2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月


1月

2006.1.1(日)あけましておめでとうございます
2006.1.1(日)元旦
2005.1.1(日)元朝式
2006.1.2(月)初詣
2006.1.3(火)新年互例会
2006.1.4(水)年頭の挨拶
2006.1.5(木)笠松刑務所
2006.1.8(日)平成18年 笠松町新成人の集い
2006.1.9(日)左義長
2006.1.9(月)凧師 小川 義明 さん
2006.1.9(月)歴史民俗資料館 企画展「干支・戌年展」
2006.1.10(火)防犯カメラ
2006.1.11(水)車上ねらい
2006.1.11(火)田中勝士後援会幹事会
2006.1.14(土)射出成形機搬入
2006.1.15(日)新春ファミリーマラソン大会
2006.1.16(月)あんしんかさまつメール
2006.1.17(火)事務所訪問とアクセス解析
2006.1.17(火)互例会準備
2006.1.18(火)笠松刑務所参観
2006.1.22(日)新春木曽川凧あげ大会
2006.1.22(日)田代中三班新年会
2006.1.25(水)北野神社例大祭
2006.1.25(水)「豊かな体験活動」推進事業 全体会
2006.1.25(水)商工会一般工業部会 経営講習会
2006.1.26(木)白鳥
2006.1.26(木)個人演説会
2006.1.27(金)撞球台
2006.1.29(日)祝・当選

2月

2006.2.1(水)新年互例会準備
2006.2.3(金)八木一宮市議会議員
2006.2.3(金)まめちゃん
2006.2.4(土)笠希な集い
2006.2.4(土)笠希な集いU
2006.2.5(日)豆まき
2006.2.8(水)変わる公共施設
2006.2.8(水)アクセスレポート
2006.2.10(金)〜12(日)研修生面接
2006.2.13(月)パソコン
2006.2.16(木)議員懇談会
2006.2.17(木)授業参観
2006.2.18(土)わいわいフォーラムZ「見直そまいか!笠松」
2006.2.18(土)岐阜1・8会400回記念例会
2006.2.19(日)トンボ池を守る会
2006.2.19(日)羽島市議会・笠松町議会交流会
2006.2.19(日)セージの集い
2006.2.20(月)〜21(火)研修会
2006.2.21(火)退院
2006.2.23(木)町道田代4号線
2006.2.24(金)「ぎふぎん会・新春講演会」
2006.2.25(土)第3回木曽川学シンポジウム
2006.2.25(土)講演会
2006.2.26(日)凧義の小屋

3月

2006.3.4(土)ティンティン
2006.3.5(日)多忙
2006.3.8(水)歴史民族資料館 「写真で見る 笠松を走る沿線 今と昔」
2006.3.8(水)町民プール解体
2006.3.9(木)低水護岸
2006.3.10(金)笠松中学校卒業証書授与式
2006.3.15(水)藤掛駐車場
2006.3.15(水)ミニ視察2件
2006.3.17(金)経済講演会
2006.3.18(土)アクセス報告と田代の皆さん
2006.3.19(日)松枝小学校の工事
2006.3.21(火)人と動物の食べものシンポジウム
2006.3.23(木)松枝小学校卒業証書授与式
2006.3.24(金)終了式・離任式・松枝保育園卒園式
2006.3.26(日)松塾(しょうじゅく)
2006.3.26(日)平成16・17年度叙勲受賞者をお祝いする会
2006.3.27(月)お奴保存会総会
2006.3.27(月)田中勝士後援会幹事会
2006.3.28(火)岐阜県防衛協会笠松支部松枝分会総会
2006.3.28(火)松枝小学校PTA本部運営委員会

4月

2006.4.1(土)放課後児童クラブ
2006.4.1(土)長男の会
2006.4.3(月)みなと公園
2006.4.6(木)花見
2006.4.8(土)松枝保育所入所式 4.9(日)笠松幼稚園入園式
2006.4.10(月)奈良津堤
2006.4.12(水)ゴミ問題
2006.4.12(水)松枝保育所児童室
2006.4.13(木)笠松刑務所
2006.4.13(木)アクセス解析とお奴
2006.4.14(金)北野神社
2006.4.14(金)歴史民族博物館企画展「拓本 〜笠松の句碑・詩碑たち〜」
2006.4.16(日)かさまつ春まつり
2006.4.18(火)岐阜市長誕生日
2006.4.19(水)岐阜工業高校同窓会
2006.4.21(金)松枝小学校PTA総会と歓送迎会
2006.4.23(日)倉庫の改造と金魚
2006.4.23(日)選挙結果
2006.4.24(月)「笠松大名行列お奴」慰労会
2006.4.25(火)火災
2006.4.27(木)廃棄物処理施設視察
2006.4.30(日)笠原県議

5月

2006.5.2(火)成形機搬入
2006.5.4(木)〜5(金)キャンプ
2006.5.7(日)岐南町議会一新会 議会報告会
2006.5.10(水)拓本体験
2006.5.13(土)コンテナ倉庫搬入
2006.5.14(日)岐阜工業高校同窓会総会
2006.5.15(月)友人
2006.5.16(火)田中勝士笠松支部幹事会
2006.5.17(水)火災
2006.5.18(金)母を讃えるコンサート
2006.5.19(金)叔父の死
2006.5.23(火)岐阜南法人会笠松支部総会
2006.5.23(火)青少年育成町民会議 家庭部会
2006.5.24(水)放課後児童クラブ
2006.5.25(木)都市農村交流講演会
2006.5.27(土)第6回「笠希な集い」
2006.5.28(日)田中勝士講演会岐南支部バーベキュー大会
2006.5.31(水)余技作品展

6月

2006.6.1(木)修学旅行
2006.6.1(木)放課後児童クラブ
2006.6.3(土)田中勝士後援会総会
2006.6.3(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会
2006.6.4(日)両親学級
2006.6.8(木)岐阜地区家庭教育学級指導者研修会準備
2006.6.9(金)MP3プレーヤー
2006.6.9(金)マックスバリュ
2006.6.10(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第二ブロック
2006.6.11(日)第一回羽島郡消防協会消防操法大会
2006.6.12(月)笠松刑務所訪問
2006.6.16(金)町内会長懇談会とアクセス解析
2006.6.17(土)三谷和子さん油彩画展
2006.6.17(土)凧師・小川義明 氏 来訪
2006.6.17(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第三ブロック
2006.6.18(日)学校評議員の会と家族参観
2006.6.18(日)かめ
2006.6.21(水)平成18年度 家庭教育指導者研修会
2006.6.24(土)試験対策
2006.6.24(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第三ブロック
2006.6.25(日)たなばたおんがくかい
2006.6.25(日)第28回少年の主張大会
2006.5.25(日)実験
2006.6.25(日)4歳の誕生日
2006.6.27(火)岐阜県議会
2006.6.27(火)國光ともこ ソプラノ・リサイタル ピアノ・久米隆司
2006.6.28(水)羽島郡議員総会
2006.6.30(金)ナナフシ・ギ?
2006.6.30(金)輪くぐり

7月

2006.7.2(日)チャリティーイベント
2006.7.2(日)國光ともこさん
2006.7.6(木)門間地下道
2006.7.7(金)松枝小学校授業参観
2006.7.9(土)松田岩夫内閣特命担当大臣講演会
2006.7.10(月)大相撲名古屋場所
2006.7.10(月)友人
2006.7.11(火)企画展 夏休み企画「昔の電波」〜ラジオとデンワたち〜
2006.7.13(木)岐阜県議会
2006.7.14(金)IT CITY MESSE in GIFU/河川環境メッセin岐阜
2006.7.15(土)ファミリーコンサート
2006.7.15(土)日本沈没
2006.7.16(日)日本宇宙少年団各務原分団7月例会
2006.7.16(日)家庭教育シリーズ「子育て元気塾」
2006.7.16(日)バーベキュー大会
2006.7.18(火)追手風部屋訪問
2006.7.19(水)木曽川増水
2006.7.20(木)みなと公園水没
2006.7.22(土)みなと公園清掃
2006.7.22(土)第6回「笠希な集い」
2006.7.23(日)トンボ池探検隊
2006.7.23追手風部屋七月場所千秋楽祝賀会
2006.7.25(火)岐阜まちづくりシンポジウム
2006.7.25(火)不交付団体とアクセス解析
2006.7.27(木)懇談会
2006.7.28(金)視察研修 (速報)
2006.7.29(土)同窓会
2006.7.30(日)エンジェルおひさま「わいわいコンサート」

8月

2006.8.3(木)あんしんかさまつ防災防犯掲示板
2006.8.3(木)〜4(金)鳥羽水族館に泊まろう!
2006.8.4(金)CAM塾
2006.8.5(土)杉原ウィーク2006
2006.8.6(日)田中勝士勝後援会/笠松支部BBQ大会
2006.8.7(月)北方町教育委員会
2006.8.12(土)〜13(日)キャンプ
2006.8.13(日)盆踊り
2006.8.14(月)水ロケ教室
2006.8.15(火)かさまつ川まつり
2006.8.19(土)公開読書会
2006.8.25(金)放課後児童クラブ
2006.8.26(土)Eボート交流会
2006.8.26(土)栄友会
2006.8.27(日)トンボ池を守る会
2006.8.31(木)夏休み最後の一日
2006.8.31(木)魅力有る都市作づくりについて

9月

2006.9.2(土)田中勝士後援会2006臨時総会
2006.9.2(土)虹発生機成功
2006.9.3(日)羽島郡PTAセミナー2006
2006.9.3(日)宇宙少年団9月例会
2006.9.3(日)まつえだふれあい隊田代中発足
2006.9.4(月)収集ステーション
2006.9.8(金)白川町議会との交流会
2006.9.9(土)飛騨・木曽川Eボート交流会
2006.9.10(日)羽島郡二町教育委員会 科学作品展
2006.9.10(日)笠松刑務所矯正展
2006.9.10(日)大阪・海遊館
2006.9.11(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.9.13(水)アクセス解析
2006.9.15(金)笠松中学校体育大会
2006.9.15(金)歴史民俗資料館 私のコレクション「花結び 〜桐林照子と花結びの会〜」
2006.9.16(土)松枝小学校運動会
2006.9.16(土)長男の会
2006.9.18(月)敬老の集い
2006.9.18(月)岐阜18会
2006.9.20(水)後援会バス旅行下見
2006.9.20(水)下羽栗保育所民営化説明会
2006.9.20(水)笠松町商工会情報化促進委員会モール小委員会
2006.9.23(土)ぎふ羽島ホームニュース
2006.9.23(土)同窓会(送別会)
2006.9.24(日)笠松幼稚園運動会
2006.9.25(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.9.25(月)北野神社例祭
2006.9.27(水)後援会バス旅行下見第二弾
2006.9.28(木)社会教育振興大会・公民館運営研究会

10月

2006.10.1(日)第55回笠松町民大運動会
2006.10.4(水)5(木)後援会幹事会
2006.10.5(木)池の鯉
2006.10.5(木)社会教育関係委員等研修会
2006.10.8(日)松枝保育園運動会
2006.10.8(日)笠松文芸祭
2006.10.9(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.10.11(水)給食試食会
2006.10.11(水)松枝小学校図書館
2006.10.11(木)岐阜県社会教育研究大会
2006.10.13(金)笠松町商工会一般工業部会視察研修
2006.10.15(日)リバサイドカーニバル2006
2006.10.17(火)歴史民俗資料館 館蔵品展「遺跡と遺物にみる笠松のあけぼの」
2006.10.18(水)後援会バス旅行
2006.10.22(日)防災訓練
2006.10.22(日)第10回アイデア水ロケットコンテスト全国大会
2006.10.23(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.10.24(火)老人レクレーション大会
2006.10.24(火)羽島郡議会議員スポーツ大会
2006.10.28(土)選挙
2006.10.29(日)後援会バス旅行

11月

2006.11.1町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.11.3(金)町民美術展と岐阜工業高校の文化祭
2006.11.4(土)第八回「笠希な集い」
2006.11.7(火)戦没者慰霊祭と人権同和教育研究会
2006.11.10(金)徳山ダム
2006.11.11(土)笠中合唱祭
2006.11.11(土)同窓会
2006.11.13(月)アトリエMITANI
2006.11.13(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.11.14(火)浜岡原子力発電所視察
2006.11.17(金)松枝小学校実践公表会
2006.11.18(土)PCモニター
2006.11.20(月)CAM塾
2006.11.21(火)笠松町青少年健全育成講演会
2006.11.22(水)〜24(金)中国訪問
2006.11.26(日)田代中町内ボーリング大会
2006.11.26(日)怪獣現る!!
2006.11.27(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
2006.11.29(水)「議会の責任」
2006.11.30(木)図書室(光文庫)・鼓笛隊お披露目会

12月

2006.12.1(金)木曽三川フォーラム
2006.12.6(水)岐阜工業高校同窓会役員会
2006.12.8(金)みなと公園トイレ
2006.12.14(木)第二回木曽川凧あげ大会開催決定
2006.12.17(日)ふれあいコンサート
2006.12.17(日)第6回長良公園イルミネーション
2006.12.18(月)図書室
2006.12.18(月)CAM塾
2006.12.22(金)町職員災害時緊急招集訓練の報告
2006.12.22(金)庁舎竣工記念
2006.12.23(土)オール1の落ちこぼれ教師になる
2006.12.26(火)歴史民俗資料館 企画展 干支展 準備
2006.12.30(土)北野神社
2006.12.30(土)ブロック遊び
2006.12.31(日)ありがとうございました

2006.12.31(日)ありがとうございました
 平成18年(2006)年も終わろうとしています。今年もたくさんの方々に支えられ、ここまで過ごす事ができました事、心から感謝申し上げます。
 平成19年(2007)年は新しい転換点の年になる様、誠心誠意がんばる所存です。皆様方の更なるご支援、ご指導を賜ります様、お願い申し上げます。
 皆様方にとって新しい年が、一層の躍進の年になります事を祈念申し上げ、平成18年の最後のご挨拶とさせて頂きます。
 本当にありがとうございました。

2006.12.30(土)ブロック遊び
 サンタさんからブロックをプレゼントしてもらった三男と次男。二人ともそれに夢中です。特に三男はやっと自分の思う様にブラックが操る事が出来る様になりました。まったくの落ち着きの無い4才ですが、このブロックを始めると実に真剣な眼差しです。出来た物にはちゃんとストーリーが有り、それを丁寧に解説してくれます。上の二人のお兄ちゃんの時と同じです。
 今回の作品も、合体したりして大きくなるロケットだそうでそれぞれに名前があり、攻撃方法が違うようです。私の理解を超えていますが、彼の中では本物様に動くようです。しばらく目を離すとまた違う物に変身です。
彼も4才なりに成長しているようです。

2006.12.30(土)北野神社
 北野神社のお正月準備です。早朝から落ち葉の清掃を行い、国旗の掲揚をします。何気なく毎年繰り返してきた事ですが、その日常がとても大切に感じる事が有ります。今日もここにお姿を拝見出来なかった方がいますし、これからもこのままで続けて行けるのか、少々不安を覚える事がありました。
 世代の交代はとても大切なのですが、次が全く育っていない現状をどう克服して行くのか。生活の中、仕事の中、色々な場面で遭遇していく時代になって行く様な気がします。

2006.12.26(火)歴史民俗資料館 企画展 干支展 準備
 平成19年1月4日(木曜日)〜2月4日(日曜日)まで開催されます企画展「干支 亥年展」の準備が着々と進んでいます。
干支の亥を描いた凧を製作され、来年2月11日の凧あげ大会にもご協力をお願いしました小川義明さんからお電話で「凧を飾り終えました」と連絡を頂きました。早々に伺い、凧を拝見しお話しを伺いました。いつもパワフルで周りまで元気にしてしまう小川さんには敬服します。今回も打ち合わせの最中に、「よろしかったら期間中、武者絵・浮世絵の凧製作の実演をしましょうか?」と提案されました。今後検討になると思います。
そのほか、猪親子の剥製や、郷土玩具、置物さらに亥年生まれの町民の方の写真等楽しい企画が一杯です。皆さんも是非足を運んで下さい。

2006.12.23(土)オール1の落ちこぼれ教師になる
「特定非営利活動法人チャイルドラインぎふ」主催による講演会が羽島文化センターにて開催されました。講師には豊川高校教諭 宮本延春先生を迎え、「夢は人生を変える!〜オール1の落ちこぼれ 教師になる〜」と題して自身の体験談をお話し頂きました。
詳細は、同名の著書を参考にして頂くとして、いじめに遭い、挫折、出会い、努力、感謝の人生には脱帽せざるを得ません。私が一番心に残ったのは、常に感謝の気持ちを忘れていない事、出会った人に「こんなにやさしくしてもらったら何か恩返しを・・・」と考え、それを努力の糧にしていく言葉には考えさせられました。著書を購入させて頂き帰宅しましたら、早速長男が手にとってくれました。この本からきっと何かを読み取ってくれると思います。

2006.12.22(金)庁舎竣工記念
 母が自宅物小屋を解体するとの事で片付けをしていました。段ボール箱に入った父の残した書類や日記、資料などがたくさんあり、その中から昭和43年10月19日庁舎竣工記念と書かれた封筒が出てきました。父が町議会議員に初当選した年の10月に現在の庁舎が完成し、その竣工記念に配布されたパンフレット、町制要覧、観光協会のパンフレット、そして笠松の「絵はがき」。
少々古くさくなってはいるけれど、どれも元気一杯の笠松が躍動した写真ばかりです。ここに笠松の原点を見いだす事が出来る様な気がします。

2006.12.22(金)町職員災害時緊急招集訓練の報告
 平成18年第3回定例議会の一般質問で取り上げた、町職員の災害時緊急招集訓練が11月25日土曜日に行われました。当日にFAXにて私達議員にも報告が有りました。その後、議案精読期間中に確認しましたがここでの報告が遅れました。写真や経過は町公式HPにて報告されていますのでそれをご覧下さい。
 ここでは参集状況の報告を頂きましたのでそれを掲載致します。

2006.12.18(月)CAM塾
 笠松町商工会異業種交流会である「CAM塾」の研修内容の打ち合わせです。
IT講習会の内容を何にするかですが、会員皆さんの理解度に大きな差があり絞り込みに苦労をされていましたがSNSについて行う事にしてはどうかとの事になりました。「CAM塾」会員専用のSNSを立ちあげ、そのコミュニティー機能を活用し会員相互の意見交流や連絡用に使って行こうと言う事になりました。最終的に地域SNSを立ちあげるのを目標に出来れば最高です。

2006.12.18(月)図書室
 11月30日に下羽栗小学校での「図書室(光文庫)・鼓笛隊お披露目会」に参加しました。その他の小中学校も同時に図書室が改装されコンピューター管理による貸し出しが出来る様に準備が進められています。その状況と改装されて図書室の様子を見せて頂きました。
 下羽栗小学校と同様に笠松小学校ではすでに貸し出しが出来る様になっていましたが、生徒、児童数で上回る笠松中学校と松枝小学校では最終段階の準備中でした。年内には貸し出しが出来る様になります、との事でした。
 今日の様に、三カ所の図書室を同日に見学すると、各学校間での図書室の広さというハードの問題だけではなく読書に関する考え方や方向性の違いが良くわかります。
 どちらの学校もこれを良い機会と捉え、一層の図書館利用を啓発する姿勢が有りました。



2006.12.17(日)第6回長良公園イルミネーション
 次男の11歳の誕生日のお祝いを兼ねて家族プラス1で長良公園のイルミネーションを見に行きました。三年程、毎年出かけていますので最初に見たときほどの感動が薄れて来たのは事実ですが、その努力には敬意を表さずにはいられません。本日が初日で点灯式も行われるとあって、点灯前の午後6時を少し過ぎた頃についたのですが、すでに駐車場は満車で苦労しました。
 その美しい光に、三人の子ども達もそれぞれに感動を覚えていたようですが、途中で行方不明になったりと、毎年の光景が繰り広げられました。
 その後、次男の「オムライスが食べたい!!」で事前にネット検索で見つけ、予約済みのレストランへ直行。とても良い雰囲気のお店と、評判通りのおいしいオムライスに心まで暖まったのです。

2006.12.17(日)ふれあいコンサート
教育文化部 教育文化課から笠松町社会教育委員で有る私の所に「ふれあいコンサート(第6回家庭教育シリーズ講座)」のご案内を頂きました。
 その中の一文です。「教育という川の流れの、最初の水源の清冽な一滴となり得るのは、家庭教育である。」(教育を変える17の提案:教育改革国民会議報告より)とあるように、子どもたちの育ちの原点は、家庭にあると考えています。公民館では家庭の教育力のステップアップのために「家庭教育シリーズ講座」を開催してまいりました。
 こんな想いで開催されているのですが、なかなか多くのご理解を頂いているとは言えない部分が有ります。実際にコンサートに参加したり、講演を聴かせて頂くとその良さがわかるのですが・・・実際に聴いて頂きたい方々にはお忙しいようです。
 今回は、4歳の三男を連れて行きました。三男にしてはマナー良く聞いていたのですが、トトロの歌を歌い終わるまででした。皆さんにご迷惑を掛ける前に退散したのですが、私としてはもっと楽しみたかったです。

2006.12.14(木)第二回木曽川凧あげ大会開催決定
 第二回木曽川凧あげ大会の開催要項が決定し、後援頂ける自治体、団体の皆さんからの了承を確認致しました。
 今年度は、平成19年2月11日(日)です。凧あげ教室を河川環境楽園内の水辺共生体験館で1回目午前9時30分から、2回目午前10時30分から行います。また、希望者多数の場合は三回目の開催も検討する予定で有ります。
凧あげ大会は、午後1時から午後3時までの予定で、笠松町米野運動場で行います。凧あげ大会のみ雨天中止になりますが、凧づくり教室は天候に関係なく行われます。また、事前に団体等で凧あげ教室を開催希望の方は、私までご連絡下さい。
kmwkk@jasmine.ocn.ne.jp
尚、来年度(平成19年度)以降は、毎年1月の第3日曜日に開催する事が決定しておりますので、年度の計画にお役立て頂ければ幸いです。
現在このホームページのトップページでも申し込み用紙がダウンロード出来ます。

2006.12.8(金)みなと公園トイレ
 みなと公園の堤防上にある多目的トイレで破壊行為及び放火行為が有りました。11月13日(月)に便座が破壊され、同18日(土)にはべービーシートに放火、シートが損焼し室内の天井や壁が黒煙で汚染されました。警察には届けし、現在開会中の議会に修繕を行うための補正予算の専決処分の承認が上程されています。修繕の予算としては、758,000円が組まれており、損害保険にも今後は加入するようです。
 多目的トイレは、現在破壊行為による修繕が完了出来きておりませんので使用出来ませんが、一般の男性、女性用のトイレは使用出来るようです。今後は見回り巡回を強化する様に聞いております。

2006.12.6(水)岐阜工業高校同窓会役員会
 岐阜工業高校同窓会役員会が岐工記念館二階で行われました。私は、常任幹事に推薦されていましたので参加させて頂きました。
 前会は、所用で参加出来ませんでしたので今回初めて名簿を拝見しました所、私が最も若輩で有り、諸先輩方の顔ぶれにはさすがの感が有ります。
 平成19年度同窓会総会の件や、同窓会ホームページリニューアルの件などが報告されました。また同窓会総会の実行委員長が笠松町議会事務局長の足立さんが行っておられ、報告とチケット購入のお願いをされました。

2006.12.1(金)木曽三川フォーラム
 木曽三川フォーラム木曽川分科会が河川環境楽園水辺共生体験館で開催され、今年度の「第二回木曽川凧あげ大会」の開催について等について話し合いが行われました。実行委員会方式で行う事や、来年度以降毎年1月の第三日曜日に固定して行う事などが決定しました。今年度は、2月11日(日)に開催され、凧づくり教室が午前9:30〜と10:30〜の二回、午後13:00からは米野運動場にて凧あげ大会を行います。凧づくり教室は凧の製作キット代金500円が必要ですが、凧あげのみの参加は無料です。雨天の場合でも凧づくり教室は行いますが、凧あげ大会は中止です。案内兼申し込み用紙が出来ましたら私のHPのトップページからダウンロード出来る様に致します。しばらくお待ち下さい。

2006.11.30(木)図書室(光文庫)・鼓笛隊お披露目会
 「図書室(光文庫)・鼓笛隊お披露目会のご案内」を羽島郡二町教育委員会から頂きました。下羽栗小学校の図書室を見学し、ご自慢の鼓笛隊の演奏を拝見致しました。図書室はフローリングの床になり、手洗いの洗面台もはいちされました。また、図書監理にバーコード化も導入され、貸し出し状況の管理や、蔵書検索なども容易になりました。今後のソフト面での一層の活用が期待されます。続いての鼓笛隊の演奏も日頃の練習の成果を充分に発揮されていました。
 最後に光製作所の松原会長様が、「お客様、地域、従業員が有ってこそ会社は成立する。」とご挨拶されました。

2006.11.29(水)「議会の責任」
 主催:全国環境整備事業協同連合会 共済:社団法人 岐阜県浄化槽連合会による大会が開催され、私達会派で参加致しました。
 「主催者の主張」に続いて、政治評論家 屋山 太郎 氏を迎え「地方政治のあり方」と題した講演を伺いました。その後県議会議員、市議会議員を含めパネルディスカッションが有りました。
「主催者の主張」では、地方分権を進め財政再建を図ろうとする時、下水道に内在する問題を明確にし、「議会の責任」として解決しなければならない。地方自治他の存続は、国家の存亡に直結する重要な事であるとの主張で有りました。

2006.11.27(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 昨夜からの低気圧の通過による悪天候が心配されましたが、何とか持ち直してくれました。高齢者の方が手押し車を押して収集物を運んで来るのですが、分別の方法が間違っていたり、洗浄されていなかったりとお気の毒な状況です。なかなか充分な理解が、得られていない状況を垣間見る事があります。
 笠松町公式ホームページの町民コミュニティでも、ゴミ収集に関する書き込みが目立ちます。

2006.11.26(日)怪獣現る!!
 先日の中国訪問時の”おみやげ”と言う事になっていますが、実は事前に近くのスーパーで購入していた物です。
三男は気に入ってくれて・・・そこまでは良かったのですが着たまま土間を走り回ってしっぽが真っ白になってしまい即、洗濯へ。やっと乾いて一日遅れでのお披露目となった訳です。
「かっこいいね〜!!写真撮ったげようか」と言うと
「いや!!顔は撮らんといて!!」 と言われて二枚の作品となりました。

2006.11.26(日)田代中町内ボーリング大会
 田代子ども会と町内会との共催でボーリング大会が行われました。次男、三男を連れて参加しました。4歳になる三男をお兄ちゃん達がやさしく指導してくれ、安心して参加出来ました。私と言えば、日頃ボーリングなどした事が無く、小学生に負けてしました。子どもと一緒に楽しい時間を頂きました。

2006.11.22(水)〜24(金)中国訪問
 今年の2月以来、9ヶ月ぶりの中国です。上海から南昌までを2泊3日の行程で仕事をします。上海では、次々と新しい建物が出来、昭和30年代後半から40年代の日本を思い起こします。上海から中国国内線で一時間ほどの飛行で着く南昌でも同じ事です。仕事の合間に出る雑踏には人が溢れ、活気に満ちています。日本が50年掛けて来た道のりを半分以下の時間で駆け上がろうとしていますが、地域間格差、個人間格差は日本以上だと思います。広い国土と多くの国民の平均値を上げ、その偏差値を均衡させて行くのは並たいての事ではないと思いますが、とにかくエネルギッシュです。日本が無くしてしまった「夢」を信じる心があるのかも知れません。

2006.11.21(火)笠松町青少年健全育成講演会
 岐阜振興局振興課 青少年指導担当課長補佐 今井田 康雄 様を講師に迎え、「青少年の心をつかんだ取り組みを・・」〜今、あなたの地域はどのステップ・・?〜をテーマにお話しを伺いました。
 大変興味深い内容のお話しで、時間が経つのを忘れる程でした。私が感じた事は、青少年(子ども)も一人の人として認め、地域社会の「仲間」に取り込んで行く事が最も大切な事で、そのためには先ずは大人の意識改革が必要であると言う事ではなかったかと思います。そして最終的には地域の次の世代の育成を続けて行く事の繰り返しが地域の活力を産んで行く事であり、その活力こそが青少年の健全育成につながって行く事だと感じました

2006.11.20(月)CAM塾
 笠松町商工会の異業種交流会「CAM塾」IT講習会「もっとたのしくケータイセミナー」です。NTTドコモの方を講師に、最新の携帯事情をお聞きしました。
 私としてはiDクレジット携帯と、FOMAを使った監視カメラへの展開は非常に興味を持ちました。安価で設備出来、ランニングコストも低く抑えられそうで、個人商店、小規模工場と共に、行政でも大きな役割を果たす事が出来る様な気がしました。

2006.11.18(土)PCモニター
 2005年1月から使って来た、17インチのLCDモニターが今朝電源を入れても真っ暗で何も表示しなくなってしまいました。まだ2年足らずしか使っていないのに・・・PC本体に異常が無い様なので助かりましたが、モニターが機能しなければ全く何も出来ません。修理に出している間はありませんので、早々に量販店で購入をしました。以前に比べその安価になっているのに驚きです。以前17インチのCRTモニターを購入した時よりも安価になっていました。そこで今回は、ワンランク大きい19インチの物にしました。バックライトが明るくなり、発色が以前より明るい設定になっている様で眩しい位です。それと画面が大きくなっているので文字も大きくなって、実に見やすくなりました。

2006.11.17(金)松枝小学校実践公表会
 学校評議員として、お知らせを頂きました。五時間目と六時間目の全クラスの授業を対象に日頃の教育実践活動の成果を公表する物です。
 松枝小学校の教育目標である「美しい心でたくましく生きぬく松枝の子」を具現化するために、「生き生きと学びあう授業の創造」〜学び方を身に付け、わかるできる喜びを味わう子〜、を研究主題に置いての公表です。
 最後の全体会での二町教育委員会学校教育課長が述べられた講評の中で一言ご紹介します。「教育技術の向上は充分行われています。児童の人間形成への視点が必要です。学習集団づくりが基本であり、それは授業の中でも出来ます。それが学級の安心につながり一層の相乗効果ある。」(要約)

2006.11.14(火)浜岡原子力発電所視察
 中部電力浜岡原子力発電所へ訪れるのは始めての事です。しかし、以前電機メーカーの技術員をしていた時には、原子力発電所を始め、火力発電所、水力発電所、ガスタービン発電所などを始め、ゴミ焼却による発電設備などの新規立ちあげや、メンテナンスの仕事等、計測制御に関わる事をしていました。浜岡原子力館に展示してあった、中央制御室の制御盤等は当時の物が展示してあり懐かしい物がありました。
 基本的には、原子力発電所は危険な施設である事には間違いないと考えています。それをいかにコントロール出来るか、それにかかっています。今日の説明の中で使われた「徹底的な情報公開する事によって、自らの足腰が強くなる」と言う言葉。これは実に奥深く覚悟のいる言葉だと思います。

2006.11.13(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 最近ゴミを巡る問題が噴出しています。私達の町内でも大きな問題が有り、その解決に苦慮しているのが現状です。資源ゴミの分別回収については、当番の方も出される方もかなりなれて来たようです。小さなお子さんを抱いて当番をされる方、保育園児が保護者の方と一緒にお手伝いで運ぶ姿を見たりと・・・

2006.11.13(月)アトリエMITANI
 笠松町長池にある「みたに酒店」内に「アトリエMITANI」がオープンします。今年6月に油彩画展を開催した、みたに酒店奥さん、三谷和子さんが長年の夢を実現させたのです。絵画教室や貸しギャラリーとしての利用を考えているとの事です。オープンは、12月6日(水)ですが、およそ33uのアトリエは完成し、三谷さんの作品が展示してあり、どれも力作揃いです。
 「おーぷん絵画展」を12月6日から13日まで行う予定です。お近くにお寄りの節は是非ご覧になって下さい。場所はトミダヤ笠松店南側、笠松幼稚園東隣です。

2006.11.11(土)同窓会
 同級生達が集まって来てくれました。場所は同じく同級生が営む喫茶店です。前回、9月23日(土)に10月から京都で調教師をするために単身赴任する岩崎君の送別会以来です。今度は総勢22名です。同じ学舎に集ったと言うだけで「仲間」と呼べる事に深く深く感謝した日でした。

2006.11.11(土)笠中合唱祭
 授業参観と組み合わせた形で「第一回笠中合唱祭」が父親委員会の主催で開催されました。午前中の授業参観の中で、各学年毎に予選を行い、午後の「合唱祭」で学年クラス代表による合唱と学年全体での合唱の披露となります。
 三年生は修学旅行の時に広島の平和公園で合唱した「HEIWAの鐘」を披露してくれました。さすがに三年生は、落ち着きと風格があり充分な聴き応えがありました。次に聞く事が出来るのは卒業式です。

2006.11.10(金)徳山ダム
 「木曽三川フォールム」主催による徳山ダムの見学会に参加致しました。昨年の11月2日に引き続き二度目の訪問です。ダムはすでに完成し、試験湛水が9月25日にから行われています。昨年とは全く違う景観になっています。(昨年の写真と並べてみました。)昨年皆さんと記念写真を撮った所はすでに水面下に沈んでいました。徳山小学校校舎にも間近に水が迫り、付近にあった集落の部分は水没していました。この見学会も11月で終了になるようです。
 必要な事だと説明されて工事を続けて来ました、それはそれとしても、この環境の激変には絶句です。

2006.11.7(火)戦没者慰霊祭と人権同和教育研究会
 笠松町遺族会主催による、「秋季戦没者慰霊祭」が笠松西別院で行われました。428柱の皆さんのお名前を一人一人読み上げて行きます。お名前を聞きながら、先日DVDで見た「男達のYAMATO」の中の言葉を思い出していました。「日本が自分で間違いを正せないから、それを知らせるために俺たちは・・」と言った意味だったとおもいますが。彼らが今の日本、世界を見た時にどう感じるのでしょうか。
 午後からは、岐阜地区社会人権同和教育ブロック別幹部研究会が岐阜市柳津公民館で行われました。午前の戦没者慰霊祭から思うと、人権を最も無視した「戦争」を生きぬいて来た方から見れば現在の人権は「甘え」に写る部分もあるかも知れません。でも今日、講演頂きました保護司、人権擁護委員、岐阜市人権同和教育講師であります 堀 智子 さん のお話しを聞きますとその重要性が良く解ります。

2006.11.4(土)第八回「笠希な集い」
 今回もたくさんの方々にご参加頂き、第八回「笠希な集い」を開催する事が出来ました事、感謝申し上げます。毎回欠かさず参加頂ける方、今回初めて参加頂いた方など、どなたも真剣な眼差しでスライドを見つめつつ、私のつたない話に耳を傾けておられるのを感じ、一層の向上心を誓いました。
 また、今回は田中勝士さん、岐南町議の加藤雅浩さんにもお話しを頂きました。本当にありがとうございました。次回は来年2月中旬頃を計画致しておりますので、よろしくお願いいたします。

2006.11.3(金)町民美術展と岐阜工業高校の文化祭
 第36回笠松町美術展が11月3日から5日まで笠松中央公民館で開催されました。早々3日に拝見させて頂きました。日本画、水墨画、洋画、版画・彫塑、書、写真などに400点以上の作品が並びました。どれも力作揃いで、その完成度の高さには感動します。
また、中央公民館二階から町民体育館へ入る階段に車椅子用のスロープが取り付けられていました。私が訪れた時にも車椅子で見学されている方がお見えになりました。

2006.11.1町内会単位による資源ごみの分別回収
 私の工場があります、長池西町内会での資源ごみの分別回収当番に当たりました。午前6時30分頃から収集場所である、福祉健康センターの駐車場で待機したおりました。日頃、田代中の町内で行っているのと少々勝手が違って戸惑ってしまいました。実際に当番として出てこられてのは五人程でした。
 収集時間帯になってもあまりたくさんの方が集まって来る様子でもなく、淡々と終わってしまったと言う感じです。ここのゴミ減量化推進委員の方にお聞きすると今回は特に少ないようです。
 町内によって雰囲気の違いが大きいのが実感出来た当番でした。しかしここの収集場所の環境は使いやすく便利です。しかも雨の時用に屋根まであります。

2006.10.29(日)後援会バス旅行
 後援会バス旅行第二弾、「飛騨名所めぐりとグルメツアー」です。土曜日の夜に少々雨がぱらつきましたが、それまでのピンポイント予想の曇りが晴れになり、せせらぎ街道の紅葉も絶好調です。
 皆さんのお陰で、今回も無事に終了する事が出来ました。最後に「来年もまた来たいから、皆でがんばるね!!」のお言葉も頂きました。ヘロヘロの私には、最大のエネルギーでした。

2006.10.28(土)選挙
 議員にとって選挙というのは実に大きな関門です。それぞれの議員がそれを乗り越える度に大きくなる議員、卑屈になって行く議員、態度が大きくなって行く議員。色々な方がいるのは事実です。
 始めてそれを乗り越えた議員と何度となく乗り越えて来た議員、それぞれにどんな環境でそれを乗り越えて来たかによってずいぶんと違いが出てくるのを実感する出来事がありました。

 私が、真剣に応援しています田中勝士さんは、選挙を経験する度に大きくなって来たと確信しています。8年前は「落下傘」とか、「何処の馬の骨か解らん」とか噂され、それでも今まで信念を曲げずにここまでやっと来ました。
今日お話しを伺った議員の方やその支援者の方々にそれだけの覚悟があると良いのですが。ただ前回お会いした時よりはご苦労されているのは解ります。

2006.10.24(火)羽島郡議会議員スポーツ大会
 午後からは羽島郡議会議員スポーツ大会が岐南町総合体育館で開催されました。今年の大会からは、岐南町・笠松町の二町のみになった大会で、やはり淋しくもあります。結果は団体戦では、平均値で0.1ポイント上回った笠松町チームの優勝となりました。

2006.10.24(火)老人レクレーション大会
 毎年恒例の「笠松町老人レクレーション大会」が笠松町民体育館二階競技場で開催されました。笠松町老人クラブ連合会によるものですが、総会員数3,237人とのことで、その数は町内会連合会に継ぐ、町内二番目の会員数を有する団体です。
 昨年までの開会式は、参加者の皆さんが起立したまま30分近い時間を過ごされていましたが今年からは腰を下ろした状態でも良いとの事でした。皆さんが立ったまま、来賓としてご招待頂いた私達だけが着席している事に疑問を持っていただけにとても良い措置だったと思います。案内の仕方として「腰を下ろしても良いです」の方がベターだったかも知れません。座る事に不自由な方が一部立っておられた事も印象に残りました。

2006.10.23(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 今日の第二ブロックには小学生の児童がプラスチック製容器包装の大きな袋を抱えて登場しました。彼のその姿にステーションの当番の皆さんは“感動”していました。
 最終に業者が収集に来るのですが、8時丁度に来るので少しでも遅れるとアウトです。でも、皆さんかなりなれて来た様子です。

2006.10.22(日)第10回アイデア水ロケットコンテスト全国大会
 私達親子で挑戦し始めて4度目の秋が来ました。そして「回転円盤形水ロケット」でRainbow Generator(虹発生器)に取り組んで三度目です。
 長男と夏休みの研究で始めてすでに8年目です。こんなに気持ちよく舞い上がった事は初めての事です。発射に成功した時にはそれだけで充分でしたが、そこに審査員特別賞の受賞で賞金まで頂きました。
 次男の出場機「10周年おめでとう号」は失敗に終わりましたが、長男の発射成功で次男の顔も“ニコニコ”です。
残念なのは、長男・次男共にプロ野球の日本シリーズ第二戦の観戦のために表彰式に出席出来なかった事です。三男が代わりを務めてくれました。

2006.10.22(日)防災訓練
 田代中自主防災会による防災訓練です。町内二箇所に決めてある一次避難場所への避難訓練と、そこでの応急救急訓練です。三角巾を使った訓練をしました。日頃使い慣れない物だけに要領を得るまでに時間が掛かります。皆さん真剣に取り組んでおられました。

2006.10.18(水)後援会バス旅行
 打ち合わせ、幹事会、幹部会、下見と準備を重ねて来ました後援会バス旅行、その第一弾「若狭名所めぐりと海の幸買い物ツアー」が晴天に恵まれ、無事行われました。昨年を超える皆さんのご参加となりましたが、皆様のご協力のお陰をもちまして事故もなく、より一層の団結を誓う事が出来ましたこと、心より感謝申し上げます。
 スケジュールの一杯詰まった今回の旅行でしたが、帰りのバスの中では皆さんから「来て良かった」とのお言葉頂きました。
本当にありがとうございました。

2006.10.17(火)歴史民俗資料館 館蔵品展「遺跡と遺物にみる笠松のあけぼの」
町歴史民俗資料館では、館蔵品展「遺跡と遺物にみる笠松のあけぼの」を開催しています。マガキの化石等は代、笠松には海が迫っていた事を示しています。藤掛中州水没遺跡の発掘は、私が中学時代に始まりました。当時社会を担当されていました、河野先生と同級生の岡田君、浜崎君、近藤君などが毎日の様に発掘現場に立っていたのを思い出します。
笠松小学校の加藤校長先生が所有されています、アンモナイトや三葉虫(さんようちゅう)、シーラカンスの化石等を展示しています。三男を連れて行った時にはこちらの方が気に入った様でした。
古代の笠松に会いに皆さんお誘い合わせのうえ、是非お出かけ下さい。

2006.10.15(日)リバサイドカーニバル2006
 好天に誘われたのか本当に多くの方に訪れて頂きました。内容は例年と比べ大きな違いがある訳でも有りません。むしろ小さな所で簡素化が進んでいると思うのですが、会場の環境がよくなったためか、うまく納まっている気がします。ふれあい動物園では山羊が二度も脱走し、大捕物になりましたがけが人もなく捕獲に成功出来ました。
 私達議員の担当はチビッココーナーのスーパーボールすくいです。毎年、ふわふわ → 風船ヨーヨー → スーパーボールすくいを順に周り三年で元に戻ります。更に例年通り、Eボート競技に参戦ですが今年も結果は・・・です。
 午後からはCAM塾のお手伝いでふわふわの受付をしましたが、こちらは呼び込みを行わなくてもすぐに行列が出来ます。
 帰宅後、三男に「何処が一番楽しかった?」と訪ねると「ポケモン!!」と答え。やっぱりこれは外せません。ピカチューの人気には勝てません。
皆さん本当にご苦労様でした。

2006.10.13(金)笠松町商工会一般工業部会視察研修
 今年の視察研修は、岐阜県加茂郡八百津町錦織にあります、佐合食品工業株式会社さんに伺う事になりました。
 佐合食品工業(株)さんは、こんにゃく等の製造販売をされている会社で、会社紹介のビデオを拝見した後、佐合社長さんが熱くこんにゃくを語って下さいました。また、その後の工場見学でもご親切な説明を頂きました。
 準備頂きました事務局の方や、佐合さんには感謝申し上げます。

2006.10.11(木)岐阜県社会教育研究大会
岐阜県社会教育委員連絡協議会の主催による社会教育研究大会が下呂市(旧美並村)日本まん真ん中センターにて開催されました。
講演には、関市在住の宣教師・牧師であるメルトン・フィリップさんを迎え、「変わってうれしかったアメリカと日本の40年」と言う演題で行われました。
 宣教師と言うお立場で、アメリカでの生活や世界各地を訪れた経験から、始めて日本に訪れてから変わってうれしかった事、残念だった事、変わらなくてよかった事を軽妙な日本語でお話しされ、思わず大きくうなずいてしまいました。昼食を挟んで行われました、シンポジュウームでは、社会教育委員の立場や役割などについて討論されました。

2006.10.11(水)松枝小学校図書館
 給食試食会の終了後図書館を拝見させて頂きました。今年度、寄付があり大改修が行われ、蔵書の拡大とバーコードによる検索、貸し出しシステムを整える事が出来ました。今日の段階では、まだシステムの完成は出来ていませんが、図書室の改修は終了しており明るい雰囲気に生まれ変わっていました。シルバー人材センターの方によるバーコードに対する図書情報の入力が行われていました。図書司書の方も今年の8月に新任に変わられ新しい図書室が稼働し始めるのも間近です。

2006.10.11(水)給食試食会
 松枝小学校PTA母親委員会主催による「食べ物のと心の育ち」と題し、可児市立中部中学校校長 小藤三雄先生の講演と給食試食会です。
 講演の内容は実に興味深い物で、食育に留まらず絵による深層心理の解説にまでに及び、少年犯罪の実例を示し私にもわかり易い講演でした。プレゼン(パワーポイントのファイル)を頂き、当日の模様をビデオに撮影しましたの、ご興味のある方はご連絡下さい。
 笠松町のHPにある献立表によると
ソフト麺・牛乳・肉味噌ソース、れんこんチップス、和風白玉と紹介されています。
このソフト麺は懐かしい味です。私が小学生当時はパン食が主流でご飯がでる事はほとんど無かった様な気がします。いつもと違うソフト麺は心躍るメニューだった記憶がありますが皆さんはどうだったでしょうか?

2006.10.9(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 9月から始めた田代中の「町内会単位による資源ごみの分別回収」も一ヶ月を過ぎ、三回目を迎えました。ここで幾つかの改善が役員の方の手で行われました。
先ずはプラスッチク整包装容器の収集用袋の改善です。これは購入するとかなりの出費となるため、無料で頂ける袋を会長自ら探してこられました。また当番の方が誰であるか認識出来ないとの事からネックストラップにIDカードを付けて持つ事となりました。このネックストラップの色で収集ブロック別になっています。赤→第一ブロック・黄→第二ブロック・緑→第三ブロックとなっています。今後も改善を薦めて行かれるとの事です。

2006.10.8(日)笠松文芸祭
 今回で10回目を数える事になった「笠松文芸祭」です。主催の笠松町文化協会が設立15周年と言う事で、設立の5年目から続いている伝統が有ります。440の方から580点の作品が寄せられ、俳句・川柳・短歌・詩の各部門で小中学生と一般の部門で表彰式が行われ、作品の紹介もされました。
 私の心に残った中学生の作品が有りました。特別に短歌などには知識が無い私ですので、感覚的な事で申し訳ありません。
「風鈴と サザンの曲で 暑い日を 乗り切る私は 節約上手」
この短歌には、選者の村井先生がお話しされた様に、今年から特に顕著になった「クールビズ」が謳い込まれているのも良いのですが、「サザンの曲で」のサザンとはサザンオールスターズの様で、私がちょうど就職をし、東京生活を始めた年にデビューしたグループです。それを私の息子達も聞いているという事のすばらしさに感激したのです。私達が中学時代にはその両親と共に口ずさむ事が出来る様な曲は、文部省唱歌や童謡ぐらいだったと思います。これもそれ以前の「団塊の世代」の方の功労と言えるのでしょうか?

2006.10.8(日)松枝保育園運動会
 松枝保育園運動会が晴天に恵まれる中行われました。ただ先日来の低気圧の影響なのかすごい風でテントや、入場門が飛びそうな勢いです。実際に運動会終了後の片づけの段階で黒板が風の勢いで倒れたそうです。幸いにも怪我も破損も無かった様です。
 所用のため最初の所しか参観出来ませんでしたが、よく練習されて様子が伺えほほえましい限りです。
 最近は幼稚園、保育園、小学校の運動会となると特にその親の態度が問題になるのですが、今日の松枝保育園では目立った様子は無かった様です。三男がお世話になっています、笠松幼稚園に比べると人数で約半分の上に運動場は倍近く有るでしょうか。実にゆったりとしています。
 今年度から順次、町立保育園が民営化されて行きますがとりあえず敷地問題は現状のままですので特段の問題は無いかも知れません。後は、運営面での改善が図られる事となります。もちろんその改善の対象は、運営団体だけではなく、保護者でもなく、園児が安心して楽しく保育が受けられるための改善で無くてはなりません。

2006.10.5(木)社会教育関係委員等研修会
 羽島郡二町教育委員会主催による、社会教育関係委員及び関係職員合同研修会が行われました。海津市文化財保護審議会委員であり、元 平田町教育委員会教育長を務められた、高田 泰良 様を迎え、「“ハート”にスタミナを!」の演題で講演して頂きました。
 価値と価値観の違いに始まり、投げかける言葉によって人の行動が変わってくると言うお話しまでおよそ一時間半が短く感じる程でした。
 どんなに時代が進んでも「変えてはいけない物」「変えなくても良い物」が必ずあるはずだし、「変えなくてはならない物」「変えるべき物」も必ずある。例えれば「人の物を盗ってはいけない」とは時代が変わっても変わらない、変えてはいけない『価値』だが、「人の物を盗ってもわからなければかまわない」になるとその人それぞれの『価値観』になり千差万別、時代によっても変わってしまう。その『価値観』の多様性と言うのは単なる『わがまま』の延長線上に有る。それを言葉の持つ力で子ども達に投げかけて行きたい。

2006.10.5(木)池の鯉
 笠松町中央公民館に池があります。そこには以前より大きな鯉がゆったりと泳ぎ、三人の子ども達がそれぞれにお気に入りのスポットでした。
 先日、三男と訪れた時によく見ると背中を大きくえぐられた鯉が泳いでいます。訳を公民館の職員の方に伺いました所、先月中頃に気付かれたそうです。何故そうなったか不思議に思っていましたが、池の脇にある植え込みの草引きを行っていた所、魚を突く銛(モリ)が隠してあったそうです。おそらく誰かがその銛(モリ)で鯉を突いたのではないかとの事、背筋がぞっとしました。いつかニュースで見た「矢鴨」を思い出します。
確かに漁と言う目的の為に銛(モリ)を用いる事は有るでしょう、しかし街中の池の鯉を標的にするのは明らかに常軌を逸しています。これが池の鯉以外、児童などに向けられないとも限りません。食べるためだったのか?快楽目的なのか?その理由は知るよしもありませんが、調べてみる必要が有ると考えます。

2006.10.4(水)5(木)後援会幹事会
 先日行った後援会バス旅行の下見を基に、幹事の皆さんへの説明とお願いの為に幹事会を笠松・岐南それぞれの支部で行いました。多くの幹事の皆さんに集まって頂き、バス旅行成功の為に活発な意見交換を行いました。また参加人数が昨年を上回った為に役割分担もお願いし、了承して頂きました。
 何かと大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

2006.10.1(日)第55回笠松町民大運動会
 第50回の記念大会がつい先日の様な気がしますが、それからすでに5回を数えます。一昨年頃から天候が危ぶまれる開催が続いていますが、今年も一昨年と同様、雨による途中中止となってしまいました。昼食後13:30頃の決定だったと思います。
 私は、二つの競技にエントリーしていました。その内、町内別対抗綱引きでは、一回戦、二回戦共に四戦四勝の好成績で勝ち残る事が出来ました。ここ5〜6年連続出場をしていますが、今年程気持ちよく綱が引けた記憶が無い程です。出来れば決勝戦まで行いたかったのが本音です。(逃した魚は・・・の話しですが)乳幼児から高齢の方までが参加する、町民運動会にムリは禁物です。雨による途中中止も適切な判断だと思いましたが、夜行われました「反省会」では「逃した魚」の話しで大いに盛り上がりました。

2006.9.28(木)社会教育振興大会・公民館運営研究会
 平成18年度岐阜地区社会教育振興大会・公民館運営研究会が羽島市文化センターにて開催されました。開会式に続いて山県市の西武芸公民館から「地域とのふれあい〜根ざした公民館事業から〜」と各務原市の社会教育委員・地域子ども教室統括コーディネーターの方から「地域のパワーで子どもの育成〜地域子ども教室と見まもり隊から〜」の二つの事例発表が行われました。
 講演は、「大津まちづくり−大津の町家を考える会の取り組みを通して−」と題して大津の町家を考える会会長 青山菖子さんのお話しをお聞きしました。
 いつも思うのですが、まちづくりには強力なリーダーシップを働かせて下さる方が必要不可欠ですが、軌道に乗ったら全体で行う事が大切になって来るという事です。まちづくりに関わった多くの方のお話しをお聞きし、感じた事です。

2006.9.27(水)後援会バス旅行下見第二弾
 後援会バス旅行の第二弾、10月29日(日)に行う、「紅葉のせせらぎ街道!!飛騨名所めぐりとグルメツアー」の下見を行いました。今回のコースは、前回の物に比べグレードが一歩上を行きます。上品な食事の後、ゆっくりとした時間を過ごして頂けると感じました。展望露天風呂(女性風呂の方が大きいそうです)と地下にある和風大浴場(畳敷き)どちらでもご自由にお楽しみ頂けます。またレンタサイクルで町並み散策も如何でしょうか。
 千光寺は落ち着いた空間で、住職のお話を伺う事が出来るようです。後は天候と紅葉の具合のみ!!ご参加お待ちしています。

2006.9.25(月)北野神社例祭
 私が氏子役員を務めさせて頂いております、北野神社にて例祭が行われました。これは、曜日には関係なく毎年9月25日と決まっています。今回参拝を頂いた方が大変少なかった様です。

2006.9.25(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 9月からスタートした私達の町内である、田代中の町内会単位による資源ごみの分別回収が二回目を迎えました。今回は、前回と収集品目が違います。若干のとまどいや間違いも合ったのですが、大方スムーズに進展しました。
ただ、町内三箇所にある回収ステーション中二箇所で、プラスッチク制包装容器を入れる大型のビニール袋が不足し、第一ステーションまで取りに行く事となったのが予定外の事でした。今後の検討課題となりました。

2006.9.24(日)笠松幼稚園運動会
 次男が卒園して五年ぶりの運動会です。三男の出番は全部で三つ。そのうち一つは親子競技です。子どもをタイヤの上に乗せて親がロープで引っ張る物です。実に賑やかな運動会です。しばらく忘れていた喧噪に身を置くととても疲れます。長男の時より確実に11年の年月が流れていますし、朝は松枝小学校の資源回収がありました。みなさんご苦労様です。

2006.9.23(土)同窓会(送別会)
 10月から笠松競馬場で調教師をしていました「岩崎幸紀」君が京都に単身赴任する事になり、その送別会です。
 先日の田中勝士後援会臨時総会の席上、最前列に座っていた岩崎君にそれとは知らず、もう一人の同級生が「隣、空いていますか?」と声を掛けたのが、今日の送別会の発端です。それで松原君が発起人で近藤君の準備で17名が集結となったわけです。何か有るとすぐに駆けつけてくれる同級生は本当に心強い物です。きっと岩崎君も感じてくれたと思います。再会を約束し、別れました。もちろん飲酒運転は誰もしていません!!

2006.9.23(土)ぎふ羽島ホームニュース
9月3日(日)に発足しました、「田代中ふれあい隊」を「ぎふ羽島ホームニュース」で取り上げて頂きました。きっかけは、記者の方が私のHPを見たと、ご連絡頂いた事からのスタートでした。
私のHPだけよりも、「ぎふ羽島ホームニュース」の様に紙媒体での配布の影響力は計り知れない物が有ります。特に地域密着のニュースには欠かせない媒体だと思っています。そう言った意味でもこのように記事に取り上げて頂く事で一層の抑止力になればとの想いが有ります。
ご協力頂いています皆さんも朝に夕に、外に出て子ども達を見守って頂いています。私達親もそう言った事を充分理解し、お互いに協力出来る地域社会にして行きたいと思っています。 本当にありがとうございます。

2006.9.20(水)笠松町商工会情報化促進委員会モール小委員会
 今日、朝5時に自宅を出てから最後の予定です。笠松町商工会公式ホームページのリニューアルを8月に実施しました。その後の状況と不具合の検証を行い、それを繁栄させます。保育所民営化説明会の都合で少々遅刻しましたがすでに検証と提言に入っており、委員の皆さんの熱意には感謝いたします。
 お願いしました、CSPさんには一層のご尽力を頂く事になりそうです、よろしくお願いいたします。

2006.9.20(水)下羽栗保育所民営化説明会
 今年度より第一保育所の民営化(笠松町地域振興公社運営)し、それに引き続き来年度よりは下羽栗保育所の民営会に着手します。その説明会を下羽栗保育所にて開催しました。参加された保護者の方はおよそ40名。町長の挨拶に続いて住民福祉部長による説明が有りました。
 「民営化と言っても運営が笠松町地域振興公社になる事で、笠松町地域振興公社とは笠松町が管理する財団法人で、そこに保育士の方もほぼ移りますので内容、保育料共にほぼ現行のままです。」と言う説明に対して、「本当にこのままが続くのか?」、「児童の数によって変更が有るのではないか?」等の質問が出されました。つまり「このままなら、民営化しなくてもいいのでは?」と言う所でしょうか。更に説明を行い大方は解って頂けたと思います。
「でも参加者がすくないな」と言う感想は拭い切れません。

2006.9.20(水)後援会バス旅行下見
 昨年同様、二つのコース設定で計画する後援会バス旅行です。今回は「若狭名所めぐりと海の幸買物ツアー」と銘打った若狭湾コースの下見です。休憩場所の大きさやトイレの数、位置、更には食事の内容、土産物など綿密な下見を行います。今回でも数点の変更やグレードアップを提言し、聞き入れて頂きました。参加頂ける皆様にはキットご満足頂ける内容になったと思います。
 食事の一部を写真で公開します。ご期待あれ!!

2006.9.18(月)岐阜18会
 毎月ご案内は頂いていますが都合が合わずなかなか出席出来ません。今回も4月以来5ヶ月ぶりの出席となりました。
 本日のメインゲストは「野田聖子」衆議院議員であります。先回のねじれた選挙以来の活動や心境などをおよそ一時間話されました。その後個人的にもお話しする機会を得ましたので、現在の状況などをお聞きし、こちらの事もお話し出来ました。ありがとうございました。

2006.9.18(月)敬老の集い
 笠松町「敬老の集い」が中央公民館三階大ホールで行われました。以前は三校区で別れて行われていましたが、昨年から一箇所で集中して行われる様になりました。会場はおよそ350人の皆さんで一杯になりました。
 現在、笠松町の100歳以上の方の人数は4人、全国では2800人になります。現在までの状態の推論では2050年には、50万人を超えるようです。つまり本当に少子高齢化の時代になります。これは単に人口減による消費者数の減少だけではなく、消費力も減少する事を意味します。それは、年齢を重ねる程、食べる量も減り、服装にも気を使う事が少なくなり、行動範囲も小さくなって行きます。つまり一人当たりの消費する金額が下がって行きます。更に年金問題の行方も拍車をかける事でしょう。現在の様な社会を維持しようとすると、可処分所得の多い世代をどの様に求めるのか、少子化を是正するだけで追いつくのか? 海外からの移民、移動を容易にするのか?  それとは全く逆に、人口減少社会を受け入れる手法に時代を転換するのか? 
 次に日本をゆだねる人によって大きく変わらざるを得ない、そんな状況だと考えています。

2006.9.16(土)長男の会
 今日の長男の会はいつもの同級生四夫婦プラス1になりました。田中勝士さんを迎え、いつも以上に盛り上がりました。
 場所は、岐阜市柳津町「Ku-樽」柳津店です。結構しゃれた店作りで料理もおいしかったです。お勧めは「だし巻きたまご焼き」と「魚の薫製」、私は、岩魚とサンマを食べましたが程よい燻煙加減でとてもおいしかったです。
 次回の開催を確約し二次会へと・・・

2006.9.16(土)松枝小学校運動会
 どうも天候が気になりますが、その後の日程と台風13号の行方の心配から本日中に行う事に決定しました。三十分早めての開始が功を奏し何とか昼過ぎで全日程を終了する事が出来ました。
 六年生が雨の中での組立体操は少々かわいそうな気もしましたが、数年前に雨の連続で三度に分けて行った経験が今回の様な決断をさせたのだと思います。六年間の小学校生活、特に高学年の時に雨に降られながらの運動会は、同窓会での語りぐさになる事だと思います。

2006.9.15(金)歴史民俗資料館 私のコレクション「花結び 〜桐林照子と花結びの会〜」
9月8日から29日までの日程で行われています、私のコレクション「花結び 〜桐林照子と花結びの会〜」の作品展示と結びの歴史を見る事が出来ます。
紐を結ぶと言う技術が、人類の歴史に果たした大きさや宗教との密殺な関係など、たかが「紐を結ぶ」事が芸術であり、宗教である事実は感動ものです。
また、桐林さんや花結びの会の皆さんの作られた作品も現代的な中にやさしい遺産の香りを感じる事が出来ます。皆さんも是非ご覧下さい。

2006.9.15(金)笠松中学校体育大会
昨日の雨で順延されましたが今日は天候に恵まれました。中学校の体育大会は、第三回定例議会と重なる事が多く、今年もしっかり重なってしまいました。9時からの開会式に間に合うべく、早朝に仕事をかたづけてようやく間に合いました。
開会式から解団式まで含めてプログラムNoは15まで有りますが、個人競技は一つも有りません。無理に探そうとすれば団対抗リレーぐらいですが、これも間違いなく団体競技で有ります。集団での「和」である「チームワーク」は大切な事であり、これこそが世界と戦う日本の武器で有る事に間違いは有りません。個人の技量の上でのみ、チームワークは最も有効に働くのです。
今年は、白団の優勝で幕を閉じました。団体競技で力を合わせて行う姿には感動をしました。それは、個人の力の結晶です。今年の白団は、個人の力量のバランスが最も良かったのかもしれません。


三年三組の学級通信を掲載します。

最高の姿で締めくくりました!
先週末の体育大会では、午前中の苦難を乗り越え、大縄の結果に自分たちのこれまでの姿を残し、すばらしい力を感じました。
体育大会前半は、おぼつかない中でした。「むかで」は、動きに精彩を欠くところがあり、その上ルールが確認できずゴールが反対になってしまい、自責の念に駆られました。
その後、綱引きで全勝、竹取物語は善戦とだんだんと自分たちの力に手応えを感じていきました。ハリケーンVも最後の判定のところでもめました。本部に説明を求める行動がありました。教室では、判定についてなぜ抗議をしないのかという雰囲気でした。
担任にも感じるところはありました。しかし、判定を委ねた中で行われているので、判定されたことは覆らない。できることは、大縄で自分たちの最後の力を発揮するのみという覚悟を決めました。12時30分を過ぎた頃、鉄棒付近に集まり、練習が始まりました。
ずいぶんタイミングがあっていました。時間が近づくと、生徒の中で円陣が組まれ、気合いを入れていました。1,2年生が目の前で大縄をやっている時には、温かい声援を送り、いよいよ3年生の出番になりました。何とか練習の調子でいってほしいと願っていました。
「せ−の」の一声から、縄回しと跳びが今までになく速く俊敏でした。あっという間に42回。休む間もなく次々と回し、跳んでいく。苦しいに決まっているのに弱音を吐かず立ち向かっていく姿に驚きました。一番端の子は、頭すれすれの中、真ん中は今にもぶつかりそうの中で必死でした。

大縄の記録(5分間の軌跡)
42→22→8→7→1→13→4→12→1→2→18→8→7→3→2→7→8→7
連続記録 42回 合計回数 172回
岐阜県の今年の記録を参考にすると、 連続は県3位、合計は県2位。

この記録は、全校で一番でした。思わず抱き合って喜んでしまいました。それは、みんなのこの大縄に至る過程と回し手の苦労を何とか認めてあげたい気持ちからでした。これだけ感動したことは、ありません。皆さんの中にも感動があったことでしょう。
どれだけ辛い立場にたっても、最後までやり抜く姿勢を示し、それを結果につなげたことは本当にすばらしいことです。仲間同士が同じようにがんばろうとしないと達成できなかったと思います。
団リーダーも精一杯がんばってくれました。夏休みの練習、朝、放課後の練習とやることを決め、納得いくまでやろうと取り組んだ姿勢もすばらしかったです。また、それに何とか応えようとしていた仲間の姿もすばらしかったです。
完全優勝や応援優勝はありませんでしたが、この体育大会に取り組む姿勢から学んだことは多いと思います。
 問題は、このことを自分の生き方につなげる、学級の歩みとしてつなげることが重要です。体育大会の取り組みは、日常生活も充実させることに意味があります。それぞれにがんばった事実をもとに、さらに今後の取り組みにも精一杯取り組んで欲しいです。

それを個人の能力にいかにつなげていけるか、ここからが指導者の力量が問われます。笠中に有る問題はこれだけでは解決出来ないのも現状です。

2006.9.13(水)アクセス解析
 アクセス解析のレポートが届きました。7月→8月と順調にアクセス数、ユニーク数共に伸ばしてきました。これもご覧頂いて皆さんのお陰です。
 この4ヶ月間で始めて訪れて頂いた方が16.1%で割合ではトップであります。ついで100~200回が10.6%、200~300回が10.4%とで有る事から、常連さんと新人さんが良いバランスで訪れて頂いているのがわかります。
 今後とも今までのポリシーを継続しつつ、一層の努力をして行きたいと思いますのでご理解とご支援をお願いいたします。

2006年7月のレポート   集計期間:2006年7月1日〜2006年7月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1928
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 796
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         62.1935483870968
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         25.6774193548387
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.42211055276382
 ──────────────────────────────────

2006年8月のレポート   集計期間:2006年8月1日〜2006年8月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 2017
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 899
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         65.0645161290323
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         29
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.24360400444939
 ──────────────────────────────────

2006.9.11(月)町内会単位による資源ごみの分別回収
 田代中でも町内会単位による資源ごみの分別回収が始まりました。当初の予定とは多少変更が有りましたが無事スタートにこぎ着ける事が出来ました。
町内を3ブロックに分け、それぞれのステーションに当番を決めてローテーションで回して行きます。
 今日が最初の収集日でしたが大きな混乱は、私が見回った第二ブロック、再三ブロック共に無かった様です。

2006.9.10(日)大阪・海遊館
 これで三度目なのは覚えているのですが、前回来たのがいつなのかは定かでは有りません。2000年までの画像ファイルを見たのですが見当たらないと言う事はおそらくそれ以前です。いずれにしても三男は初お目見えと言う事になります。とにかく三男が友人の「れなちゃん」と一緒なのが嬉しくて、嬉しくて・・・
 夢中で魚を追いかける子ども達を見て、元気をもらいました。

2006.9.10(日)笠松刑務所矯正展
 最近は、毎年の様に伺う様になりました。今年は、三男を連れて二人で行く事となりました。いつも靴を買うのを楽しみにしているのですが、今年はあいにくサイズやデザインに好みが無く、やむなく断念をしました。そこに「似顔絵や」なる看板をみつけ、早速三男の似顔絵をお願いしました。元来落ち着きの無い性格と、暑さで逃げ回りましたが何とか仕上げて頂きました。

2006.9.10(日)羽島郡二町教育委員会 科学作品展
 各学校を選抜された作品と出会う事が出来ました。最近では、科学離れが進行していると聞いておりますが、笠松中学校でも学校全体でもかなり作品点数が少ないようです。
 夏休みの多くの時間を割き、全力を尽くした作品には敬意を表します。また、最近では「夏休みの宝物」と言う表現をする様に、そこに費やされた時間と知力はまさに「夏休みの宝物」と言うにふさわしいものが有ります。

2006.9.9(土)飛騨・木曽川Eボート交流会
 今年で五回目となる、飛騨・木曽川Eボート交流会が白川町で開催されました。第三回大会は笠松町で開催しましたが、その時の結果を超えるべく奮闘したのですが、議会チームは予選落ちとなってしまいました。
 しかし、町長率いる「笠松テンホース」は予選を5位で通過。若手職員チームの「ドラゴンフライ」は予選2通過を果たし決勝へ。
 決勝へ同じ自治体で2チームを送り込んだ利点を生かし?見事「笠松テンホース」が優勝をさらいました。ここでも白川町のやさしい心遣い?を垣間見る事が出来ました。

2006.9.8(金)白川町議会との交流会
 笠松町との間で「災害時における相互応援盟約に関する覚書」(救援・救助等の資機材、物資の提供等)を平成8年10月22日に結びました加茂郡白川町で義会議員同士での交流会が行われました。今年で覚書を交わしてちょうど10年、以前から計画はありましたがなかなか進みませんでした。
 ケイマンゴルフ美濃白川スポーツ・スバランドで一緒に行いました。結果は、1位・2位・3位を笠松町側が独占する結果となり、白川町議会の心遣い?を感じました。その後、懇親会も開かれ一層交流が深まりました。

2006.09.04(月)収集ステーション
 私が居住しています、田代中の町内では、9月からゴミの収集に関するルールが大きく変わって行きます。その第一弾として、今朝は燃える大型ゴミの収集ステーションの変更が実施されました。現在まで6箇所有ったステーションを4箇所に集約します。3箇所についてはそのままですが、残りの3箇所を集約して1箇所にします。それらを周知するために全戸配布のチラシ、看板の作成を行い準備をしていました。しかし、前日の夜に持って来る人、「ここのステーションは廃止しました。」の看板の前に捨てていく人などさまざまです。
 私は、役員の方と一緒に廃止されたステーションから新設のステーションに運び込みました。私の思いと隔たりが有り、とまどう事も有りましたが、最後には片づける事が出来ました。
 今後も、資源ゴミの集団回収の開始や、更なるステーションの変更等も考えられます。皆さんの一層のご協力をお願いいたします

2006.9.3(日)まつえだふれあい隊田代中発足
 懸案でした、田代中ふれあい隊の発足式を迎える事が出来ました。松枝地区では、三年前から児童の登下校時の安全対策として、地元の皆さんにご協力を頂いていました。田代中では、今まで一名の登録でしたが、役員の皆さんのお骨折りで十八名になりローテーションを組んでの対応が出来る様になりました。
 今日は、松枝小学校PTA会長にもご出席頂き、登録に快く応じて下さった皆さんにお願いいたしました。
また、以前サークルK笠松南店のオーナーをされていた方から頂いた、防犯カメラの取付工事の多額の予算を必要とするためそれをオークションで処分し、(有)東海ギフトさんのご厚意も合わせたお金で皆さんにオレンジ色の帽子を配布する事が出来ました。ありがとうございました。
ふれあい隊にご登録頂けました皆さんには、感謝申し上げます。

2006.9.3(日)宇宙少年団9月例会
今日の例会は、10月21日に行われます「第10回アイデア水ロケット全国大会」での応募作品づくりです。私は、先に紹介しましたPTAセミナーを抜け出しての参加のため、応募用紙を頂きに来ただけになってしまいました。
トップページにから応募用紙と募集要項などをダウンロード出来る様にしてありますのでご覧下さい。

2006.9.3(日)羽島郡PTAセミナー2006
 「心身ともに健康で活力ある子どもの育成」を大会テーマに掲げ、羽島郡PTAセミナーが開催されました。岐南中・笠松中の生徒による合唱で開幕後、羽島郡内でのPTA功労者への表彰が行われました。
 PTA活動の実践発表として、岐南中が「食育と家庭のふれあい・家族の絆」について、岐南北小が「地域で守る北小っ子」について行われました。両校とも現在直面する問題だけに参加者の皆さんの真剣に聞き入っていました。
 最後に岐南中、笠中のブラスバンドの合同演奏で閉幕となりました。

2006.9.2(土)虹発生機成功
 長男と実験を重ねてきた水ロケット(ペットボトルロケット)です。中学になってからは、虹発生機にならないかと言う事で進めて来ました。最後の夏休みにかけて来たのですが、とうとう間に合いませんでした。どうしても気持ちに区切りがつかない長男ともう一度改良を行いました。八本のペットボトルを同時に噴出させるために、ジョインターの交換と調整、発射台の改良、空気入れの改良などを行い再挑戦です。
 9月2日14:44、太陽が雲の切れ目から顔を見せた時に発射!!です。とりあえず飛んだのですが虹が出来きていたかは肉眼では確認出来ませんでした。夜PCにデーターを移し見ると、なんと「虹」が二枚も撮影されているではありませんか!!長男と二人でVサインです。やっと肩の荷が下りました。
 これで夏休みを終える事が出来ました。後は、全国大会に向けての改良です。

2006.9.2(土)田中勝士後援会2006臨時総会
 田中勝士後援会2006臨時総会が笠松町中央公民館大ホールで行われました。およそ350名の後援会員で埋め尽くされた会場で、事実上の出馬表明と言える「決議文」の朗読が行われ、満場一致の拍手にて採決されました。
 そして更なる組織の拡大と、団結を誓い、お開きとなりました。本当にたくさんの皆さんにご参集、ご賛同を頂き心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2006.8.31(木)魅力有る都市作づくりについて
 「魅力有る都市作づくりについて」の表題で岐阜市助役、高村義晴さんの講演をお聴きする機会を得ました。まちづくりには「目に見えていないもの」に着目し、それをどう生かして行くかのお話しは実に興味をそそるものでしたし、各地でのまちづくりの実体験を通して事だけに充分な説得力が有りました。
 懇談の後、ちょうど月末という事で「おちょぼ稲荷」へ行く事となり、ここでもまちづくりについての意見交換をさせて頂きました。また、商店街の方に直接お話しを聞く機会も有りました。ここで始めてきがついたのですが、昼夜を問わず24時間飲食を提供出来る特別な区域であると言う事。いわゆる「特区」の様に伝統がしてしまっているという事実です。年間200万人の参拝客と伝統がそれをさせています。つまり確実に「お金」が動くと言う事実がまちづくりには不可欠だという事です。さらに「おちょぼ稲荷」さんがお守り等の製造販売を境内で行わず、参道の商店に任せた事で一層の創意工夫が生まれて、それが「商売繁盛」につながったとのお話しには、思わず納得したのです。

2006.8.31(木)夏休み最後の一日
 長かった夏休みの今日で最後です。今年も長男・次男とも一緒に「夏休みの宝物」づくりに励み!?ました。
長男は、小学校二年生の時からの継続研究のペットボトルロケット(水ロケット)です。小学校の時までは、いかに遠くに飛ばすかを目標に研究を続け、五年生の時には128mを記録し、六年生では、それを生かし人命救助ロケットの開発をしました。中学に入ってからは、「夢」の部分に着目し、水ロケットで「虹」を作る事にしました。試行錯誤で作ったロケットは「回転円盤形」、三年間で7機になります。昨年の夏休み明けの「アイデア水ロケット全国大会」では、後の写真で「虹」が出来ている事を発見、審査員奨励賞も頂き、今年につなげてきました。しかし、夏休み中には完成出来ず、全国大会に向けて継続研究となっています。中学三年の長男には夏休み中に結果を出してやりたかったです。
次男も小学校二年に始めた「こまの研究」を継続しています。最初は、鍋の蓋やお椀を回し、こまの形に近い物が良く回る事を確かめ、次にはどんなこまが良く回るか、更には継続して実験をするためのこま回し機の研究になり、今年は、円盤が重いこまを勢いよく回すと、外的要素にも影響を受けにくく安定して回る事が、実験で証明出来ました。来年はそれが社会でどんな仕組みに応用されているかの検証になる予定です。
こうして毎年一緒に夏を過ごす時間を大切に思っています。その夏は二度と来ないのですから。

2006.8.27(日)トンボ池を守る会
 毎年恒例のトンボ池の清掃です。昨夜の一宮市民花火を対岸のトンボ広場で楽しむ人も多いため、それの清掃も兼ねて広場から奥へと進んできます。入口当たりでは、バベキューの残骸や花火などマナーの悪さが目立ちます。奥に進むに連れて、釣り人と思われる物が多くなって行きます。まさかと思う様な物も含め、およそ一時間エトスロータリークラブの皆さんと汗を流しました。

2006.8.26(土)栄友会
 私の地元にある栄友会で「一宮市民花火大会を見る会」が行われました。私の分担は、麦茶の準備、弁当の手配と配達、テントの準備です。今日は、午前中のEボート交流会、午後の家庭教育シリーズ「子育て元気塾」と予定があり、かなりあわてましたが何とか間に合う事が出来ました。皆さんと楽しい時間を過ごす事が出来ました。
 さすがに中核市の花火大会です、花火の大きさが違います。写真の中の138タワーと見比べて下さい。今年でここの花火は最後と聞きました、来年は旧尾西市の花火に集中し、効果的な成果が上がる事を期待します。

2006.8.26(土)家庭教育シリーズ講座3
 家庭教育シリーズ「子育て元気塾」の第三回目は、主任児童委員(民生委員の中から児童・妊婦の福祉問題を専門に担当する活動を行っています。)でご活躍の双葉幼稚園園長 志智 慈朗さんをお迎えし、「三つ子の魂」ってなあに?をテーマに講演をお聴きしました。
 6歳まではほめて育てる。
 7歳から10歳は、言葉の数を増やしていく
 10歳を超えたら認めて育てる
 また、ソニー教育財団の紹介とその創設者でもある 井深 大 さんについての資料は大変、心に残る物でした。ソニー教育財団にある、EDA創立者・井深 大さんの「21世紀を担う心身ともに健全な人づくり」を願ってのメッセージを是非ご覧下さい。そこには志智さんが伝えたかった事がキット有ると思います。
 家庭の教育力をステップアップのためにも、「子育て元気塾」に是非ご参加下さい。

2006.8.26(土)Eボート交流会
 羽島市、羽島郡二町(笠松町・岐南町)の首長、議員でEボート交流会が開催され参加しました。議員での参加は、24名でしたが、三艇のEボートに分乗し、各務原市川島町から笠松町みなと公園までの一時間弱を下りました。その後昼食を兼ねて交流会も催されました。
 みなと公園に到着前に最近出現した中州に上陸、そこで漁を行っている方に最近の川の様子もお聞きしました。

2006.8.25(金)放課後児童クラブ
 放課後児童クラブ事業の一環として行われています「夏休み留守家庭クラブ」を視察させて頂きました。現在でも色々な問題を抱えながらの運営ですが、昨年に比べ各教室とも非常に落ち着いた運営となっています。昨年までの学生アルバイト中心の運営から、日常的に「放課後児童クラブ」の指導をされている先生中心に運営が移りました。お陰で計画的に指導が行われており、保育中心の昨年度までとはかなり変化です。更に入室基準の厳格化により、人数が減少したのも一因かも知れません。これら今年度の運営状況を見ながら、来年度につなげていけると良いと思います。もちろん改善点はいくつも有ると思います。
 荷物の置き場所が無く、学校図書館の廃品再利用を行っていました。こうした知恵で工夫されるのも現場でそれを直面されている方々です。
 いくら良い政策を企画立案してもそれを支えるのは現場で働く方達です。それを支え、向上させて行くのが環境ではないでしょうか。それを実感する事となりました。

2006.8.19(土)公開読書会
 笠松町読書サークルの皆さんが公開読書会を開催され、ご招待頂きました。
 「おほろくの川だいこ」岸 武雄 文・梶山 俊夫 絵(ポプラ社)を朗読し、お互いに感想や意見を交換します。
 この「あほろくの川だいこ」は昭和49年3月第1刷の物で、現在ではブックサービスでもアマゾンでも検索出来ない本です。物語は、美濃の国揖斐川の「呂久の渡し」に伝わる民話を元に創作された物です。誠実でまじめだが、目が見えない「ろく」がある村に流れ着きます。目も見えず記憶もなくしている「ろく」を村人は笑いものにします。それをみた「おとくばあさん」が「ろく」が誠実でまじめな人間である事に気づき面倒を見る様になります。しかし、「おとくばあさん」は病死してしまいます。その最後に村人達に「ろく」の事を頼みます。そして雨が降ると目の見えない「ろく」に太鼓をくくりつけ川岸で水かさが増し、体が水につくたびに太鼓を鳴らす仕事を与えます。しかし、ある大水の日、三番太鼓に驚いた村人達は、自分たちの逃げるのに精一杯で「ろく」の事を忘れ、「ろく」は太鼓ごと流されてしまう。という物です。
 川の氾濫に悩まされ続けた地域ならではの物ですが、そこに眠っているのは集団心理の恐ろしさと人権問題です。現在でも分類すれば同じカテゴリーに出来る物はたくさん有ると思います。

2006.8.15(火)かさまつ川まつり
 毎年、木曽川の夏を彩るかさまつ川まつりが盛大に開催されました。飛騨美濃合併130周年記念でいつのも50%増し花火は、観客の皆さんを魅了したのは後日談で確認出来ます。笠松町の公式ホームページでは、「1100発の花火と25基のスターマインが・・・」が紹介され、中日新聞では、「1200発の花火が打ち上げられた。」の差?はご愛敬でしょう!!
 みなと公園の整備が進み昨年までとは随分会場設営が変わり、一層見やすく、裁きやすくなった、と感じました。露天商の配置も、通路としての機能が少々狭くなる所も有りますが、現時点での最善の場所だと感じました。また本部を上に移動した事で全体を把握出来るのも良い結果だと考えます。
 ただ、翌日の早朝に参加した、ゴミ拾いのボランティアでは、その量の多さにびっくりです。毎年来ていますが、私の拾ったゴミはここ数年で最も多かった気がします。「美しいまちづくり条例」整備も大切なのですが、それが無いとモラルが保てないのはもっと悲しい現実です。

2006.8.14(月)水ロケ教室
 宇宙少年団が各務原航空宇宙博物館で行う、水ロケット体験教室のお手伝いに参加しました。8月12日(土)から16日(水)までの4日間、午前・午後それぞれの日程で行い、私は14日午前の部で「ポケ丸」担当でした。「バルーンロケット」担当の片岡顧問と一緒に行いましたが、今回の参加はそれぞれ一家族のみで少々淋しいものになってしまいました。見学のお子さん達は見ていてとても羨ましそうなのですが、教室の存在が知られていなくて予約が無かったり、開始時刻を知らなかったりで、かわいそうな気がします。日本に唯一ここにしかない「航空宇宙博物館」の存在と特異性をもっとアピールしないとせっかくの各務原市の資産を有効に生かせないと思いますがいかがでしょうか?
 私は、ここで、子ども達の輝く瞳を見るのが大好きです。

2006.8.13(日)盆踊り
 今年の「松枝地区の盆踊り大会」は、八百津に行っていたために参加出来ませんでしたので今回、友人に誘ってもらっての北及地区の盆踊り大会です。
 三男と友人の長女が実に楽しそうに走り回っています。私も地元の方に声をたくさんかけられ、ついつい話し込むため子ども達に叱られます。良い時間をプレゼントしてもらいました。

2006.8.12(土)〜13(日)キャンプ
 今年二度目のキャンプは、ひるがの高原キャンプ場です。朝刊の記事と集合場所の時刻設定のミスであわただしい出発となってしましました。更に東海北陸道渋滞にかかり予定時刻を30分程遅れての到着となってしまいました。
 しかし、お互いに気心の知れた同級生参加族はスムーズに設営を終えて早速夕食の準備と、子ども達の係りに別れて行動開始です。私は、夕食担当でメニューは「なすのラザニア風」と「スペアリブのコーラ煮」です。朝の買い出しでの思いつきメニューですが評判は上々でした。そして深夜までの激論に続いて行ったのです。

2006.8.10(木)神戸町教育員会
 尾関議員、山田議員と共に神戸町教育委員会への視察研修を行いました。先日の北方町教育委員会に引き続いての視察は、それぞれの持つ問題点・教育行政の考え方など、私達の二町教育委員会を含めて三つの組織を客観的に比較検討する事が出来ました。神戸町教育委員会も実情に即した中で、精一杯の努力をされているのが手に取る様にわかり、本当に良い視察研修にました。
 また、神戸町立図書館も開館中で拝見する事ができ、その運営方法や問題点なども研修する事が出来ました。
 お世話になりました、神戸町教育委員会教育長 水野様、教育部長兼神戸町立図書館長 竹中様、神戸町議会議員 安田様には心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2006.8.7(月)北方町教育委員会
 山田議員の紹介で北方町教育委員会への視察研修を行いました。宮川教育長を始め木野村教育次長、豊田教育課主幹の皆さんに、北方町教育委員会としての教育行政の考え方などを、実に詳しく丁寧に研修させて頂く事が出来ました。
 また、北方西小学校、北方中学校の図書館も拝見し説明をお聞きしました。新しい北方町生涯学習センター「きらり」も案内頂き、社会教育に対するお考えにもふれる事が出来ました。
 皆さんのご親切に感謝し、今後の議員活動の糧としていきたいと考えています。

2006.8.6(日)田中勝士勝後援会/笠松支部BBQ大会
 川島功士後援会も同時参加でのBBQ大会です。230人を超える人たちに集まって頂き、盛大に開催出来ました事、心より感謝申し上げます。色々至らぬ点も多かったと思います。それを反省材料に、田中勝士と共により一層の精進をいたしていく所存ですので更なる、ご支援ご声援をお願いいたします。
 ご参加頂きました皆さん、そしてご都合で出席出来なかった皆さん、全ての方に感謝申し上げます。「ありがとうございました。」

2006.8.5(土)杉原ウィーク2006
 八百津町は、第二次世界大戦中国の意に反し、ナチスドイツの迫害から逃れるために日本通過ビザをユダヤ人六千人以上に発給し命を救った、外交官「杉原千畝」の生誕の地です。その命日の7月31日を挟んだ一週間を「杉原ウィーク」としています。その中のイベントの一つとして、命・平和について「今、あなたは何を感じますか」「今、あなたは何が出来ますか」の思いを短歌に詠んだ大会を行っていて、今年で七回目を迎えます。全国にその思いは広がりを見せ始め、今年の応募作品は、三千百十首を数えるに至りました。更にその選者には笠松町にお住まいの村井佐枝子さんが入っておられます。
 その先生方のお話をお聞きし感動したのは、「平和への願いや、戦争の傷跡はわざわざ原爆ドームに行かなくても身近にいくらでも有ります。たとえばお爺さんの写真や体に残ったキズ跡など。自分で実際に見て感じた事を頭で整理しそれを短歌にします。短歌は標語では無いのです。」

2006.8.4(金)CAM塾
 笠松町商工会の異業種交流会であるCAM塾。今日のテーマは、IT講習会「おもしろ・かんたん・ケータイセミナー」です。日ごとに進化し続ける携帯の新しい機能や今後の進展などをNTTDocomoの方を迎えての講習です。
 なかなか難しい言葉や新しい機能を全て使いこなすには至難の技です。しかし、災害時の有効利用や園児、児童の保護者への便利機能など、行政としても充分VFMに優れた使い道が有る様に思われました

2006.8.3(木)〜4(金)鳥羽水族館に泊まろう!
 我が家の次男と友人五人での「鳥羽水族館に泊まろう!」ツアーへの参加です。4年前に長男が行ったのを覚えていた次男が広告を見つけて「僕行きたい!!」と・・・子どもだけの参加ツアーでしたが同級生を誘っての参加となりました。迎えに行った時には興奮して話しまくります。私が行きたかったです。

2006.8.3(木)あんしんかさまつ防災防犯掲示板
笠松町では、迅速な防犯・防災情報の提供手段として「あんしんかさまつメール」を行っています。これは登録頂いたメールアドレスへの情報提供ですが、登録されていない方や、メール遅延のバックアップとしても機能が期待出来る「あんしんかさまつ防災防犯掲示板」をインターネット上に8月1日から設置しました。皆さんに知って頂き、有効な活用が出来る事を期待します。

2006.7.30(日)エンジェルおひさま「わいわいコンサート」
 私の住む町内に子育て支援・多機能保育所「エンジェルおひさま」が有ります。そこでご指導を行われています八木橋先生から「わいわいコンサート」のご連絡を頂き、早速三男を連れて参加させて頂きました。
 いつもお世話になっています、宮野所長のお話しの後、「音楽工房 シュピーレン」の水野伸子先生による身近な物を音楽にしてしまう不思議なコンサートの始まりです。
岐阜女子大学の助教授、岐阜大学非常勤講師を務める傍ら、子どもの音楽会『音で遊ぼう−わいわいコンサート』と言う企画で1993年以来150回のコンサートを行っておられる様です。子ども達は始まった瞬間にその世界に引き込まれていました。アルミ缶の笛、ペットボトルの楽器、パトローネケースまで笛になっていました。また新聞紙を叩いたり破いたり、それを音楽に乗せてしまう不思議に子ども達は釘付けです。こんなコンサートはきっと親の子育てする能力を高めてくれるに違いないと確信しました。
すばらしい企画をありがとうございました。また、コンサート開催にあたって公民館の皆さんのご尽力に感謝いたします。

2006.7.29(土)同窓会
 笠松中学校1975年卒業生の同窓会です。私達は実に何回も同窓会を開きます。しかも毎回、今まであまり出て来なかった同級生がだんだんと参加してくれる様になり嬉しい限りです。今回も同級生で運営しているメーリングリストで呼びかけ、それを見た同級生が他の仲間を誘い・・・と言う感じで一次会、二次会で20人程になりました。
 実に楽しい時間を共有出来、感謝しています。ありがとう!!今回参加出来なかった同級生から次の開催を促すM/Lも入りました。

2006.7.28(金)視察研修 (速報)
私が所属しています、議会会派で行政視察研修を行いました。
視察行程名古屋市鳴海工場田原リサイクルセンター炭生館を日帰りの日程で行いました。名古屋市鳴海工場では、昭和40年代に稼働した施設の建て替えで旧施設の解体についてと新施設決定までの経緯とPFI導入に伴う詳細について、田原リサイクルセンター炭生館では、新施設の概要と運転状況等についてを学びました。詳細については後日、見聞録のコーナーで報告いたします。

2006.7.27(木)懇談会
 岐阜1区選出の佐藤ゆかり衆議院議員と昼食を共にしながらのおよそ1時間半、懇談会の機会を得ました。25日に参加したまちづくりシンポジウムの感想から経済問題、少子化問題まで幅広く意見交換をさせて頂き、貴重な時間を共有する事が出来ました。また、私の製作したプレゼンをメールで送付する事もお約束頂きました。気さくな人柄もあり、真剣な眼差しで答えて頂いた事に感謝いたします。今後の更なるご活躍を祈念申し上げます。

2006.7.25(火)不交付団体とアクセス解析
 岐南町が地方交付税の不交付団体となった。合併に頼らず特定の大企業に依存する訳でもなく不交付団体となったのは色々な理由が有ると思います。しかし一番大切な事は元気が良い時にこそ、次の一手を考えておくべきだという事。それに甘んじていてはいけないという事ではないでしょうか。
 私のホームページのアクセスレポートが届きました。6月はトータルアクセスで1800を超える事が出来ました。これも色々な理由が有ると思われますが、「誠意を持って続ける」これしか現在の私に出来る事は有りませんが、更なる一歩を考えて行かなくてはなりません。

2006年6月のレポート   集計期間:2006年6月1日〜2006年6月30日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1817
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 780
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         60.5666666666667
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         26
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.32948717948718
 ──────────────────────────────────

2006.7.25(火)岐阜まちづくりシンポジウム
 岐阜まちづくりシンポジウム協議会主催による講演とパネルディスカッションに参加してきました。基調講演として佐藤ゆかり衆議院議員による東海地区経済動向の講演の後、「岐阜・名古屋の共生と相乗効果を探る」〜街づくりのプロによる岐阜市成功へのヒント〜と題したパネルディスカッションが行われました。街づくりのプロと呼ばれる方のご意見をフリーキャスターである草野満代さんがとても上手にコーディネイトしていきます。
「どんな街にしたいのか先ずはイメージングからだ!」・「首長の安定的で責任ある考えだ」・「中心市街地→校外→中心市街地の流れ」等々、その中でいつも私が思っている事と同じ事・・・「危機感」これが無ければ結局は新しい発想は生まれてこないと言う事実を再確認いたしました。

2006.7.23追手風部屋七月場所千秋楽祝賀会
 昨年に引き続き二度目の参加となりました。名古屋の東急ホテルで開催されましたが、参加者、会場共に昨年の倍ぐらいになっており追手風部屋の一層の発展が見て取れます。特に今場所は「黒海」関の成績も10勝5敗と勝ち越しの二桁勝利となり後援会の意気も更に盛り上がりました。
 特に序二段東五十一枚目の大翔鶴(大阪出身)は6勝1敗と言う成績を残し、今後に期待を持たせました。更にパフォーマンスも最高で、実に楽しい二時間を過ごす事が出来ました。

2006.7.23(日)トンボ池探検隊
 トンボ池を守る会主催で「トンボ池探検隊」が開催されました。夏休みに入った小学生の親子を対象に柴田先生、森先生がトンボ池周辺のトンボや植物についたその場で説明し質問に答えてもらえます。
 子ども達の輝く瞳を見るのは実に本当に良いものです。私まで引き込まれてしまいます。一緒に行った三男も私に矢継ぎ早に質問をしてきます。
 所用で最後までは参加せきませんでしたが、いつもとは違う方々の参加もあり、「トンボ池を守る会」の活動も少しずつ定着してきた気がします。

2006.7.22(土)第6回「笠希な集い」
 現在の様な形で議会報告会を開催させて頂く様になって4回目です。
 今回は、雨続きで大変蒸し暑い中、「笠希なつどい」にご出席賜り本当にありがとうございました。毎回ご参加頂ける方も定着しましたし、毎回新しい方にご参加頂ける事も大変嬉しく思っております。こうしてご参加頂ける方と直にお話し合いをさせて頂ける事を本当に感謝いたしておりますし、それが私を支えてくれています。
 次回に向けて更に積み重ねて行きたいと思っておりますので一層のご支援、よろしくお願いいたします。

2006.7.22(土)みなと公園清掃
 とりあえず雨も上がり水も引きました。みなと公園の草引きを職員と議員のボランティアで行います。長雨のお陰で地盤がゆるんでいますので幾分楽な気がします。しかし、屋外での作業は仕事柄あまりありません。30分も行うと握力の低下を実感し、腰も疲れて来ます。
 みなと公園上部の草引きは何とかなっても、岸辺近くで土砂に埋まった部分は考えるだけでも大変です。「川まつり」までには復旧出来るのでしょうか?

2006.7.20(木)みなと公園水没
昨日来の増水も一応収まりを見せ、6m代にまで水位が下がった13時頃のみなと公園の写真です。上部の芝生広場は、大きな影響は無かった様ですが、せせらぎ水路のある公園は、完全に水没したため多量の土砂で埋まってしまいました。今年行われた低水護岸の木工沈小部分がどの様になっているかは、未だ水没状態で確認出来ませんでした。
個人の力では、簡単にはいきそうもありません。昨年同様に消防ポンプを使用してもかなりの困難を極めると思われます。

2006.7.19(水)木曽川増水
平成18年7月19日16時40分 気象庁予報部発表の大雨に関する全般気象情報 第14号によりますと「活動の活発な梅雨前線の影響で、中国地方から近畿地方、東海地方、北陸地方、長野県にかけては、15日からの雨量が所によって500ミリ前後に達する記録的な大雨となっています。
 これらの地方では大雨のピークは過ぎましたが、長野県では過去数年間で
最も土砂災害の危険性が高い状態が続いています。中国地方、近畿地方、東海地方、北陸地方、関東甲信地方でも、これまでの大雨により広い範囲で地盤が緩んでおり、少しの雨でも土砂災害となるおそれがあります。また、上流に降った雨により、河川下流部や湖沼ではさらに水位が上昇するところがあるでしょう。土砂災害や河川の氾濫、決壊に厳重な警戒が必要です。」 となっております。
 木曽川における笠松水位観測点の計測データーも最近にない上昇を描き、みなと公園の上部芝生公園にまで浸水しました。国土交通省を始め名鉄、笠松町も含め多くの職員の方が警戒にあたりました。
 グラフでもわかります様に、通常水位(青線・7.6m)を遙かに超え、更には警戒水位(赤線・10.40m)をしのぎ、出動水位(ピンク線・11.3m)に迫る勢いでした。危険水位(12.00m)・計画最高水位(14.15m)までは及ばず幸いでした。

2006.7.18(火)追手風部屋訪問
 名古屋場所も中盤から後半にさしかかりました。追手風部屋所属の「黒海」関の星取も順調に進んでいます。今場所は二度目の訪問となり、私としても随分なじんで来ました。親方を始め皆さんの礼儀正しく、心温まるもてなしを受け、こちらが申し訳なく思う程です。なにかとても懐かしく、いやされる感覚は、不思議なものです。

2006.7.16(日)バーベキュー大会
 岐南町議会議員 加藤雅浩さんの後援会主催のバーベキュー大会に参加させて頂きました。およそ200名の方で会場は埋め尽くされ、加藤議員の日頃の活動を物語っています。加藤議員の誠実でまじめな人柄と地域の方の一体となった取り組みはキット岐南町の明日につながっていける物と信じています。

2006.7.16(日)家庭教育シリーズ「子育て元気塾」
「−家庭の教育力をステップアップ−家庭教育関する講演を聞いたり、意見交流したりする中で、日頃の悩みを解決する方法を探ったり、お互いに共有したりして地域全体で家庭の教育力の向上をめざします。」こんな目的で毎年思考をこらした企画で行われています、家庭教育シリーズ「子育て元気塾」の今回の講演内容は、「今こそ親が子育てを考えてほしい時」と題し臨床心理士であります、山口 英和 様を迎えて行われました。
子どもの年齢段階に応じて、ご自分の経験、時代の背景やニュースなども織り交ぜてのお話しは、とてもわかりやすいお話しでした。
昨日のファミリーコンサートで出会った方の何人かと再びここで・・・「連日ご苦労様」との会話。本当に聞いて頂きたい方にはなかなか来て頂けないのが現状です。本当にこの講座のお話しは、良い企画が多いのですが・・・

2006.7.16(日)日本宇宙少年団各務原分団7月例会
 各務原分団今月の例会メニューは、全日本ホヴァークラフト協会岐阜支部会員でもあり、高校時代の同級生でもある大田博行さんによるホヴァークラフトの試乗会です。昨年は、長良川で行いましたが、今年は各務原航空宇宙博物館内の芝生広場をお借りし、博物館に見学に来られた一般の方を含めての試乗会となりました。70組ぐらいの方に試乗して頂き、好評を得ました。
 私も三男がまだ試乗した事が無かったので、一緒に試乗いたしました。始めは怖がっていましたが、終わると「もう一度!!」を連発し、なだめるのが大変でした。
 こう言った事を通じて科学やものづくりに興味を持ってくれる子ども達が増える事を願っています。片岡顧問といつも話しています。

2006.7.15(土)日本沈没
 最初に小松左京が発表したのが1973年3月、同年12月には映画として公開されました。テレビドラマ化、ラジオドラマ化、コミック化など当時は、全国的なブームとなりました。ちょうど中学生だった私は、原作を読み、テレビで見てラジオを聞いていましたが、映画だけは行けませんでした。当時、映画館は岐阜市内柳ヶ瀬まで行かなければ有りませんでしたし、中学生の私にとって子どもだけで映画には行きにくい状況でした。
 阪神大震災など、近年地震が多発していますので妙に切迫感が有ります。しかしここでも政治家のわがままぶりが描かれており、これが妙に真実みがあります。逆に文部科学大臣兼危機管理担当大臣役の鷹森佐織(大地真央さん)が映画ならではと感じてしまうには私だけではないと思いますが・・・

2006.7.15(土)ファミリーコンサート
プランキッシュのお二人による、マジック・イリュージョンは、三男にも理解できたようで大喜びでした。その後のサムエブラザーズによる、ライブショウはさすがに理解出来ずに託児室にお世話になりました。私は、琴と津軽三味線とのコラボレーションには結構感動しました。不思議な音の調和は、初めての感覚でした。
それよりも託児室に預けた三男が気になって覗いて見ると、なんと正座して「ままごと」遊びをしていました。その姿に唖然した父です。お世話頂いた方には感謝申し上げます。ありがとうございました。機嫌良く遊ぶ姿を見て、翌日の家庭教育講座でもお願いしようかと家内と話した所です。

2006.7.14(金)IT CITY MESSE in GIFU/河川環境メッセin岐阜
IT CITY MESSE in GIFU河川環境メッセin岐阜
少子高齢化や人口減少社会への対応と「安全・安心なまちづくり」に最も効果が期待出来るITC社会の実現。自治体への提言や、先進自治体からの報告が主なねらいだと思います。昨年のような時間が取れず講演を聞く事が出来ませんでした。河川環境メッセも覗きましたが時間がなくて・・・
ここでも笠松競馬のピーアールに汗する姿を発見しました。

2006.7.13(木)岐阜県議会
 6月27日の開会に続き閉会の本日再度岐阜県議会を傍聴してきました。本日は、県議会の市町村合併に伴う、定数と選挙区に関する条例改正が予定されていました。5月以来、超党派でつくる「県議会議員定数等調査懇談会」での話し合いが合意にならず、本会議での採決となったことで会派別での議員提案と討論が行われ、採決となりました。結果は「自民クラブ」の提案した定数「三減」の46、選挙区は原則合併後の市・郡とし一増三減の27選挙区となりました。これは、地方自治法の定める上限定数61に対し、今回の三減で埼玉県を抜いて削減率で全国一となります。
 私達、笠松町議会も次回から定数を4削減し、10となります。むやみに定数を減らす事が良いとは思いませんが、削減する以上は、一層の質の向上に励まなくてはならないと考えます。私自身にとって自分自身の質の向上は、重い課題です。

2006.7.11(火)企画展 夏休み企画「昔の電波」〜ラジオとデンワたち〜
 明治時代の電話、旧家にあった電話ボックス、真空管ラジオなど懐かしい品々で歴史民俗資料館は一杯です。私の祖父が扱っていた真空管ラジオなどは鮮明に記憶が有りますし、高校生の頃、一所懸命にアルバイトをして買った「SONYスカイセンサー5900」も展示してあり、時間が経つのも忘れてしまいます。
 今日は初日ですので、展示にご協力頂けた方々も来られていました。その大部分のラジオ、テレビを出品にご協力頂けました青木さんにもお話しを伺う事も出来、その情熱に感嘆しました。
私が訪れた時にちょうど「岐阜テレビ」の方が取材に来られていました。真空管ラジオから流れる放送が「NHK」だったので「岐阜ラジオ」に選局し直して、その音を録音されました。放送は、7月13日のお昼のニュースとの事でした。ご覧頂いて、歴史民俗資料館にお運び下さい。「昔の電波」が真空管のまろやかな音と共にお待ちしています。

2006.7.10(月)友人
 幼なじみの友人が名古屋の上前津で会社を経営しています。久しぶりに名古屋に出てきたので電話をした所、快く出てきてくれました。以前から何度もお誘いを受けていましたがうまくお互いのスケジュールが合いませんでした。
 大須界隈を散策しながらしっかりと話しをしました。友人と一緒に仕事をしている「まさと」君も駆けつけてくれて、酔っぱらったおじさん達の話しを真剣に聞いてくれました。
 次回を約束して別れました。本当にこころ休まる時間をありがとう!!

2006.7.10(月)大相撲名古屋場所
 友人の計らいで、田中勝士さんと二人で大相撲名古屋場所の観戦に来ました。私は、初めての経験でしたので、見るのも皆珍しく、好奇心の固まりになっていました。先日のチャリティーイベントでお世話になった「黒海」関も初日は、黒星スタートでしたが、今日の取り組みは白星で、妙に嬉しく思う自分です。「テレビに写ってるよ!」と電話も頂きました。
 人気のある力士は、実にパフォーマンスが上手く、自分を良くわかっていてそれを効果的に演出し、演じることが出来るのを実感しました。また、会場の上部の観客席には空席が目立ちます。まだ二日目で月曜日と言うことを割り引いても淋しい限りです。相撲も野球同様、「動」と「静」が絡み合った日本人好みのスポーツは下火になり、動が中心のサッカーが人気を博している様に、「日本人気質」に変化が見られるのも事実な気がします。

2006.7.9(土)松田岩夫内閣特命担当大臣講演会
内閣特命担当大臣(科学技術政策)情報通信技術(IT)担当大臣に就任されています、松田岩夫参議院員を講師に迎え、岐南町公民館にて「科学技術とITが創る豊かな社会」と題して講演を行いました。会場には、商工会関係者、町職員や主婦などおよそ180人が耳を傾けました。講演では、人口減少と高齢化は、情報技術の一層の躍進で乗り切らなくてはならないと力説されました。
 以前、ビルトッテン氏の講演をお聴きした時も同じように、情報だけでならば、人や物が実際に移動しない分だけ省エネルギーであり、今後のエネルギー危機の観点からも更に加速する必要性を指摘されました。
 今日講演をお聴きなった方が、「ITなどと行ってもさっぱりわからんね〜」とお話しされました。私は、「これからは、気が付かなくてもキットお世話になっているんですよ!IT技術に。それが証拠に皆さんが使っていらっしゃる携帯電話がコンピューターと同じだって知ってました?」と聞きますと「そーかね!ちっとも知らんかったわ!」・・・これで良いんです。

2006.7.7(金)松枝小学校授業参観
 PTA役員を卒業してやっとゆっくりと授業参観をする事が出来る様になりました。今日の授業は国語で、インタビューについての学習です。児童が私達親に対してインタビューを行います。内容は「素敵な大人になるためには・・・」です。
 「子どもの頃の夢はなんでしたか?」「それは実現しました?」「実現するためにはどんな努力をしましたか?」「一番大切なものはなんですか?」矢継ぎ早にしかも、入れ替わり立ち替わり、およそ20分間、休み無く続きます。でも質問をしてくる児童達の輝く顔を見ていると嬉しくなってしまいます。
 学級懇談に出席後、校長室にて情報交換をいたしました。貴重なお時間をありがとうございました。

2006.7.6(木)門間地下道
 笠松町に有る唯一の地下道です。門間地区の児童が通学路として毎日使用しています。今から三年程前の不審者出没事件を受けて非常時サイレントと人がいる事を関知すると点灯する回転燈が設置されました。次男と二人で確認に来ましたが、さすがにサイレンのボタンは押せませんでしたが、地下道内に人が入ると回転燈が点灯し回転する事や、地下での蛍光灯の点灯も確認出来ました。

2006.7.2(日)國光ともこさん
6月27日(日)に岐阜新聞創刊125年・岐南町町制50周年・モーツァルト生誕250年を記念して行われました「古里いきいきコンサート2006  國光ともこ ソプラノ・リサイタル ピアノ・久米隆司  −踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」。見聞録での紹介とリサイタルでの感動を数行の言葉にして、國光ともこさんにメールを送りました所、お返事を頂きました。音楽を心から愛しておられる事が伝わってくる文面に更に感動をし、来年のコンサートも是非参加したいと思います。
國光ともこさんは、きっと許して頂けると信じ、頂いた「言の葉」の一部をご紹介いたします。

検索をしていたら、同じリサイタルをブログに書き込んでいた方を発見し、とてもホットな気持ちでした。
最後にコンサート情報です。来年4月27日に岐阜のメルサホールでコンサートの予定があると伺いました。もう一度感動してみませんか!!

2006.7.2(日)チャリティーイベント
 友人の経営するお店でチャリティーイベントが開催されました。名古屋場所が始まると言うことで、追手風部屋の力士「黒海」関をお招きしチャリティー撮影会のお手伝いに参加させて頂きました。たくさんの方々にご協力で多くの志を頂くことが出来ました。本当にありがとうございました。金額、使用先等については、後日この場で報告させて頂きます。

2006.6.30(金)輪くぐり
「輪くぐりは、6月30日に行われた神事である。古くは六月と十二月の晦日に大祓(おおはらえ)が行われていたが、十二月の方はすたれ六月だけの行事になった。古くから宮中を始め一般の神社でも行われて、神道の中心の行事として大切なものである。形代(かたしろ)という白紙で作った人型に名を記し、息を吹きかけて、それを神官が祓いを行って川へ流し、汚れを祓うのである。また、茅の輪という茅で作った輪形を拝殿の前や鳥居の所などに設け、神官がくぐった後に続き一般の参詣者もくぐり、災厄を祓う。この形代と茅の輪は現在も行われており、それを中心に夏越しの祓(なごしのはらえ)が行われる。麻の波を切って幣として祓え草として流す、麻の葉流しをする地方もある。川岸に臨時の祭壇を設けて行う場合は、それを川社(かわやしろ)と呼んでいる。ともかくこうして、心身のけがれをはらい除くのである」(ハンディ版入門歳時記 角川書店)
 蘊蓄はこの程度にし、私の子ども時も含め露天商での買い物が目当て、今でも変わっていないのは、ホットする様な・・・・今日も夜分にもかかわらず笠中の先生方が見回りを行っていました。行わなければならない様な事態が潜んでいるのが気にかかります。

2006.6.30(金)ナナフシ・ギ?
 夕方、家内が隣家の壁で「ナナフシ」を見つけました。私も標本や書籍で見た記憶は有るのですが、実際に野生で発見し捕獲する機会は始めてでした。「捕まえて!!」と言う三男のために捕獲しました。大喜びの三男はもとより次男の嬉しそうな顔!!さすがに中三の長男は“らんプリ”でしたが・・・・でもこんな生き物が身近に生息する環境は是非ともこれからも保持していきたい物です。子ども達と観察した後一時間程で解放です。

2006.6.28(水)羽島郡議員総会
 今年、1月1日に岐阜市と合併した柳津町が羽島郡から抜けた事により、岐南町と笠松町の二町になり総勢でも26人の議員総会です。
表彰の後、岐阜県理事兼岐阜振興局長である 長屋 栄 氏を講師にお迎えし「これからの地域振興について」と題した講演をお聴きしました。少子高齢化への対応策や、「行政は広報なり」という提言です。つまり地域ブランドの創出と感じました。“がまん”の先にある「夢」を描くことが、一層の一体を作り出すのでしょうか。

2006.6.27(火)國光ともこ ソプラノ・リサイタル ピアノ・久米隆司 (國光ともこ/久米隆司)
 県民ふれあい会館・サラマンカホールで行われたリサイタルは、岐阜新聞創刊125年・岐南町町制50周年・モーツァルト生誕250年を記念して岐南町、岐阜新聞、岐阜放送が主催です。笠松町や羽島郡二町教育員会、関市なども後援をしています。
 岐南町出身の國光ともこさん、関市出身の久米隆司さん、詳しくはそれぞれのリンク先をご覧頂くとして、「古里いきいきコンサート2006  國光ともこ ソプラノ・リサイタル ピアノ・久米隆司  −踊れ、喜べ、幸いなる魂よ」と題されたリサイタル。私は、まったく音楽には縁遠いのですが、開演しほぼ満席の会場が静まりかえった中で、ピアノの響きと歌声を聞いた瞬間、鳥肌が立ちました。( 寒かったわけでは有りません。(^_^;) )
本物は何も解らない私でも何か伝わる事を実感いたしました。大人も子どもも本物にふれる事の重要性を再認識しました。
 ある方に伺った話です。「クラッシック音楽と歌謡曲の違いは何ですか?」と問われた芥川也寸志(あくたがわやすし)さんは、こう答えたそうです。「音楽にどちらも大きな違いが有るわけではありません。しかし、向こう側からこちらにどんどん入って来るのが歌謡曲で、聞き手が自分から入って行かなくてはならないのがクラッシック音楽です。」 
 その言葉を借りれば、今日はこちらから入って行ける事が出来るリサイタルでした。
 ご紹介頂いた方や、企画された方々に感謝いたします。ありがとうございました。

2006.6.27(火)岐阜県議会
 先日、6月20日の岐南町議会傍聴に続き、岐阜県議会の開会の模様を傍聴いたしました。それぞれによって議場の規模、雰囲気が違うのは当然ですが、県議会の方に一層包容力がある気がします。行っている事が違う訳ではありませんし、基本的には同じような形で進んで行くのですが、実際に見聞して見ないとその違いを実感出来るものでは無いのは理解出来ます。公開の原則が生きています、そんな気がしました。

2006.6.25(日)4歳の誕生日
 三男、唯宇希(ゆうき)の4歳の誕生日です。毎日「幼稚園に行きたくないよ!!」と叫びながら通園しています。本人にとって4歳は大きな存在な様で「もう4歳のお兄ちゃんやから!!」が口癖になっています。今日はウルトラマンに変身してみました。
 今日は、七夕音楽会、少年の主張、バトミントンの試合、誕生日と一日子ども達に振り回されました。でも楽しい一日でした。子ども達に感謝です。

2006.5.25(日)実験
突然、友人から電話をもらいました。「実験をやるから来て!!」と。コーラにミント系のお菓子を入れると一気に炭酸が爆発し、数メートル高さまで吹き上がると言うのです。そんな楽しい事は(少々もったいないのですが)即に実験です。
夕方17:00頃、緑地公園内の河川敷にて実験開始です。
結果は写真の通り、少々物足りないのですが吹き上がり、子ども達も大喜びです。次回の時には、もう少し詳しく調べて、子ども達と話し合ってやって見たいと思います。実体験が、さらにその先に導いてくれると信じています。

2006.6.25(日)第28回少年の主張大会
笠松町青少年育成町民会議・青少年教育部会の主催による「第28回少年の主張大会」が笠松中央公民館大ホールにて午前10時から開催されました。
三年前の小学6年生、松枝小学校代表の2名に選ばれて長男が参加させて頂きました。今年は、中学の部で再度の参加となりました。昨年は私も青少年教育部会の一員としてお手伝いをする立場でしたが、今年は一保護者としてゆっくり聞く事が出来ました。長男と同じように三年前に参加し再度の参加となった生徒の成長ぶりには目を見張る生徒もおりました。皆さんのお陰です。ありがとうござました。

2006.6.25(日)たなばたおんがくかい
 三男、唯宇希(ゆうき)の始めて七夕音楽会です。泣きながら登園する様になって三ヶ月弱、ここまでになるには先生方のかなりのご苦労の成果かと思います。しかし、偶然会った知り合いの方に「あんたは、孫じゃないよね!!」と言われ「そうです!!私の三男です!!」と語気を強めてしまいました。チョット悲しい気がしますが、幼稚園で生きるエネルギーをもらえるのも事実です。
 こうして、成果を保護者に見せると言う報告主義は、見習う事が有る様な気がします。

2006.6.24(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第三ブロック
 先週に引き続いて、4回目の第4ブロック、資源ゴミ分別集団回収の説明会です。今回の出席率は、およそ70%です。同じ田代でも各ブロックによって関心の度合いや雰囲気が微妙に違うのがわかります。8月ぐらいにはスタートしたいようですが、まだまだ解決しなければならない課題もたくさん有ります。

2006.6.24(土)試験対策
 川島化成(有)に昨年10月から研修に来ている中国からの二人の研修生性が実習生への移行試験が8月に行われます。その受験勉強です。日本語の筆記試験と、射出成形の技能実技の試験が行われます。午前中、通訳の団長さんや、同じ業種の(株)アカツカ化成さんの研修生、社長さんとしっかり勉強しました。簡単な事なのですが、基礎が出来ていないとチョット難しいかな・・・

2006.6.21(水)平成18年度 家庭教育指導者研修会
趣旨:家庭教育学級の開設、運営、指導に関する情報交換と学習内容、学習方法に関する研修を行い、指導者としての資質を高める
主催:岐阜県男女共同参画青少年課・岐阜振興局
協賛:岐阜地区社会教育振興協会
会場:羽島文化センター
 上記の様な事で、松枝小学校PTA母親委員会の昨年度の活動報告と今年度の活動方針、事業内容のプレゼンテーションを行いました。また、乳幼児・幼稚園・保育園の部では、瑞穂市の「みずほ幼稚園」、中学校の部では、北方町の「北方中学校」の皆さんがプレゼンテーションを行いました。どれも真剣に取り組んでいる様子が良く解り、今後の活動に役に立つ提案内容でした。
 指導助言では、私達松枝小学校PTAスローガンである「うちの子・よその子・松枝の子、みんなで見守り育てよう!!」のスローガンにたくさんのご賛同を頂き、今後の活動の糧になると実感出来ました。
 発表の後の講話には聖徳学園大学非常勤講師であり、柳津小学校の校長もされた野村 令子 先生をお迎えし、子育ての外注化など興味深いお話しを伺う事が出来ました。

2006.6.18(日)かめ
 家族参観が午前11時には帰宅出来ましたので、次男と二人で一時間程のサイクリングです。カラフルタウンのすぐ脇の。境川緑道公園サイクリングロードを通行していた時に「かめ」を発見!!甲羅の大きさが25p位有り、結構な大きさです。多分、ミドリガメの一種で「ミシシッピーアカミミガメ」と推測されます。元来日本の古来種ではないのですが、たくさん野生化していて、あちらこちらで見かけます。次男と相談して、緑道公園の水路まで避難させました。また、門間地区では干からびた「大なまず」も発見し、結構楽しい一時でした。
 緑道公園の自転車橋に有った、太陽光と風力の「ハイブリット街灯」?を見とれてしまいました。本当に「ハイブリット街灯」なら結構おもしろいです。

2006.6.18(日)学校評議員の会と家族参観
 今年度から、松枝小学校学校評議員を委嘱されました。今回は家族参観を兼ねての第一回の学校評議員の会が行われました。
 この学校評議員の会とは、平成12年より行われている制度で、「学校運営について、保護者や地域住民から広く意見を聞き、地域からの支援・協力を得て、よりいっそう地域に開かれた学校づくりを推進するため」に設置されるものです。昨年度までの三年間のPTA活動を生かして、地域の企業代表として参加させて頂く事となりました。今後ともよろしくお願いいたします。
 参観終了後の意見交換の場では、授業を受ける児童よりも、参観をしている保護者の態度に意見が集中しました。特に未就学児が保護者と一緒に来る事に意見がありました。私としては、小学生の兄弟姉妹として未就学児の存在が有るのは普通の事で、それでも学校に来やすい状況をどう作って行くかが大切な気がしました。もちろん、先ずは家庭での「躾」が最も大切な事で有る事が前提です。その上に、学校に来やすい環境、雰囲気も大切な気がしました。何でも不都合なものを排除するのではなく、どうしたら共存共栄出来るかを探るのが必要なのではないでしょうか。
 終了後は、次男と共に徒歩にて、通学道路を確認しながら帰宅しました

2006.6.17(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第三ブロック
 田代中の第三ブロック(4班、5班、6班)の資源ゴミ分別集団回収の説明会です。先週の約80%であった出席率も、今回のブロックは65%程度になりました。活発な質疑が行われ、関心の高さは伺われましたが、もう一つ何か消化不良が残る結果となり、役員一同再検討を要する事となりましたが、解決の方向性を確認し有って散会となりました。雨の中と有って、参加されて頂いた方々には感謝致します。

2006.6.17(土)凧師・小川義明 氏 来訪
 いつも、松枝小学校やトンボ池を守る会でお世話になっています、凧師こと小川義明さんが訪ねて来て下さいました。
6月19日から「シティー・オブ・ロンドン・フェスティバル」と言う、ロンドンのシティー街全体を会場にして、1960年代から行われている伝統のアートフェスティバルに招待され、日本のKite Artistとして参加されます。そこで自己紹介に使う、DVDと配布する英文名刺の製作を依頼されていました。その完成したものを取りに来て下さいました。
また、以前食べた「小梅」さんの「不老柿」を大変気に入られた、小川さんがそれをロンドンまで招待して頂いた、イレインさんの手土産に購入する目的もあって笠松まで来られたとの事で、大変嬉しく思います。
三週間程の滞在になる様ですのでお体にお気を付けて、日英友好に寄与される事を祈念申し上げます。

2006.6.17(土)三谷和子さん油彩画展
 いつも大変お世話になっております、三谷和子さんから個展のご案内を頂きました。友人と早速、拝見させて頂きました。イメージの違った油絵が、喫茶「樹樹」の中に十数点飾られていました。この喫茶店の雰囲気もとてもゆったりとしていて、久しぶりに落ち着いた時間を頂きました。6月27日までですので一度ご覧下さい。


2006.6.16(金)町内会長懇談会とアクセス解析
 毎年恒例の町二役、議会議員と町内会長との懇談会です。第二回定例会の最終日に合わせて町内会連合会の会議終了後に、福祉会館で行われます。ここでは、いつもたくさんのご意見を伺います。今年も皆さんのご意見を肌で感じる事が出来ました。ありがとうございました。
 5月のアクセスレポートが届きました。最近、少々間が空いたせいか落ち込んでいたアクセスも、復調の兆しが見えて来ました。アクセスして頂く方々には、それぞれの目的が有ると思いますが、その目的は達する事が出来ているのでしょう?私にとって友好的な目的も有れば、また逆も有る事だと思います。いずれにしてもご覧頂いている方々には感謝です。


2006年5月のレポート   集計期間:2006年5月1日〜2006年5月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1344
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 596
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         43.3548387096774
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         19.2258064516129
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.25503355704698
 ──────────────────────────────────

2006.6.12(月)笠松刑務所訪問
 松枝小学校PTA母親委員会の事業として行う、「笠松刑務所参観」をお願いするために大森所長さんを訪問致しました。前任地が大阪少年鑑別所と伺いましたので少年犯罪のお話しや、現在女子刑務所の所長と言う立場からは、女性として母としての犯罪との関わりをお話し頂く様、お願い致しました。来年1月の参観を仮予約する事が出来ました。

2006.6.11(日)第一回羽島郡消防協会消防操法大会
 来年度の岐阜県消防感謝祭が羽島郡で開催されると言う事で、今年から二町になってしまった羽島郡(笠松町、岐南町)の共催となりました。初めてなので訓練中から問題点を抱えながら進んできた様です。途中で雨が降ったりと、あいにくの天候でしたが、大きな事故もなく無事終了しました。
 小型ポンプの部、自動車ポンプの部共に岐南町消防団が優勝となりました。私のお世話になっていました、田代班は、長池班と合同チームで自動車ポンプの部で準優勝になりました。なれない操法で大変だったと思いますが、本当にご苦労さまでした。
 今年の経験が、必ず来年の県大会を成功に導いてくれると確信しています。

2006.6.10(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会第二ブロック
 田代中の第二ブロック(2班、3班)の資源ゴミ分別集団回収の説明会です。ここは、およそ76世帯のうち60世帯が参加され80%の出席率となりました。事前の周知のお陰だと思っています。また、熱心にお聴きいただけたようで安心しましたが、少々時間が長かったせいか緊張の糸が切れそうな所もありました。私の家族では次男が「ゴミ減量化推進委員」になっておりメモなどを取っていましたが、最後は完全にダウン状態でした。
 終了後、色々なご意見を頂きました。現在、再検討中ですのでしばらくお待ち下さい。
また、生ゴミの記名性には結構な支持もありました。それよりも大型ゴミ、金物・がれき等の記名を行わなくてはいけないと感じています。

2006.6.9(金)マックスバリュ
 (仮称)笠松町複合商業施設の大規模小売店舗法による、説明会が松枝公民館で19時より行われました。スタート時点での参加者は20名程度で思ったより少ない気がしました。
 説明会資料によりますと、設置者はマックスバリュ中部株式会社株式会社 スギ薬局株式会社 コスモマツオカの三店舗です。敷地面積11,899u・延べ床面積4,961u・建築面積5,123uで12月21日開店予定とのことです。
 地元の方の交通渋滞問題等を懸念する質問が出されました。特異日などには交通整理員を配置し対応するとの回答でした。また地元小学校の関係から児童の安全対策のお願いも出されました。地元、町内会長さんからは、共存共栄の出来る関係を切望されました。
 出店説明会に参加するのは始めてでした。設置者側の緊張感が妙に伝わる出だしでしたが、混乱なく終了し、今後の順調な運営を祈念します。

2006.6.9(金)MP3プレーヤー
 私が日頃使っています、軽自動車はかなり古い型ですからCDプレヤーは付いておりません。現在装備されているのは、カセット・チューナーデッキだけです。すでにかセットテープは、かなり古いものばかりで、ラジオがつまらない時の音楽の確保に困っていましたところ、良いものを発見しました。
 それは、フラッシュメモリーに入れたMP3の形式音楽を再生し、FM電波に乗せてくれると言うスグレモノです。しかもリーズナブルな価格です。CDからMP3へのエンコードはWindows Media Player 10を導入すれば無料で行う事も出来ます。結構、気に入っています。

2006.6.8(木)岐阜地区家庭教育学級指導者研修会準備
 6月21日に開催される岐阜地区家庭教育学級指導者研修会の準備です。パワーポイントで作成したプレゼンの最終チェックを行いました。ここまでたどり着くには多くの方の手を経ての事です。後は当日のでき次第です。
 昨年度の松枝小学校母親委員会の二つの事業を題材に、地域と一体となった取り組みを松枝小学校PTAスローガン「うちの子、よその子、松枝の子、みんなで見守り育てましょう」にそってプレゼンを行います。ご期待下さい。

2006.6.4(日)両親学級
 三男(唯宇希)が通う幼稚園の両親学級です。この4月から幼稚園に毎日泣きながら通う三男ですが、今日はご機嫌です。次男以来五年ぶりの幼稚園行事が始まりました。他の保護者の方がとても若く見えてしまいます。
 今日は一緒に紙のお皿でUFOを作って、ストローで机の上を滑らせます。最後にお父さんの顔を書いたつもり!?の絵と紙で作った携帯電話をプレゼントしてくれました。
 長男・次男の時には解らなかった事が解る様になったと言うか、自分のクラスだけではなく全体を見渡す余裕が出来た気がします。

2006.6.3(土)田代中資源ゴミ集団回収説明会
 今年10月からの全町一斉実施に備え、私の所属する田代中の町内会での説明会が今日からスタートしました。私達の町内は、全体を四ブロックに分けそれぞれにステーションを設ける事で進めています。今日は1班の皆さんで構成される第一ブロックの説明会です。およそ半数位の世帯の出席でしたでしょうか。皆さん真剣な面持ちでお聴き頂けました。大きな混乱や問題もなく無事説明会は終了しました。

2006.6.3(土)田中勝士後援会総会
 昨年に比べ3割ほど参加された方が増えたでしょうか。急遽、椅子を最後列に並べる事となり嬉しい悲鳴です。昨年度の事業報告ならびに決算報告を行い、今年度の事業計画も皆さんにご承認頂けました。
 総会終了後、第二部として地域政策懇談会として私もパネラーの一員に加えて頂きました。真剣なディスカッションを真剣な眼差しでお聴き頂く事が出来、皆さんに感謝申し上げます。一層の努力を積み重ねて行きます。

2006.6.1(木)放課後児童クラブ
 昨年度一年間の検討期間を設け、今年度から新しい制度で開始された「放課後児童クラブ」です。二ヶ月ほどが過ぎ現在の状況をお聴きしました。
 三校区とも順調に進んでいるようです。放課後児童クラブの先生方にお話しを伺ったところ「最初は色々ご意見も有る様でしたが、最近では子どもが喜んで帰って来るとの事でおちついて来ました。」「うちは、人数も少ないのでアットホームな環境で行えてとても良い雰囲気です。」保護者の方から以前聞いたご意見の中では、「子ども達が喜んで帰って来るので、保護者としても何か出来ないかな?」など、始める前に心配された事がウソの様です。
 子ども達の姿を見ていれば、それが本当で有る事はすぐに解ります。皆さんのご尽力の結果です。後は、枠から外れた方々の問題が有りますが、徐々解決出来れば最高だと考えています。


今年度から校長先生が代わられた笠松小学校の校長室にも案内して頂きました。羽島郡三町教育委員会の時には大変お世話になった「加藤先生」でしたのでお話しが弾みました。校長室にあるご自身のコレクションである「シーラカンス」の化石のお話しや、プラズマを利用したおもちゃ、時計コレクションなどのお話しされる加藤校長先生のお顔を拝見すると、こちらまでエネルギーを頂きます。これは一見の価値が有ります。校長室にみんなで行きましょう!!
 校長先生が代わると、校内の雰囲気が随分変わるもんです。実感!!

2006.6.1(木)修学旅行
 長男の通う笠松中学校が今日から二泊3日での修学旅行に出発します。広島と大阪の二つの都市を巡りますが、私達の時とは随分様変わりしたようです。
 広島では、平和記念公園で合唱するとの事です。また、大阪では通天閣のある新世界界隈を散策すると聞きました。大阪は、私が六年程住んだところでたくさんの思い入れの有る場所です。長男には、広島では「被害者だけの意識になるな!」と伝えました。そして一冊の本を手渡し、出発を見送りました。

2006.5.31(水)余技作品展
 笠松町老人クラブ連合会による余技作品展が福祉会館1階のロビーで開催されています。61名の方による、感動の215作品には圧倒されます。入口に有る、クラフト(模型・家)は大変良くできた物で、屋根の部分を外して見せて頂けました。内部まで作り込んであり見事な出来栄えです。

2006.5.28(日)田中勝士講演会岐南支部バーベキュー大会
 昨年に続き田中勝士講演会でのバーベキュー大会を開催致しました。今年は岐南支部としての開催です。正午からの開催ですが午前9時頃より、皆さんと準備に参加しました。天候もお昼前には完全に回復し、皆さんの出足も順調に伸び、100名程の参加を頂きました。

2006.5.27(土)第6回「笠希な集い」
 今回で6回目を数える事になりました。これもご参加し、ご支援頂ける多くの皆様のお陰と感謝致しております。今回は、三月議会の報告(平成18年度予算等)を中心に、私の行った一般質問の説明を行いました。また、田代中の町内で進められています資源ゴミ集団回収の件もお話しさせて頂きました。
 更に私達の笠松町議会有志6人で会派を結成した事の報告し、ご理解を頂きました。ご参加頂いた方々、お手伝い頂いた方々に心より御礼申し上げます。また、所用でご参加頂けない旨のご連絡を頂いた皆さんにも感謝致します。
 本当にありがとうございました。さらにご多用中ご来賓賜りました、諸先生方にも御礼申し上げます。

2006.5.25(木)都市農村交流講演会
 毎日新聞社主催による、都市農村交流講演会「みの・ひだ再発見」と題し、講師に養老 孟司 氏を迎えて講演会が開催されました。
 ついつい夢中にさせられるお話しに、昨夜の徹夜も吹っ飛んでしまうほどでした。一言で言えば、人間の頭には限界が有る。先ずは、それを認識せよ!!と言った事でしょうか。新しい発想を頂けました。ご案内頂いた方に感謝致します。

2006.5.24(水)放課後児童クラブ
 今日の夕方、とても嬉しい電話を頂いた。放課後児童クラブを利用されている保護者の方からです。
 「先生(放課後児童クラブの)がね、いつも僕たちの事を見てくれているんだよ!!いつも、いつも、僕たちだけを。だからとっても楽しい!!」
こんな事を子ども達が話しているようです。先生方のお陰で児童ものびのびと過ごせるようです。
これを聞いて私が以前から考えていた通りだと。つまり人を動かすのは、制度や政策ではないのだと。それに携わっている人なんだと!!

2006.5.23(火)青少年育成町民会議 家庭部会
 第一回の会議の時に議題になり、宿題を頂いていました、家庭部会として継続的に推進出来る事業提案のプレゼンを行いました。
 叔父の葬儀などで時間が取れず製作が深夜に及びましたが、皆さんの検討項目に入れて頂けた様です。現在は検討中ですのでここでの内容公表は控えますが、実件致しましたら、皆さんのご協力をお願い致します。

2006.5.23(火)岐阜南法人会笠松支部総会
 平成18年度岐阜南法人会笠松支部総会が笠松町商工会館2階の研修室にて行われました。総会終了後、岐阜南税務署 法人課税課 第一部門連絡調整官 小栗 伸幸 氏を講師に迎え、「e-Tax」に付いての説明を受けました。「e-Japan」構想を推し進めるための財務省としての取り組みで有る事、韓国を始め各国で電子納税申請が進んでいる事などを伺いました。その後実際のソフトを起動、操作方法などを聞きました。これには住基カードが必要となりますが現時点での住基カードの普及も進んでいない様子があります。
 新しい事を始めるには、物理的リスクに加え、人間の精神的リスクの補間を考慮に入れるべきだと考えます。納税の電子申請の場合は、やっぱり優遇税制ですが・・

2006.5.19(金)叔父の死
 子どもの頃からいつも、いつも、近くで見守って頂いていた、叔父が病死しました。20日の通夜式、21日の葬儀が無事終わり一段落した所です。
 いままでにない葬儀の進行となり、とまどいもありましたが、皆さんの誠意有る対応とご尽力のお陰です。ご参列頂いた方々や弔電を頂いた方々にHPから御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2006.5.18(金)母を讃えるコンサート
 三ヶ月程前からチケットを購入して心持ちにしていたコンサートです。たくさんのゲストと共にお気に入りを聞かせて頂き、満足な三時間半のコンサートでした。

2006.5.17(水)火災
 午後3時過ぎ、自宅で作業中に火災の第一報を聞き現場に急行しました。到着すると公民館職員が消火器にて消火した様子ですがまだ黒煙が立ち上っていました。郡消防のポンプ車が到着すると更に黒煙がひどくなり、すぐに放水となりました。通学道路間近の現場でしたので、下校時間と重なった松枝小学校にすぐに連絡し、児童の安全をお願いし、隣の小規模授産所に避難の要請をした後、児童の安全対策と交通整理にあたりました。消防団の皆さんが到着しましたのでお願いし離れました。
 法被を脱いで丸六年になりますが、久々に現場で走り回りました。とにかく児童、住民の皆さんに大きな影響が無かったのが幸いです。
 先日の泉町の火災に続き長池です。どちらも郡消防と団のお陰で大きな火災にはなりませんでした。ありがとうございました。
被災の方にお見舞いを申し上げると共に、消火に当たられた皆さんに感謝致します。

2006.5.16(火)田中勝士笠松支部幹事会
 今日は、笠松支部としての幹事会です。皆さんのお陰で、組織の腰が座って来ました。皆さんで考え、行動する事によって一層強固な組織になって行きます。決して押しつけではなく、自らの選択としてここに集って、考え、行動する。そんな組織でありたい。

2006.5.15(月)友人
 以前一緒に松枝小学校PTAをご一緒させて頂いた青木さんです。今日は、新しい事業の相談に来ましたが、すっかり横道にそれてしまいました。いつも前向きな彼を見ているとこちらも元気が出てきます。今日は相撲の話しになってしまいました。

2006.5.14(日)岐阜工業高校同窓会総会
 今回の総会スローガンは「ネットでつなごう同窓の輪と和」です。それにちなみ同窓会HPも一部リニューアルされた様です。
 総会に続いて記念講演では「島田楊子」さんをお迎えし、「いつもチャレンジ精神」と題した講演を拝聴しました。今日ここに来るまでは、高校生の前で講演するとばかり思っていたと、自分の早とちりぶりを披露し、講演に・・・皆さんの沢山の質問に気さくに答えて頂きました。また、日本の現状を憂う気持ちもお話し頂き、少し見方が変わったかも・・・
 その後の懇親会では、司会に来て頂いた、東海ラジオのアナウンサー「浅田若菜」さんと少しだけお話しさせて頂きました。お二人とも映像が無い為、HPのリンクでの紹介といたしました。
 今年も400名を超える同窓生の出席を得る事が出来、ご尽力頂いた皆さんのご苦労に感謝、参加し盛り上げて頂いた方々にも感謝です。

2006.5.13(土)コンテナ倉庫搬入
 5月2日成形機を一台増設した事に伴い、スペース不足を補う為にコンテナ倉庫を増設しました。搬入から設置まで一時間足らずで完了しました。これで少しはスペース不足が解消出来ると良いのですが・・・


家内と二人でカラフルタウンのTOHOシネマズ岐阜で「明日の記憶」と言う映画をみてきました。
50歳を前に若年性アルツハイマー病と診断される「佐伯雅行」そしてそれを受入、一緒に生きていこうとする妻「枝実子」。時間も忘れ、仕事に追いかけ回されるのではなく追いかけ回すぐらいの人生を歩んできた「雅行」。薄れて行く記憶の中で見つかって行くもの・・・人生は理不尽な一面も持ち合わせている様な、そんな事を教えてくれる映画です。映画という技術論ではなく、各個人でもう一度考え直す部分を教えてくれる映画です・・・でも止まっている訳にはいかない私も、居ます・・・

2006.5.10(水)拓本体験
 現在歴史民俗資料館で行われています、企画展「拓本 〜笠松の句碑・詩碑たち〜」の関連事業として拓本作りの体験が有りましたので、母と母の友人を誘って参加しました。
 拓本という言葉は、知っていても実際に行うのはまさしく初めてで実に良く解りました。和紙を対象にあてて水を拭きかけ、和紙との間の空気を抜き、ブラシで叩いて更に密着させます。その上からタンポンで墨を叩きます。
 私の教材は、種田山頭火の「ひとり ひとり 竹の子 竹になる」です。

2006.5.7(日)岐南町議会一新会 議会報告会
「維新の集い '06/05〜岐南町の政治について考えよう〜」と銘打って岐南町議会内の会派の議会報告会が行われました。
 一部は、郷土史家 田中 豊 先生を迎えて「山内一豊は美濃ゆかりの人」と言う講演を拝聴しました。
 二部では、視察研修の報告や議会報告(一般質問、議案)をプレゼンソフトを使って説明が有りました。説明にあたった加藤議員もなれたもので解りやすい説明でした。我が町でもこう言った議員としての「説明責任」をしっかり果たして行きたいと痛切に感じました。

2006.5.4(木)〜5(金)キャンプ
 いつもの「長男の会」プラス2家族で奥琵琶湖の知内浜オートキャンプ場でキャンプに行って来ました。今回が初めてのキャンプという家族もあり実に楽しい時間を共有出来ました。今月のトップページに掲載した様に、総勢23名の大所帯になりました。夕食は作っても、作ってもどんどん食べてくれるので気持ちいいぐらいです。久々に天候に恵まれましたが、釣りの成果は「坊主」で意気込んだ次男達をがっかりさせました。次回幹事にもキャンプの要望が出されていましたが、なかなか皆さんの日程が合わないのが現実です。

2006.5.2(火)成形機搬入
 今年の1月に続いて、弊社では7台目になる成形機の搬入です。1月の時は最新式の電動サーボ機でしたが、今回は中古の成形機です。さぁ〜これからが大変です。

2006.4.30(日)笠原県議
 「笠原多見子ダブル二十歳+1のお誕生会」にお招き頂きました、と言うか撮影のお手伝いをさせて頂きました。お忙しい中沢山の支援者の皆さんや来賓の方々で都ホテルの会場は一杯になりました。41歳の誕生日おめでとうございます。DVDの製作は今しばらくお待ち下さい。

2006.4.27(木)廃棄物処理施設視察
 急遽決まった視察です。東濃地区、加茂衛生施設利用組合の「ささゆりパーク」と岐阜県を横断し、西濃地区、西濃環境整備組合の西濃環境保全センター更に私達の岐阜羽島衛生施設組合の三箇所を一日で視察するコースです。
 特に最新式のシャフト炉式ガス化溶融炉は、(株)新日本製鐵の設計施工による施設は非常に興味深いものです。しかし、これは製鉄プラントの高炉をそのまま利用したもので有り、今までこれに気が付かなかったのが不思議に思われる気がします。また、新日鐵のプラントではガスの回収再利用は行っていないようです。今回は視察していないのですが倉敷市の水島コンビナートに出来た、「(株)水島エコワークス」のサーモセレクト方式ガス化溶融炉は、分解後のガスも回収再利用出来るシステムのようです。しかしその分構造も複雑と思われ、メンテナンスに費用がかかる気がします。
 今回の視察では、設立・運営方式はどちらも一部事務組合による公的運営で有るのに対し倉敷市の(株)水島エコワークスは、国内最大の廃棄物処理PFI 事業に対し、国内で初めて、都市銀行・日本政策投資銀行による「延長オプション付ローン」を供与された例で有り、立地、設立の背景無しでは実現出来ないであろうと思われます。
 その他近郊地では、愛知県で最初のPFI事業として行われたゴミ処理施設もあり遠くまで視察に行かなくても視察研修は充分可能で有ると思われます。

県内最初の溶融炉を備えたストーカー方式の焼却炉です。焼却した後の灰を溶融炉でスラグとメタルにし、それをリサイクル及び埋め立て処理します。
「ささゆりパーク」同一敷地内に最終処分場も有ります。

西濃環境整備組合、西濃環境保全センターのシャフト炉式ガス化溶融炉は、高炉と同じ形式で燃焼させる為、コークスが必要であり、溶融物が溜まると(ここでは1時間

岐阜羽島衛生施設組合では流動床式の燃焼炉を使用しており、上記二箇所に比べると施設が多少古くは感じます。当時としてはストーカー方式が主流だったと思います。

2006.4.25(火)火災
 18時少し前、サイレンと共に火災の一報が入りました。現場が私の住む町内との事で、早速現場へと向かいました。この地域での火災は、最近無かっただけに緊張が走ります。
 郡消防の働きと消防団の活躍で、火元の内部を燃やしただけで、他への類焼は抑えられ、何よりでした。現場は、誰も住んでいない空き家で、すでに7〜8年前からそうゆう状態だった様です。更に電源も来ていないとの事で「不審火」との事でした。
 「空き家」「空き店舗」の危険は、先日の中津川市の事件を見るまでも有りません。私達の住む松枝校区でも、地域と学校、PTAが一体となって数々の取り組みをしてきました。今後も資源ゴミの回収でも地域の一体感を醸成出来るシステムしてこそ歳出削減以上の効果をもたらすのではないのでしょうか。それを作るのは住民そのものですが、そのきっかけをしかけるのが行政の仕事だと思いませんか?

2006.4.24(月)「笠松大名行列お奴」慰労会
 今年も次男と親子で参加させて頂きました。私自身が次男と並んで行列に参加する訳でもないので、次男がどんな風に「立笠」を演じているのかは解りませんが、どこかで一緒に参加していると言う気分は良いものだと感じています。
 子ども達が、小学生から中学生へと参加を重ね、地域と縁が切れがちになる高校生から大人になって子どもが生まれるまでを、この「笠松大名行列お奴」を活用し、地域と関わり続ける、そんな「まつり」になって行けばもっともっと皆の「まつり」になって行ける、と思いませんか?

先日の総会の時に公開された、平成17年度決算を示します。


2006.4.23(日)選挙結果
衆議院千葉7区の補欠選挙で民主党の太田和美 氏(26歳)が当選を決めた。自民党公認の斎藤健 氏(46歳)との得票差は僅か955票。
今回の選挙は、補欠選挙なので政党別の投票となっても仕方がない一面も有ります。しかし、現在の小選挙区制の中では、人物よりも政党が投票判断の優先権が有る様に思われます。各選挙区では一人の当選者のみです、従って各政党も候補者を一人に絞って来るのが大方の場合です。つまり基本的判断として有るのは、政権政党の候補者を選ぶか、そうで無い候補を選ぶか。つまり二者択一になってしまっている気がします。更に各政党から一人の立候補なので政党内で争う必要が無くなります。それが各議員の資質を下げて行く気がしてなりません。もちろん政党政治を否定するものでもなく、政権政党を非難するものでもありません。国会の議決が数の論理で決定するのですから、誰が政権に付こうが同じ判断になるのでしょう。しかし、国民にとって本当に良いのはどちらでしょうか。政権政党でない政党がしっかりしていて、どちらでも投票出来る状態で有れば良いのですが。いずれにしろ、個々の資質の高い議員の集合体が政党で有ってほしいと、私は思っています。

2006.4.23(日)倉庫の改造と金魚
 5月に「川島化成(有)」の成形機を増設するに当たって、倉庫の容量が不足致しますので改造をし、容量拡大を図ります。うまく機能してくれる事を祈念し、作業を進めます。
その倉庫に長年「住んでいる」?金魚です。最初は長男が、幼稚園に入園した年の一宮七夕祭りの金魚すくいからです。それから多少の入れ替えは有ったもののずっとここの住民です。久しぶりに掃除とフィルター等の一新をしました。
ここにいる金魚は金魚すくいで取って来たものです。ですからとりわけ優秀な金魚でも有りません。むしろ少々「難あり」なのでしょう。でも綺麗な水槽の金魚を見ているのはとても心が落ち着きます。必ずしも客観的に優秀と言うだけが全てではないと思います。価値判断はその時の、その相手が決めるのだと思っています。

2006.4.21(金)松枝小学校PTA総会と歓送迎会
 今日も何かと落ち着かない一日でした。と言うのも午後から夜にかけて予定が集中しました。授業参観→PTA総会→後かたづけ→川島化成→岐阜銀行柳津支店柳友会役員会→PTA歓送迎会・・・と実に目まぐるしい日でした。
 昨年度まで三年連続で松枝小学校PTA本部役員を務めさせて頂きました。最後にやり残した規約改正の総会を通り抜ければとりあえず完了です。後は年度末の会計監査員の仕事のみです。その総会も今年度役員の皆さんのご尽力により無事終了しました。この日の歓送迎会も皆さんのご協力により、大盛況のうちに終える事が出来ました。これからは保護者として、また議員としてはお世話になりますが、PTA役員は、ひとまず卒業です。この三年間で教えて頂いた事は、計り知れないほど大きな物となりました。本当にありがとうございました。後を引き継いで頂ける皆さんを、心から有り難いと思っております。

2006.4.19(水)岐阜工業高校同窓会
  岐阜工業高校の同窓会役員会が記念館で開催されました。今まで忙しさで出席出来ないでいました。実は18:30からの同窓会役員会と19:30からの笠松中学校PTA父親委員会が重なって今日も危ないところでした。同窓会役員会に30分程の参加で笠松中学校に移動してしまいました。それでも同窓会役員会の部屋に入った瞬間に同窓会総会のチケットを5枚買う事になリました。
5月14日(日)13:00 岐阜グランドホテル 講演/島田楊子 氏 \3,000です。チケットご希望の方はご一報下さい。

2006.4.18(火)岐阜市長誕生日
 岐阜市長、58歳の誕生日記念講演を拝聴致しました。元気都市「岐阜市」を精一杯アピールされていました。そこで語られる「夢」の部分が当町には欠けている気がしてなりません。財政健全化の先に何を描くのか、具体的なモノを構築していく必要性を強く感じています。
 岐阜市長が語られた「教育」に懸ける意気込みの一端をお聴きする事が出来ました。私も教育環境の整った住空間の想像が最も最重要項目だと思っていますが、それが即座に偏差値の向上の事だとは、考えていません。

2006.4.16(日)かさまつ春まつり
 心配された雨も朝までには上がり無事開催となりました。総勢150名の大名行列「お奴」も連日の練習の効果もあって盛大に行われました。
以前は、司町と港町の交代での開催で、他の町内の方は参加出来ませんでした。しかし、現在は小中学生男女等、広く公募されています。笠松町の住民構成の変化を如実に表しています。多くの町民の皆さんに参加出来る形で、将来に伝承していく事が望ましいと思いますが、伝承していく事だけがまつりの目的になってはなりません。

2006.4.14(金)歴史民族博物館企画展「拓本 〜笠松の句碑・詩碑たち〜」
 町歴史民俗資料館では、企画展「拓本 〜笠松の句碑・詩碑たち〜」を4月11日(火)から6月4日(日)まで開催しています。
 笠松町内の句碑・詩碑などを採拓した掛け軸を展示しています。今日は、採拓され、それを笠松町に寄付して頂けた、日本墨採拓美術教会会員の岩堀弘拓さんから直接お話しを伺う事が出来ました。拓本の事はまったくの無知でしたので驚く事ばかりでした。私は、魚拓の様に作ると思い込んでいたのですがそれでは左右が反対になってしまいますので紙の上から「たんぽ」で叩くのだとお聴きしました。更にその墨は、煤とオリーブ油、それを藻草にしみこませた物だとお聞きしました。
また、予約をすると拓本の体験も出来るようです。日程を下記に記します、皆さんお誘い合わせのうえ、是非お出かけ下さい。ちなみに私は、5月10日15時から16時を予約しました。
 今日は、遠方からのお客さまも来て頂いた様です。

拓本体験日程について
平成18年5月10日(水)・18日(木)
午前  9:30〜10:30 ・ 10:30〜11:30
午後 13:00〜14:00 ・ 14:00〜15:00 ・ 15:00〜16:00
各会 6 名(定員になり次第締めきり)合計60名 材料費として一人一作品に付、150円の負担が必要です。
連絡先:笠松町歴史民族博物館 電話058-388-0161

2006.4.14(金)北野神社
 かさまつ春まつりに協賛し、北野神社氏子会も幟を立てます。氏子役員の方と当番の方で合計4本の幟と国旗等を掲げ、まつりムードを演出します。
 こう言った地域の連帯が安全で安心な環境を生み出して行くのではないでしょうか。小手先の政策では簡単には動かない連帯感形成するには、毎日の積み重ねしか無いと思います。そして、そのきっかっけを作る政策が必要となって来ますがこれが強制で有っては、効果のほどは期待出来ないと思っています。崩れてしまった物を取り戻すには、また同じ位の時間と教育の内容が必要だと考えます。

2006.4.13(木)アクセス解析とお奴 
 今年も春まつりの「お奴」の練習が始まっています。次男も昨年に続き「立傘」で参加ですがどうもうまく仲間にとけ込めていないようです。
 雨が多くて練習も送れぎみですが、本番が近づくに連れて身が入って来ます。これも日々の積み重ねが一番です。3月のアクセス解析の結果も1500を大きく割ってしまいました。多忙にかまけて更新の頻度が落ちたのが原因です。実際今日「川島さんのホームページ、3月あまり更新してなかったので今月も見てませんでした。」と言われてしまいました。


2006年3月のレポート    集計期間:2006年3月1日〜2006年3月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1321
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 587
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         42.6129032258064
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         18.9354838709677
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.25042589437819
 ──────────────────────────────────

2006.4.13(木)笠松刑務所
 笠松刑務所の所長さんが定期移動で新しく着任されました。以前の福島所長さんには大変お世話になりましたが、和歌山刑務所に移動になりました。
 今度の所長さんは、大阪少年鑑別所からの移動で笠松に着任されました。気さくで、まじめな人柄が感じられる方で私達の話にも笑顔で対応して頂けました。笠松町を少しでもご理解頂けると有り難いと思っております。よろしくお願いいたします。

2006.4.12(水)松枝保育所児童室
 放課後、保護者が帰宅出来るまでの時間を過ごす場所として、現在使用されている松枝保育所の児童室です。今年度始まってからの利用者数をお聴きしてきました。4/8(土)→7人、4/10(月)→2人、4/11(火)→4人、4/12(水)→3人で、今日13:30頃までには全員保護者の方が引き取りに来られた様です。
 「放課後児童クラブ」の利用出来る児童と出来ない児童が有り、どちらも親の都合で子どもの居場所が制限されています。しわ寄せは子ども係って来ます。
 少し都合の良い話しをしますが、「仕事」は、「働く」事の一部でしか無いと思っています。「働く」とは「はた」つまり自分の周りを「楽」にする事を意味すると考えます。漢字に有る様に「イ」人が「動」うごくと書きます。つまり「はた」を「らく」にする為に、「人」が体を「動」かす、「人」が心を「動」かす事を「はたらく」と表現していると思っています。そしてそれを「お金」に替えて「らく」を得る事を「仕事」と置き換えていると思います。
 自分自身に問い直す事は、その「働き」で本当に「はた」を「らく」にしているか?です。

2006.4.12(水)ゴミ問題
 昨年よりモデル地区としてゴミの分別回収を行っています、下門間地区のステーションを見学させて頂きました。ここは、南事務所がゴミステーションとなっており、大きな屋根とプラットホームが有り雨も風もしのぐ事の出来る場所です。場所は、他地区から見ると「羨ましい」の一言です。
 住民の皆さんは、それぞれに工夫を行い、また役員さんは町内独自に、分別方法と回収日が解りやすくする為に新たな一覧を作っての対応など、実戦的な事を教えて頂きました。また、現場での問題点や改善点などもお話し頂きました。また伺いますのでよろしくお願いいたします。

2006.4.10(月)奈良津堤
 昨日の日曜日は天候にも恵まれ絶好の「お花見」日和だったと思います。早朝に奈良津堤の駐車場に行ってみました。仮設トイレを業者の方が清掃中でしたし、散らかったゴミも清掃作業中でした。こうしてメンテナンスを行って頂けるのは有り難い事ですが、使う側のマナーも向上したいと思います。

2006.4.8(土)松枝保育所入所式 4.9(日)笠松幼稚園入園式
 松枝保育所の入所式は来賓としての参加、笠松幼稚園の入園式は三男の入園で、一保護者の立場での参加となりました。
 それぞれの行い方に工夫や、姿勢が表れていると感じるのですが、町立保育所の約三倍(100名以上)の入園者を数える笠松幼稚園は大変だと感じました。更に公費で運営されている保育所はかなり優遇されている気がしますが、その分経営努力という視点から見ると保育所にはまだまだ改善すべき点が多く存在する気がします。これは、単に効率化と言う意味ではなく、園児に対する事も含めてです。これからは、どちらのも参加して色々な意味で見つめて行きたいと思います。

2006.4.6(木)花見
 田代町内の皆さんと奈良津堤で花見です。毎年の恒例行事でありま、楽しみに待っていました。本当は昨日の予定でしたが、雨の予報を信じ変更して大正解でした。しかし、駐車場内の仮設トイレの状況は目を覆いたくなる様でした。早々に担当部署に連絡させて頂きました。

2006.4.3(月)みなと公園
 今日から公園の新しいトイレが共用開始と伺いましたので早速見学してきました。人が中に入ると自動で灯りが点灯します、もちろんバリアフリートイレも完備されています。
 国土交通省の低床護岸の工事も終わった様でした。昨日の雨で少々水かさが増し、木工沈小が水面下に沈んでいました。
 もう少しで満開の桜です。新しく変わっていく公園の姿を見つめ続けている桜たちはどんな思いなのでしょうか?生活の中の桜と、公園の中の桜と・・・

2006.4.1(土)長男の会
 昨年の12月18日(日)以来の長男の会です。新年会の予定が春になってしまいました。今回の幹事が選んだお店は、岐阜市に有る「きさ・ら」です。道に迷ってたどり着いたら以前会を行ったお店の隣でした。
 男4人が中学時代の同級生で、しかも長男で三世代同居夫婦の会なので実に気が楽です。ついつい良い気分になってしまいましたが、12月の時のように意識不明になる事もなく無事に帰り着きました。次回はゴールデンウイークのキャンプです。場所は奥琵琶湖に決定しました。問題は、私が行けるか!?です。

2006.4.1(土)放課後児童クラブ
 今年度から新しい制度に変わり、本日よりスタートします。ここまでには、かなり激論を交わしての到達点になりました。とりあえず無事スタートをした様です。私は、最も人数の多い松枝小学校の施設を見学させて頂きました。冷蔵庫、ビデオ、エアコン等の設備に加え、手洗い場、水洗トイレ(女子用は洋式便座有り)冷水器も有ります。しかし、実質的な活動が今日からですから中は、殺風景な様子です。以前の第一保育所から持ってきた図書なども入り少しずつ活気づいて来ると思います。
ここが子ども達の安全で安心な居場所になって、更に母親のサロンの様な機能も出来て来ると一層「子育て支援」としての機能が高まって来ると思います。

2006.3.28(火)松枝小学校PTA本部運営委員会
 三年間の役員も一応本会議で区切りとなります。長いようでも有りましたが、自分としては終わって見るとあっという間の出来事の様に感じます。ここでたくさんの事を教えて頂き、本当に勉強になりました。これからの議員活動の貴重な実体験経験の一つとして生かして行きたいと思っております。
 お世話になりました、役員の皆さん、先生方本当にありがとうございました。最後に今年度母親委員長をお願いしました中村さんからお借りした冊子に有った詩を書き記したいと思います。これは、岐阜県PTA連合会広報委員会「わが子の歩み」編集部でこの「子どもの話しに耳を傾けよう」を読んだ感想を冊子にまとめた物です。

もう一つは、社団法人 日本PTA全国協議会がお子なった「たのしい子育て全国キャンペーン2005家庭の風景/三行詩と写真」の入賞作品紹介の冊子です。
実に生き生きと家庭の風景が織り込まれています。一部入賞作品をご紹介致します

また一つ、良い物に巡り会いました。こんな巡り会いを頂いたPTAにも感謝です。ありがとうございました。

2006.3.28(火)岐阜県防衛協会笠松支部松枝分会総会
 毎年恒例になっています、総会のご案内を頂きました。昭和62年の秋に発足以来19年、会員数190余名となっているそうです。
 今年は、自衛隊地域活動にご尽力頂いた、足立さん、大野さんお二人への感謝状の贈呈が有りました。

2006.3.27(月)田中勝士後援会幹事会
 後援会総会に向けてのご意見を伺います。ここに来て頂いている方のほとんどは一般の住民の方々です。数名のスタッフや議員でサポートさせて頂いております。こう言った地道な活動の積み重ねしかありません。
 みなさん本当にありがとうございます、今後もよろしくお願いいたします。

2006.3.27(月)お奴保存会総会
 いままで会長を務められた。小川さんが辞任され、川本会長のご挨拶で総会が始まりました。そのまじめで前向きな取り組む姿勢には敬服致しました。が、参加者が非常に少なかったです。総会に出席した議員は3人でした。
 今年も次男がお奴に参加させて頂きます。昨年の参加時に練習した事を披露し、沿道の皆さんからの歓声が良かった様です。保存しなくてはならないから保存するのではなく、この歓声をまた聞きたいから自分もやる。そしてそれが繋がって行く。こんな事の繰り返しを少しお手伝いする姿勢、そんな仕組みになればもっともっと、祭が住民の所に帰って来る!そんな気がします

2006.3.26(日)平成16・17年度叙勲受賞者をお祝いする会
 笠松町町内連合会会長、笠松町長を始め各方面の代表11名で構成された発起人会が主催となって笠松中央公民館大ホールにて、170名程の参加で行われました。
消防功労の瀧花賢一郎さん、栗本知明さん・海上保安功労の間宮金一さん・警察功労の中島光雄さん、浅野武男さん・社会福祉功労の小松三智義さん・自治功労の服部靖嗣さんの7名の方々です。皆さんの長年の御労苦感謝と尊敬の念を感じます。今後はその功労を地域づくりに生かして頂けると有り難いと思います。

2006.3.26(日)松塾(しょうじゅく)
 岐阜市議会議員の浅井さんが「吉田松陰の松下村塾にならい、相互に親しみ助け合い、魂の扉を開いて通じ合う場として、生涯教育の拠点としての松塾を開塾します。」とご案内を頂きました。その心に感動し、参加させて頂く事と致しました。当日は、名誉塾長に就任された堀 亨 先生に続き佐藤ゆかり代議士の講義を拝聴致しました。それぞれの分野で取り組まれた事のお話しには、実に深い物が有り考えさせられました。堀先生の講義では、1970年大阪万博までさかのぼり現在の日本に思いをはせたお話しを、佐藤先生の講義では、エコノミストとしての経験と日本経済の動向でした。しかし残念でしたのは、11時からの「平成16・17年度叙勲受賞者をお祝いする会」に出席の為に最後までお聴き出来なかった事です。

2006.3.24(金)終了式・離任式・松枝保育園卒園式
 松枝小学校、平成17年度終了式と離任式に参加の予定でしたが、離任式と松枝保育園の卒園式が重なり終了式のみの参加で急いで保育園への移動となってしまいました。
松枝小学校の終了式は、現在の学校の状況が良く解るもので、普段から教職員の皆さんのご苦労が理解出来ます。昨日の卒業式の評価が非常に良好だっただけに、その努力を垣間見る気がします。
それに比べ、保育園の卒園式はいつもながらとても良い雰囲気の中での進行となりました。園児の純粋な姿を見ると我が身を反省せざるを得ません。
園児のかわいい歌声を録音しました。「さよならぼくらのほいくえん」をクリックして保存して下さい。下記サイトから無料のプレーヤーソフトをダウンロードしてお聞き下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2006.3.23(木)松枝小学校卒業証書授与式
 今日の卒業証書授与式の87名の卒業生を含め、5221名を数える事となった松枝小学校です。私もその一人として卒業式を来賓席から参加いたしました。
 とても礼儀正しく、好感の持てる式典で、随所に新しい試みが見られました。来賓席に来た頂いた皆さんからもお褒めの言葉を頂き、本年度PTA本部役員を務めさせて頂いた身として非常に誇りに思うしだいです。
 また、卒業証書を手渡す時の校長先生がそれぞれに声をかけておられるのが解り、温かい気持ちになる事も出来ました。
ここの卒業生で有る事に誇りを持ってこれから先を生きて下さい。清水校長先生が式辞の中でお話しになった相田みつをさんの言葉「いまから、ここから」を心に刻んで進んで下さい。
卒業生、在校生で合唱した「松枝小学校校歌」の音声を聞く事が出来ます。
松枝小学校校歌」をクリックしてdvf.ファイルを保存して下さい。下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

 本日の卒業証書授与式で笠松町関係者の祝辞が有りませんでした。学校側が確認した所によりますと例年祝辞は行っておらず、卒業記念品を手渡す時に「お祝いの言葉」を述べる様になっていたようです。本年度から行政改革の一環としての卒業記念品が廃止となった為に「お祝いの言葉」も廃止にした様で有ります。私見を述べさせて頂けるならば、町立の学校で有る以上、町民になり代わり「お祝いの言葉」を述べるのが本意で有ると思いますが、皆さんはどう考えますか?

2006.3.21(火)人と動物の食べものシンポジウム
やはり’’大丈夫’’ではなかった米国産牛肉  一食べものの本質と安全性とは−
頂いた資料の開催趣旨を要約しますと以下の様になります。
わが国は、牛肉の輸入を全面的に禁止してきましたが、先頃、内閣府食品安全委員会の答申を受けて、「20ケ月齢以下で、特定危険部位の除去」という条件付きで米国産牛肉の輸入を再開しました。
輸入牛肉の中にこの条件に不適合なものが発見され、全面的な輸入禁止措置がとられました。ずさんさが浮き彫りにされたわけですが、私たちは不備を危慎し、2004年11月に岐阜市、2005年6月には中津川市の2回にわたり、’’米国産牛肉の輸入再開は大丈夫か?
この機会に、食の本質と安全性について、地産地消・身土不二・医食同源といった大切な観点を忘れることなく、生産・加工・流通の全ての過程を通して検証し、日常生活においてどう対処したら良いか、また、国の対策や施療をどう評価するかも皆さんと共に考えたいと思います。
主催は、全国獣医事協議会・岐阜県有機農業研究会日本消費者連盟です。
 食の安全という物を再認識させられました。また、ペットフードに関する報告でもBSE問題でも報告された「肉骨粉」同様、非常に気を付けなくてはならない状況を伺いました。

2006.3.19(日)松枝小学校の工事
 校舎西玄関から体育館に至る通路のアスベスト除去工事です。通路全体をシートで覆い、アスベストが吹き付けて有る屋根の部分を取り外し、別のシートで覆われた小屋の様な物の中でアスベストを除去するそうです。本日見に行った時にはすでに作業が大方終了していました。短期間で有り外での作業なので大きな問題は無いと思いますが、すきまだらけの状況でも飛散防止と言えるのかな?と感じてしまいました。工事期間中の飛散状況の確認はしたのでしょうか?実際には難しいと思いますが。

もう一つは、放課後児童クラブで使用する施設の建設工事です。思ったより良い施設になるようです。
先週の金曜日に放課後児童クラブに登録された保護者向けの説明会が福祉会館で有ったようです。行政側と保護者の間で少々のやりとりが有ったと聞きました。金曜日の議会で質問をしたのですが、今の子ども達が一人前の親になれる様、現在の「子育て支援」政策とのバランスが必要だと強く感じています。
子育ては「未来社会」を作る事に他ならないと考えています。

2006.3.18(土)アクセス報告と田代の皆さん
 レポートが届いてから10日程過ぎてしまいましたが2月のアクセスレポートです。2月は28日の為に1500に少し届きませんでしたが通常の月なら充分届く範囲です。アクセスありがとうございました。

2006年2月のレポート    集計期間:2006年2月1日〜2006年2月28日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1459
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 591
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         52.1071428571429
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         21.1071428571429
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.46869712351946
 ──────────────────────────────────
  今日は田代の皆さんと猪鍋で宴会です。楽しい時間を頂きました。今度は花見を楽しみにしています。

2006.3.17(金)経済講演会
 山田議員のお声掛けで、羽島市商工会議所主催の経済講演会「2006年の景気と政局を占う」と題した、福岡政行 氏のお話しを羽島文化センターみのぎくホールでお聞きました。今年、2月24日に「ぎふぎん新春講演会」で福岡氏の講演をお聴きしたばかりでしたが、4点セット、ライブドア、メール問題、ポスト小泉と目まぐるしく動く状況でどの様に変化するかを楽しみにしていました。もちろん、時系列に全て織り込まれ見事なお話しにまとめられていました。
 前回と同様、ポスト小泉問題と靖国問題では現実を直視した見方で話されました。「山階なら、ああはしなかった」と言う発言は、非常に重い発言だと感じます。

2006.3.15(水)ミニ視察2件
 先日も個人的に行って来たのですが、本日は山田議員、米山議員と三人で歴史民俗資料館来企画展「写真で見る 笠松を走る沿線 今と昔」を議会の昼休み時間を利用して見てきました。
 また、議会終了後に建設課長に同行を願って「みなと公園」の工事現場を案内して頂きました。見事に変わって行く公園に驚くと共に今後これをどう活用して行くのかが課題だと再認識しました。
 特に低水護岸の木工沈床により川の辺まで行く事が出来、「親水」の実感が湧きましたが増水時の土砂が堆積すると、今の様な雰囲気は味わえないかも知れません

2006.3.15(水)藤掛駐車場
 本日より駐車場と町道田代4号線の一部が廃止となりました。早々に朝確認に行って見ましたところ、小型乗用車が一台駐車したままでした。議会終了後に再度見に行きましたが、まだ駐車したままでした。

2006.3.10(金)笠松中学校卒業証書授与式
 今年も卒業シーズンの到来です。今年の卒業生は第15934号から男110名、女84名の194名です。1947年(昭和22年)新学制施行(六・三制)により笠松中学校が開設されて以来、16128人が卒業していきました。PTA会長の言葉にあった様に、これから先、笠中卒業生という事実は一生消える事は有りませんし、沢山の先輩達に続いて更に後輩が続く事でしょう。
 校長先生がお話しになった四つの心、「美しい心」「一生懸命な心」「思いやる心」「強い心」を刻んで進んで下さい。そして今日の「巣立ちの言葉」を忘れるな!!
 私から一言「自分の中に自分はいない、相手の中に自分がいる」

巣立ちの言葉」の音声を聞く事が出来ます。
上記文章中の「巣立ちの言葉」をクリックしてdvf.ファイルを保存して下さい。下記サイトより無料のプレーヤーソフトをダウンロードし、再生して下さい。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/dvp204_01.html

2006.3.9(木)低水護岸
 昨日、議案精読期間中での建設水道部からの説明を受けた現場を視察しました。国土交通省の元行われています護岸工事ですが、今までのコンクリートで固めてテトラポットを沈めるだけではなく木工沈床を作り、生物や環境に配慮した工法に変わって来ています。完成すると親水の護岸として期待が持てます、また緊急時の使い勝手も向上すると思われます。
 みなと公園の整備は、更に数年はかかります。インフラの整備が進んでも結局それをどう使うか、ソフト的な課題を今後の中心に据えて行く必要を感じます。

2006.3.8(水)町民プール解体
 1983年(昭和58年)に完成した町民プールも、昨年の運営休止からついに解体が始まり、本日工事現場を覗いて見たらその姿が無くなっていました。
 長男、次男を連れて夏休みには良く出かけたものですが、三男は一度も足を踏み入れる事もなく、こんな姿になってしまいました。解体する事をいけないと言っている訳ではありません。その先に見える物が無い事が問題だと思っています。見えないのが私だけなら、私の不勉強です。反省しますが・・・
 人によって見えている物が違うのです。キット!!

2006.3.8(水)歴史民族資料館 「写真で見る 笠松を走る沿線 今と昔」
 歴史民俗資料館で開催されている、私のコレクション(岩田 幸三)「写真で見る 笠松を走る沿線 今と昔」を見てきました。
 相生町で生まれ育った私としては、今はなき名鉄名古屋本線東笠松駅の写真は、本当に懐かしく思い出します。昨年1月29日(土)午前0時7分の新岐阜行き普通電車を最後に廃止された時に長男と最終電車を見送った時の事を思い起こします。その他、沿線の風景を始め、たくさんの思い出達の写真で一杯です。是非ご覧下さい。

2006.3.5(日)多忙
 先週から我が社(川島化成)の受注しています洗濯乾燥機のラインが本格的に稼働し始めました。毎度の事なのですが、この新製品が市場に出る前の準備期間中が最も多忙を極めます。結局昨夜は、完全な徹夜になってしまいました。出来た製品を大津の工場まで納入しなければなりません。人の配置を換え、夜勤をし、対応をしていますが・・・・3月15日発売です。

2006.3.4(土)ティンティン
 笠松町商工会青年部主催による文化講演会が笠松中央公民館で開催され、大勢の方で賑わいました。
 中国琵琶奏者ティンティンさんを迎え「中国文化を感じて」〜虹の架け橋になりたい〜と題し、演奏と公演を楽しみました。
 ここの所、公私ともに多忙を極め、少々疲れた頭に染み込む様な琵琶の音色にいやされる事が出来ました。しかし、ここでも時間の都合で最後まで聞く事が出来ませんでした。残念でした・・・

2006.2.26(日)凧義の小屋
 いつも凧教室ではお世話になっています「凧義」こと、小川義明さんです。今日は、先日の「田中勝士新年互例会」で舞台の飾りとしてお借りした凧をお返しに来ました。
 この「凧義の小屋」は、一昨年まで太平洋フェリーのアシスタントシェフをしておられた小川さんが退職後に凧製作の為に作った「凧工房」です。そのすばらしい作りには、本当に驚きと尊敬を抱きます。先日も木曽川新春凧あげ大会でお世話になったばかりです。今後の活躍に期待しております

2006.2.25(土)講演会
 二ヶ月に一度案内を頂いている講演会なのですが、時間の都合でなかなか参加出来ません。偶然日程に都合がつき半年ぶり位に参加しました。
 今日の講師、道家岐阜市議会議員は、市政報告と選挙関連の総括をお話しされました。はっきりとお話しされるので所々注釈?が必要な位で、普段は聞けない話に会員の皆さんも聞き入っていたようです。

2006.2.25(土)第3回木曽川学シンポジウム
 第3回木曽川学シンポウムが笠松中央公民館で開催されました。私は時間の都合で、講演「堤防の植物と日本の草地植生」とパネルディスカッション「堤防の植生と歴史」の一部しか参加出来ませんでした。
 木曽川に隣接する自治体がその枠を超えて連携し、自然保護や歴史の研究、河川の利用を考えて行くのはすばらしい事です。今後の更なる発展を祈念致します。

2006.2.24(金)「ぎふぎん会・新春講演会」
 講師に福岡政行 氏を迎えて岐阜グランドホテルにて「ぎふぎん会」の新春講演会に尾関議員と岐南町の加藤議員で参加しました。「どう動くこれからの日本の政治と経済」〜今後の政局について〜と題された講演は、福岡氏の歯切れの良さも有り面白く聞く事が出来ました。
特に耳に残った言葉は、「ドアの向こう」。これは、ライブドア事件を追いかける東京地検特捜部の「我々は、バッチを追いかけているのではない!ドアの向こうなんだ!」と言う事を発言された事の紹介での一節です。もう一つ、「中国・靖国問題です。」これは、ポスト小泉関連の中での一節です。
 そして「紀子様ご懐妊正式発表」がされたタイミングと海外から逆輸入で伝えられる事実。
 とにかくアッと言うまの90分でした。時間の都合で懇親会を辞退させて頂いた事をお詫び申し上げます。

2006.2.23(木)町道田代4号線
 2月15日に説明が有った町道田代4号線の変更と藤掛駐車場廃止の現場です。説明の有った翌日には掲げて有りました。現在でもまだ猶予期間中で有る為、駐車も通行も可能です。平成18年3月15日(水)をもって車両の通行が出来なくなり、駐車場も閉鎖されます。今後は国土交通省で他の利用が予定されているそうです。

2006.2.21(火)退院
 我が社に中国から来ている研修生のユウさんが、体調を崩して入院をしていました。私の家内が務める病院でしたが、礼儀正しくて、なかなかの好評を得たようです。有り難い事です。3週間の入院生活も今日で終わりです。彼の目が輝きを増して来ました。サァ〜がんばりましょう!!

2006.2.20(月)〜21(火)研修会
 5市町8人+1人で研修会です。10時集合でしたが、所用で間に合いませんでしたので、一人で目的地に移動です。待つ事1時間ようやく皆さんのお着きです。
 風呂に入って食事をして、それから二時間しっかり議論です。実に有効な時間を頂きました。参加された皆さんのお陰です。これからもよろしくお願いいたします。写真は食事のテーブルの上に乗った椎茸の原木です。これを取って網の上で焼いて食べるのです。結構いける物です。

2006.2.19(日)セージの集い
 岐南町議会議員の加藤雅浩さんの議会報告会に参加させて頂きました。真剣に話す眼差しは、加藤議員の考え方を反映しています。
以前ある方から「岐南町の加藤君は、とても良い議員になると思うけど、どーにもカンチンカチンでいかんわ!」と言われた事が有ります。そこで私は、「そうですけど、あの若さで柔らかだったら先が怖いですよ!カチンカチンぐらいでちょうどいいじゃないですか?」言い換えした事が有ります。「ほっといても年を重ねれば柔らかく?もなるもんです。」と。
 今日の「セージの集い」に参加された皆さんは、そんな加藤議員の良い所を充分解っていると思います。
 終了後、加藤議員が私の忘れ物を届けに事務所まで来てくれました。そこから2時間ほど今日の反省を含めて話し込んでしまいました。良い勉強になりました。ありがとうございました

2006.2.19(日)羽島市議会・笠松町議会交流会
 昨年の11月12日にEボートで交流会を行ってから2回目です。今回は、羽島市内にあるボーリング場で行われました。結果は・・・・にしておきますが、その後に行きました羽島の蔵元「千代菊」酒蔵見学で思わず「懐かしい!!」と叫んでしまう物を発見しました。それは、私が会社員を務めていた時に扱っていた計測制御機器です。アナログのプログラム温度調節器と打点式記録計(ニューケルス)です。まだ当時のまま現在も使われているのを見ると感激です。それだけ実生活での進歩は進まないのかも知れません。

2006.2.19(日)トンボ池を守る会
 私のホームページのトップページでお知らせしてきました「トンボ池の池土の配布」が行われました。今日は、羽島市議会との交流会が予定されましたので集合時間前の15分程しか参加出来ませんでした。しかし年配の方から小学生まで幅広い方に参加頂いた様です。すぐに移動してしまったので、実際の活動は参加出来ませんでしたが、皆さんで楽しめたと思います。更にそれをバケツに入れて観察するとまたまた楽しめると思います。

2006.2.18(土)岐阜1・8会400回記念例会
 昭和47年12月にわずか5人でスタートして毎月一回の例会を400回続けて来た事に心から敬意を表します。そして一昨年より準会員として参加させていた出る事に感謝いたしております。
 今回の記念講演には、古田岐阜県知事をお迎えし県政の事をお聴きしました。実に要点をつかんだ解りやすいお話しぶりには勉強になりました。岐阜県の状況も良く解り今後に繋がっていく事になると思います。
 ここでも私達に同士に巡り合う事が出来ました。色々な所で徐々に浸透してきました。気を緩めず邁進するだけです。

2006.2.18(土)わいわいフォーラムZ「見直そまいか!笠松」
 笠松町文化協会設立15周年記念事業として行われました「わいわいフォーラム」も七回目を数えます。今回は、「見直そまいか!笠松」と題し、(社)奈良まちづくりセンター副理事長 黒田 睦子さんを提言者に迎えて笠松の「良いとこ探し」です。こう言った「よそ」の人に自分たちの街を客観的に見つめ直してもらうのはとても意義の有る事だと思います。そしてそれを謙虚に受け止め、良い所は更に自信を深めて行く事が出来れば素敵な街になって行けると思います。自信をもって、独りよがりにならずにみんなで「笠松の夢」を見つけ、それを共有出来れば最高です。それは「自治体の夢」出はなく、そこに住む人の「夢」でなければいけないと考えます。

2006.2.17(木)授業参観
 松枝小学校の授業参観です。毎回の事ですが、駐車場の整理に追われます。現在運動場南側に「放課後児童クラブ」で使用する教室を建築中の為、駐車場のスペースが不足していました。近くの町有地も入札により売却が決定し、益々駐車場スペースの確保が困難を極めます。駐車場の案内をせざるを得ない状況にしてしまったのか?それとも必然か?どちらとも言えない様な状況です。
 今日もニュースで幼児が殺害されたと流れていました。学校安全サポーターの方に校内を巡視した頂き、登下校時にはふれあい隊の方に見守って頂いています。どこまで行えば安全なシステムの構築と安心のサポートが出来るのか?「子育ては未来を育んでいる」と言う事を親も・学校も・行政も再認識すべき時なのだと思います。「今」の責任問題ばかりが議論されています。

2006.2.16(木)議員懇談会
 各地の議員同士で懇談会です。時間を取ってゆっくり色々な事を話します。予算の事、選挙の事、合併の事・・・とにかく良い話し合いになりました。
 皆さんありがとうございました。今後もしっかりがんばりましょう!!

2006.2.13(月)パソコン
 先週お知らせしましたパソコンが中国に行っている間に届いていました。早速に開封しセットアップをしました。新しいHDは実に快適に動きます。何も入っていない事はこんなにも新鮮な感動をくれます。キットご満足頂けると思います。

2006.2.10(金)〜12(日)研修生面接
 笠松町商工会の外国人受入委員会で中国南昌市へ面接に参加してきました。これで三度目の中国行きとなりました。始めて上海、呉江市へ行ってから五年が過ぎようとしています。訪れる度に進化し行く姿を目の当たりにすると、その変化の早さに驚愕します。日本が六十年かけて来た事を、十年余りで到達してしまうのでは無いかと考えてしまいます。実際、その変化の早さに人々の気持ちが追従しきれていない気がします。
 今後、おそらくは日本より急速な少子高齢化と地域間格差是正の問題が発生すると思います。それを乗り越える事が出来るか?その国の秘めた力と、コントロールの難しさを実感しました。

2006.2.8(水)アクセスレポート
2006年1月のレポート   集計期間:2006年1月1日〜2006年1月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1559
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 611
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         50.2903225806452
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         19.7096774193548
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        2.55155482815057
 ──────────────────────────────────

 1月は、久々に1500アクセスを超える事が出来ました。これもアクセスして下さる方々のお陰です。最近は、街でお会いする方から「ホームページ楽しみにしていますよ!」とお声掛けを頂く様になりました。ありがとうございます。

最近また、ご近所の方の依頼でネットによるパソコン購入のお手伝いを行っています。結構お値打ちな物が見つかりました。現在配送待ちの状態です。届きましたら、またこのコーナーでご紹介します。

2006.2.8(水)変わる公共施設
 行財政改革の元、身近な公共施設が姿を変えつつ有ります。
 上の二枚が旧南事務所です。現在は、西側の倉庫となった建物の向こうにはフェンスが張られ境界がはっきりと区別されています。
 下の二枚は、町民プールの解体現場です。左側が先週の土曜日(2月4日)です。右側が今日の夕方の写真です。未だに「何故プールを解体するのですか?」と質問される事が有ります。松枝地域の公共施設としては象徴的な存在だっただけに、小さい子どもを持つ保護者の方からの残念がる声が聞こえて来ます。

2006.2.5(日)豆まき
 岐南町のある所で節分の豆まきが有るとの事で皆さんと参加してきました。広間が大勢の人で溢れ、大変な賑わいでした。自民党選出の佐藤ゆかり衆議院議員も加わり、会場は更にヒートアップです。ただ呆然とシャッターを切る自分がいました。皆さんご苦労さまでした。

2006.2.4(土)笠希な集いU
 「笠希な集い」について実に貴重なご意見を頂きました。この集いの核心部分を忘れかけていた自分を取り戻す事が出来ました。本当にありがとうございました。
 「笠希な集い」で決算報告を行った時のグラフです。




グラフからも解る様に、歳入の殆どの所で減少しています。大きく増えているのは町債(借金)のみの状況です。その中でも象徴的に減少率が高いのが地方交付税です。そもそも合併問題の出発点だった所です。
歳出を見れば、町債が増加していますので、公債費の割合が増加しています。あらゆる部分の削減処置を福祉関係と公債費関係で埋めているのが良く解ります。こう言った決算推移を反映した平成18年度予算はどの様になるのでしょうか?もうすぐ説明が有る様ですが・・・

2006.2.4(土)笠希な集い
第五回議会報告会「笠希な集い」を開催いたしました所、多くの皆さんにご参加頂く事が出来ました。本当にありがとうございました。また、大変お忙しい中ご来賓の皆様にもご臨席を賜り、心より感謝申し上げます。田中勝士さん、道家岐阜市議会議員、加藤岐南町議会議員のより広い視野でのお話しは大変皆さんに好評でした。
今後もこのような活動を続けて行きたいと思いますので、更なるご支援賜ります様お願い申し上げます。

2006.2.3(金)まめちゃん
 昨夜次男が神妙な顔で「お父さんお願いがあるんですけど・・・」何かと思えば学校で飼育している「うさぎ」に子どもが生まれ、それを家で飼いたいとの事です。
先日教育委員会の「豊かな体験活動」推進事業 全体会の中で坂井田先生のお話を伺って、何か三男の為に飼育しても良いかなと思っていた所でしたので「OK」をしたら次男、三男ともに大喜びです。早速の家内が学校から引き取って来ました。最初は茶色だから名前は「ブラウン」としたのですが節分に我が家にやって来たので「まめちゃん」と言う長男の提案に、落ち着く事になりました。元気に我が家の仲間入り出来る様、祈っています。

2006.2.3(金)八木一宮市議会議員
 青年部新年会の席上で八木一宮市議会議員と同席しました。来年の一宮市議会議員選挙の方向が決まったとの事。合併で現在、在任特例を選択中であり、次回は全市での選挙の様でしたが、今日の会議で小選挙区でと決まった様です。
 八木議員の旧木曽川町選挙区では、定位数4との事です。色々な思惑の中での決着です。しかし、八木議員は必ず勝ち残って行く事が出来る人材だと確信しております。

2006.2.1(水)新年互例会準備
 2月12日(日)に予定されています、新年互例会準備の為に幹事の皆さんに集まって頂きました。皆さん目的を持って、前向きに取り組んでいる姿を目の当たりにしますとこちらも気が引き締まる思いです。さらなるお願いも積極的に引き受けて頂けます。もう一息です、みなさんよろしくお願いいたします。
 先日の岐阜市議会柳津増員選挙で当選された広瀬議員もご挨拶に来て頂きました。


2006.1.29(日)祝・当選

 当選おめでとうございます。これで柳津町の合併が、スタートを切ったと言う事だと思います。しかし、考える間もなく次の選挙が待っています。だから本当の意味でのスタートは、それが終わってからかも知れません。
 柳津町の未来をどう位置づけるのか。柳津町の未来なのか、岐阜市の未来なのか、しっかりとした判断を期待したいと思っています。
 とにかくおめでとうございます。今日から二世です。がんばれ!!

2006.1.27(金)撞球台
 福祉会館一階のリラクゼーション室に有ります撞球台(ビリヤード台)の移動に立ち会う事になりました。この台は、以前県町にお住まいの方から笠松町に頂いた物です。その方がクラブを作ってご指導に当たられたのですが、その後笠松町では定着する事が出来ず現在に至っていたようです。この度リラクゼーション室の目的変更に伴い、廃棄を考える状況となってしまい、送った方のご理解が得られ愛好家の方に引き取られる事となりました。
 なんとその移動に来られた業者の方がご寄付を頂いた時にも移動に携わった方で、更にその台の制作者がその方のお父様とのお話を伺い、その不思議な奇跡に驚いたのです。そして宮城県産の石を使った国内産のこの台は、現在では製作されていないとの事で、大変貴重なのだそうです。
 ご寄付された方にお会いし御礼を述べると、「廃棄するのではなく有効に活用出来る事は、うれしい事です。」とのお言葉をかけられこちらも安堵致しました。
ありがとうございました。

2006.1.26(木)個人演説会
 今晩二箇所で行われました個人演説会の会場に御邪魔しました。すばらしい応援演説を繰り広げるお二人の弁士。左側が各務原市議の浅野健司議員、右側が岐南町議の加藤議員です。私も若いつもりでしたが、お二人の若さには勝てません! 若いと期待され、それに見事に答えて行くお二人を見ると、応援させている候補者も気が引き締まる思いだと推察します。常に若さを失わず、慣性を磨き続けて行けるか、自分にも課せられた問題です。
とにかく残すは二日間、ガンバレ!!

2006.1.26(木)白鳥
 木曽川右岸堤の道路、ちょうど長池から北及の辺りで川面に白い鳥の姿が目に入った。早速、岸まで降りて見るとどうもコハクチョウの群れの様です。まだまだ体のハネの色が白くなりきっていない幼鳥もいる様です。
 どうも私に気付いたみたいで、お互いにかばい合うように、鳴き声を発しながら川の中央付近に移動していきました。

2006.1.25(水)商工会一般工業部会 経営講習会
 毎年恒例の講習会と懇親会でした。講師には、株式会社マネジメントブレーン 代表取締役 岩田潤三 氏を迎え、「人を動かす」と言うテーマでお話しを伺いました。「人を動かす」のではなく「人が動く」様にする為のお話しで有ったと感じました。
 懇親会でも岩田講師も同席頂き、教育問題から地方自治まで幅広い見識のお話しを伺う事が出来、今日の企画に感謝致しております。ありがとうございました。

2006.1.25(水)「豊かな体験活動」推進事業 全体会
 羽島郡二町教育委員会主催による「豊かな体験活動」推進事業 全体会が開催され、岐阜聖徳学園大学教育学部 坂井田 節 教授による講話をお聴きしました。「優しさ・思いやりを育てる教育 〜飼育体験を通して〜」と題された講話は実に興味深い物でした。実体験を通して生と死を教える事が優しさ・思いやりの有る子になっていくとのお話しは、充分に説得力の有る物でした。

2006.1.25(水)北野神社例大祭
 北野神社の例大祭と氏子総会が開催されました。幟を立て、国旗を掲揚し例大祭を挙行致します。しかし、無事総会が終了して役員としてはホットしています。
 最近特に思うのですが、こう言った伝統行事を重要視しなくなっています。特に宗教に関する事を敬遠しているように思えます。最近特に、大事にしたいと思うようになりました。

2006.1.22(日)田代中三班新年会
 今年も田代中三班での新年会を開催する事が出来ました。毎年、お骨折り頂ける方のお陰です。感謝、感謝です。
 すっかり盛り上がって、激論となってしまう所も有りましたが、皆さんから沢山のご意見やらご質問やらを頂きました。こうした地元の方々に支えられています。有り難い事です。

2006.1.22(日)新春木曽川凧あげ大会
 「木曽三川を語るフォーラム木曽川分科会」と「トンボ池を守る会」の共催による新春木曽川凧あげ大会が行われました。
 凧師・小川義明氏との出会いから三年でここまで来ました。米野グランドにたくさんの凧が舞い上がる姿を見た時は感無量でした。
午前中に行われました凧作り教室にも80人の参加を頂いた様で、そこで作った凧をあげる親子の顔はとてもいい顔をしていました。
 名和先生もビデオ撮影に駆けつけて頂きました。またCCN、岐阜新聞の取材も受け、早速23日の朝刊の記事になりました。
 忙しい中岐南町の町長も来て頂き、小川さんや木曽川分科会の会長、可児さんと凧の話題で大いに盛り上がりました。
 ここまでに関わって頂いた皆さんや、後援を頂いた各務原市、笠松町、岐南町、各教育委員会や商工会議所、商工会の皆さん本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。

2006.1.18(火)笠松刑務所参観
 松枝小学校PTA母親委員会で春から計画し、準備を進めて来ました「笠松刑務所参観」を行って来ました。皆さん大変関心が高く、定員の30人の枠はすぐに〆切となりました。また笠松町議会議員の山田さんと各務原市議会議員の浅野さんも同行頂きました。
 現在日本の刑務所がおかれている現状や女子刑務所の特徴等を、実に丁寧にご説明頂きました。先日の見聞録でも記載したのですが、受刑者の皆さんの高齢化は、ここ笠松刑務所でも深刻になりつつあるとの事です。シルバーカーを押さないと歩きづらい方や、高齢の為、作業が同じようにこなせない方がいたりと、個別の対応を迫られているようです。最後に警務作業で作られた製品を購入しました。
 ほぼ参加者全員が初めての参観のようで、緊張されていたようです。キット良い経験になった事と思います。お子さんに良いお話が出来る事と考えています。

2006.1.17(火)互例会準備
 田中勝士新年互例会の準備に来ました。今日も彼は、忙しそうに働いていました。これから彼と夕食を食べに行き、それから23時まで話し込んでしまいました。お互いに思いの丈を心おきなく話す事が出来るのはありがたい事です。大事にしたいと思っています。

2006.1.17(火)事務所訪問とアクセス解析
後援会事務所を訪ねました。快く応対頂きありがとうございます。変わっただるまを拝見しました。顔の眉と頬は鶴亀になっていて、素材は蛇の皮だそうです。本当に人間のさまざまな側面を見せて頂けます。

2005年12月のレポート      集計期間:2005年12月1日〜2005年12月31日
 ──────────────────────────────────
 ●アクセス数                 1152
 ──────────────────────────────────
 ●ユニーク数                 584
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均アクセス数         37.1612903225806
 ──────────────────────────────────
 ●1日あたりの平均ユニーク数         18.8387096774194
 ──────────────────────────────────
 ●1ユーザーあたりのアクセス数        1.97260273972603
 ──────────────────────────────────
 私のこのホームページのアクセス数のレポートがメールで送られて来ました。ホームページを始めたのが2000年5月、アクセス数の記録がはっきり残っている2003年6月移行で19497になります。およそ3年間の数千を含めるとトータルで20000ヒットは超えていると思います。最初ホームページを始めた時は全くカウンターが伸びず自分のアクセスだけがカウントしていた時を思うと、とても有り難く思います。またインターネット環境の急速な整備と普及を感じずにはいられません。誰もがブログを行える環境には目を見張ります。こうしてITがICTに育って行くのです。技術の発達だけではなく、それを使って価値のあるコミュニケーションを取ってこそ、技術が生きてきます。

2006.1.16(月)あんしんかさまつメール
 昨年12月1日から運用を開始致しました「かさまつあんしんメール」の学校版の説明に来て頂きました。企画課の担当職員の方から説明を受けましたが、松枝小学校ではすでに独自に開発した物で運用を行っていますので、移行するのは問題なく出来ると思っています。出来ればもう少し早くこのシステムの運用が開始出来ていれば更に良い結果になったと思います。
 町民の皆さんや保護者の方が、安心出来るシステムとして機能して行く事を願っています。

2006.1.15(日)新春ファミリーマラソン大会
 笠松町体育協会主催による新春ファミリーマラソン大会が笠松競馬場で行われました。これは、競馬場の馬場を走る事が出来るとあって結構遠くから参加される方もあるようです。今年の参加は、主催者発表で800人程とのことです。
 次男が小学生4年生以下の部に出場しましたが71位とのことでした。競馬場がある町を児童・生徒が実感出来る数少ない機会だと思います。
今後の展開に目が離せない笠松競馬ですが、とりあえず平成18年度の存続が決まりました。ここにも「選択と集中」が必要なのですが、現段階では集中出来る資金に限りがあります。本来ならここまでに「選択と集中」が終わって「実行」中でなければならないと考えていますが、関係者の努力と辛抱に頼った考え方では限界がある気がします。

2006.1.14(土)射出成形機搬入
 川島化成有限会社としては、6台目の射出成型機を増設する事が出来ました。最新式の電動サーボ駆動による物で、超高速射出ユニットと耐磨・耐蝕スクリュー・加熱筒ユニットをオプション選択しました。また製品取り出しロボットは5軸電動サーボ駆動の物を選択しました。
昨夜の深夜、休憩コーナーを移動、それに伴って水道工事・コンセント移設等を行いました。 早朝から工場内の荷物の移動を行い、既設の4台の成形機を少し移動し新規搬入機設置場所の確保を行いました。大変な雨の中での作業になってしまいましたが無事搬入、据え付け動作確認を終える事が出来ました。

2006.1.11(火)田中勝士後援会幹事会
 2月12日(日)に行われます田中勝士後援会新年互例会の打ち合わせをします。沢山の皆さんに支えられてここまで来ました。今回も幹事の皆さんのお知恵をお借りし、楽しい会になるように企画を考えます。

2006.1.11(水)車上ねらい
 今朝、午前2時30分頃、駐車場から自宅まで徒歩で帰宅途中、ご近所の軽自動車の室内灯がついていました。「あれ?おかしいな」と思ったのですが「キット扉をきちんと締めなかったのだろう」と思い帰宅しました。7時頃に電話が入り「うち車上ねらいにやられたのだけど、川島さん所はだいじょうぶ」と。
帰宅途中で見た軽自動車の事を思い出し、問い合わせて見ると被害に遭っていました。ご近所、車に施錠していなかった所、5箇所ほど連続での被害で、110番通報でパトカーの出動を願う事になったのです。

2006.1.10(火)防犯カメラ
 今日、当然お電話を頂きました。「お店を辞めたので、そこで使っていた防犯カメラ8台、HDレコダー、モニターを松枝小学校に寄付したいのですがどうでしょうか?」と。拝見しお話しを伺うとまだまだ充分使えそうです。
 しかし、設置工事とケーブルの手配が必要になって来ます。早々、役場担当課に出向きお話しをさせて頂きました。どんな回答を頂けるか・・・
 これが本当に使用に耐える物で有るのなら、是非とも「児童の安全・安心の教育環境」の確保に有効に使いたいと思っていますが、一つの方向性にとらわれず多角的に検討したいと考えています。防犯カメラはあらゆる商品が有り、出来るだけ費用対効果の高い選択をしたいと思っています。

2006.1.9(月)歴史民俗資料館 企画展「干支・戌年展」
 1月4日から始まった企画展「干支・戌年展」なのですが、冬休み最後の日に家族で出かけました。毎年の干支にちなんだ展示には関心するのですが、特に今回の展示で惹かれたのは「美濃柴犬」の剥製です。私自身恥ずかしながらこれの存在を知りませんでした。岐阜県教育委員会管轄の公益法人に「岐阜県美濃柴犬保存会」と言うのが有り、岐阜市長良の方が代表を務めています。日本古来の犬で、現在保存会には、100頭ほどが登録されているようです。
 皆さんも一度ご覧下さい。

2006.1.9(月)凧師 小川 義明 さん
 1月22日(日)に開催されます「新春凧あげ大会」に凧づくり教室と凧あげの指導をお願い致しました小川さんが、ヤナゲンFALで凧の展示と販売、子ども凧づくり教室を開催中とのご連絡を頂きました。早々に家族で見学に伺いました。ご自分で作った凧を展示し、小さなお子さんに凧づくりの指導をされている最中でした。小川さんのお人柄を表すような指導ぶりで、お子さんも実に楽しそうに凧づくりをしていました。出来上がるとすぐに駐車場で試しあげを行い、ご両親共々大喜びでした。
 2月のイベントで飾る凧を3組お借りする事が出来ました。本当にありがとうございます。凧あげ大会の成功を祈念致しております。

2006.1.9(日)左義長
 私の住む田代中では、三箇所で左義長が行われます。私が氏子役員を務めさせて頂いています北野神社では児童館の運動場をお借りして行います。
 今年は、出初め式と新成人の集いが同じ日です。尚かつ、式典の会場が中央公民館大ホールとなっている為、出初め式の開始時刻がいつもより早い設定になっていた為、殆どお手伝いが出来ませんでした。左義長と言う日本伝統の行事をこれからも残して行きたいと願っています。

2006.1.8(日)平成18年 笠松町新成人の集い
私が来賓として始めて笠松中学校の卒業式に参加させて頂いた時の生徒の皆さんが成人式を迎えたのです。これは感動です。ですから「こぶし」学年と言う言葉が鮮明に甦って来ます。
オープニングでバンド演奏が入ったのは始めてだと思います。そこで彼ら新成人の代表が歌ったのがスキマスイッチの「全力少年」。メッセージ性の高い音楽を作り続けるスキマスイッチの心を彼らは受け止めたのでしょう。その歌詞を一緒に書き留めておきます。
 私達が成人式を迎えた時代とは大きく変化しています。同じ価値観では計れない事はたくさんあります。しかし、変わらない事もたくさんあるんです。
「変えない為に、変えていく!」これを今年は、私から、新成人の皆さんへのお祝いの言葉にしたいと思います。真実を曲げない為に、社会を変えていく、そんな若者になって下さい。

2006.1.5(木)笠松刑務所
 昨日、年頭のご挨拶に伺った時にお約束して頂きました。1月18日に松枝小学校PTA母親委員会が開催する「笠松刑務所施設見学」の名簿提出と最終打ち合わせに母親委員長さんと伺いました。この計画に非常に興味を持たれた浅野各務原市議会議員も同行して頂きました。
 福地所長さんと最近の笠松刑務所の状況や法務行政のお話し、更には各務原キムチの話題まで、とても為になる時間を頂きました。
 特に驚いたのは刑務所内の急速な高齢化です。笠松刑務所に於いてもこの三年間で平均年齢が1歳高くなったそうです。そして日本の刑務所の60歳以上の受刑者の割合がおよそ12%、都会に有る刑務所の場合は17〜18%にもなるそうです。一般的に先進国の場合は2%程度だそうで、日本の刑務所での福祉施設化が進んでいる現状をお聴きしました。

2006.1.4(水)年頭の挨拶
 本日より業務開始の公官庁関係の皆さんにご挨拶に伺いました。笠松町役場を始め広域連合西署、小学校、刑務所などを回りました。特に笠松刑務所では、所長さんに直接お会いする事が出来ました。そこで今度法律改正で設置される事になった「刑事施設視察委員会」のお話しをお聴きする事が出来ました。
 皆さん今年もよろしくお願いいたします。

2006.1.3(火)新年互例会
 道家岐阜市議会議員の新年互例会にご招待頂きました。総勢150人のスタッフで700人を超える支援者を次々と迎え入れる事が出来有る、その後援会組織に敬服するばかりです。来賓の方も大変多く招待され、道家議員の人柄を表した内容でお話しをされます。今日一日本当に沢山の事を勉強させて頂きました。
 お招き頂いた道家議員を始めスタッフの方々、お話しを聞かせて頂けた来賓の方々に感謝致します。ありがとうございました。

また合併を進められその為に失職された前柳津町長の広瀬昇さんもおいでになり、ご子息共々合併後の柳津町についての思いの丈をお話しになりました。

2006.1.2(月)初詣
 正月の我が社の恒例行事である「豊川稲荷」への初詣に行ってきました。今年は、長男の強い希望も有りセントレアの見学も合わせて行いました。
 小さい頃から電車好きの長男は、ミュースカイに乗車出来ご機嫌でした。最後にセントラルタワーで開催中の「Towers Lights」を見てから帰宅しました。
 今シーズンはこれで三箇所目のイルミネーションを見てきたわけですが、行政が行っている物、市民が行っている物、企業が行っている物、それぞれの都市の規模や背景を繁栄した内容になっているのを感じました。そしてスケールメリットを痛感したしだいです。

2005.1.1(日)元朝式
 元旦の朝、5時開始の元朝式にお招きを頂きました。羽島市長、大野県議会議員を始め羽島市議会議員の方を含め10名程の来賓のお仲間に加えて頂きました。
 会場が羽島オークション会場と言う昨年10月にできばかりの新しい会場をお借り出来たそうで、その設備、広さに圧倒されました。このオークション会場は、大変盛況な様で4000台の駐車場がまだ足りないという事でした。
 先の見聞録でも記載しましたが、人口減少という今まで経験の無い状況になって行ったのはどうしてか?それは、今瞬間の幸せや物理的達成感のみを追い求めた結果では無かったか。そしてそれを乗り越えて行く力は、人間としての倫理観の達成しかない。とのお話し、更に内部告発による社会の自浄作用がその現れの一部ではないかと指摘も有りました。

2006.1.1(日)あけましておめでとうございます。
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
笠松町では一昨年の住民投票に於いて「合併をしない」と言う決定を受けて財政健全化の道をひた走りに進んでおります。皆様方のご理解とご協力を頂きここまで進めて来る事が出来ました。今年からはと言う事では有りませんが「夢」の持てる政策を掲げ進んでまいりたいと思う所です。
これまで以上に精進する所存ですので、さらなるご支援賜りますよう心よりお願いし新年のご挨拶とさせて頂きます。

2006.1.1(日)元旦
 大晦日の夜には同級生が住職を務めます笠松西別院へ除夜の鐘を突きに長男次男と出かけました。最近の恒例行事となっております。
 ちょうど午前零時に、岐阜市と柳津町との合併で新岐阜市の誕生を祝う「祝砲」が上がりました。何か新しい始まりを祝う「祝砲」には特別な気持ちがこみ上げて来ます。
 一昨年から昨年にかけて日本は大転換機を迎えました。それは日本誕生以来始めて人口が減少に入ったのです。これは前例の無い出来事です。すなわち今までの価値観では、乗り切る事が出来ないと言う事だと考えます。そんなお話しを元朝式のなかでお聴きする事が出来、とても良い元旦になりました。
 元朝式を終えてから、家族で笠松町内の神社に初詣に行きました。父の頃からの我が家の伝統行事です。子ども達と一緒にお参りをすると単なる「父親」になっている自分がそこに存在しますが、やっぱり笠松の事もお願いしている自分もいます。

2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年