2013年/2012年2011年2010年/2009年/2008年/2007年/2006年/2005年/2004年/2003年/2002年/2001年/2000年

2014年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

12月

2014.12.7(日)笠希な集い40
2014.12.8(月)個人演説会
2014.12.9(火)~10(水)埼玉県滑川町へ視察
2014.12.17(水)滑川町の皆さん来訪
2014.12.18(木)岐阜工業高校電子科イルミネーション点灯式

2014.12.18(木)岐阜工業高校電子科イルミネーション点灯式
 この笠松駅のイルミネーションは見聞録の記録から見ると2010年12月19日(日)が最初だったようです。当時はまだ駅前のバリアフリー化が出来る前でロータリーの中に銀河鉄道が再現され、点灯式も行われました。
 今回からは、LED電球になり数も大幅に増やされ、一層輝きに磨きが掛かりました。こうして彼らの手で毎年飾られる事実が笠工で誇りでもあり、笠松の誇りでもあります。ありがとう!!

2014.12.17(水)滑川町の皆さん来訪
 笠松町議会平成26年第4回定例会も午前中で閉会しました。先日伺った埼玉県滑川町の町長さんと議会の皆さんが災害時相互応援協定の調印式と議会視察で来訪されました。
 笠松中学校屋内運動場の研修室で調印式を行い、笠松中学校合唱コンクールを見ていただいた後に滑川町議会 議会運営委員会・議会広報発行対策特別委員会の皆さんの視察対応、私たちは岐阜県地方競馬組合議会の為県庁へ移動しました。競馬議員以外の5人の議員が対応させていただきました。
 今後も一層親密なお付き合いをお願いいたします。

2014.12.9(火)~10(水)埼玉県滑川町へ視察
 埼玉県滑川町へ防災協定締結に向けての事前視察を行って来ました。
中央構造線の東側で岩盤が全く異なり、お互いに海無し県で有り行政規模が似ており更に滑川町は非常に財政力が優秀な自治体です。
 今回の訪問でもたくさんの事を学ぶ事が出来ました。特にPFI(公設民営)による小学校を見せていただき、その発想と成果には学ぶ事が多くありました。今後は、災害時のみにとどまらず情報交換を行いながらお互いに切磋琢磨して行きたいと考えています。
 翌日は、滑川町の近くにある川越市へ街並みの視察に伺いました。電線を地中化し古い街並みが保存されていました。商店街も1キロメートル程はあったでしょうか、昭和を思い起こす様な立派な商店街でした。

2014.12.8(月)個人演説会
 衆議院が解散したのが11月21日、公示は、12月2日で14日の投票日に向かって舌戦の火ぶたが切って落とされました。
 岐阜県第3選挙区自民党候補者武藤容司先生の笠松町での個人演説会です。応援に副総理兼財務大臣の麻生太郎先生が来町され、会場の中央公民館の大ホールは聴衆の皆さんで一杯になりました。



2014.12.7(日)笠希な集い40
 とうとう40回を数える事が出来ました。ほぼ定例会毎に行って来ましたので10年分です。毎回「楽しみにしてるよ!次回はいつ?」と言われ、やめられなくなってしまいましたが、これが私の議員としての原点です。町民の皆さんとの直接対話こそ基礎的自治体の議員の原点だと考えています。
 これからも皆さんに支えられながら精進いたす所存です。よろしくお願い致します。

11月

2014.11.2(日)笠松町福祉大会と美術展
2014.11.6(木)寄付・海外派遣事業報告会・LED照明
2014.11.9(日)茨木市遠征
2014.11.12(水)舞子は~んんん
2014.11.16(日)第36回一宮市民ラグビー祭
2014.11.20(木)~21(金)笠松中学校職場体験
2014.11.22(土)松枝小学校ふれあいフェスティバル
2014.11.30(日)笠松町消防団総合訓練

2014.11.30(日)笠松町消防団総合訓練
 笠松町消防団総合訓練実施要領
1  日的
 笠松町地域防災計画に基づき、地震災害時等に伴う火災発生時に対応すべく、消防部隊運用を迅速かつ的確に実施できるよう訓練することを目的とする。
2 訓練想定
 岐阜県内に大規模な地震が発生したことにより、笠松町本町地内で大規模な火災が発生した。この震災で消火栓が使用不能となったため、木曽川河川を水利部署とし各分団により遠距離送水による消火活動を実施する。

 地域防災計画に基づき機動的な訓練が行われるのはなじめてなのかも知れません。私が団員だった20年程前に機動訓練と銘打った訓練を行った記憶がありますが、それ以来の機動訓練だと思います。羽島市消防団が行った機動訓練にヒントを得て行われた様です。

2014.11.22(土)松枝小学校ふれあいフェスティバル
 最初に私が企画したのが2003年「松枝ふれあいタイム(夢)」でした。それ以前に最初に行われた第1回の時には講師の一員として「スモークチーズを作ろう!」のブースを担当しました。その後ふれあいタイム「夢」→「挑戦」と企画した後、地域講師の方を招いたグラブ活動の成果発表と選択肢の提示と進化してきました。その都度たくさんに皆さんの協力を得て行って来られました。 
 地域・学校・保護者が一体となって行うイベントも松枝小学校では、一つの伝統となって来ました。「伝統は革新の連続だ!!」と行った大手和菓子店の代表の方がおられましたが、当にその通りだと考えています。どんなにすばらしい伝統でも時代のティストを忘れたもには時代に埋もれて行くしか無いのです。
 まつえだふれあいタイムも企画する人材、児童、先生に加え時代の流れでどんどん革新していってほしいと思っています。
 今年の目玉の一つ、歌声発表会の開催です。笠松中学校に上がると合唱が4本柱の一つに挙げられ、その練習や発表会の様子に感動を覚えると同時にもし現代私が中学生にだったら「不登校になってしまいそう!」と感じた事です。でも今日の小学校の歌声発表会の様子を見ていると、一人ひとりが実に楽しそうに歌っている姿を見ると、皆で歌う事が普通になっているのだなと感じた事です。
 もう一つが南体育館で6年生全員で行ったうどん打ちの体験です。これは「丸亀製麺」の社会貢献活動の一環の様です。子供達は大喜びで、一層「丸亀製麺」のファンになりました。

2014.11.20(木)~21(金)笠松中学校職場体験
 中学校のPTA役員を受けて以降、毎年職場体験を受け入れてきました。今年で4回目でしょうか、毎年まじめに体験をこなしてくれています。
 今までは、私が納品などを行っていたため、トラックに一緒に乗って配達のお手伝いをしてもらっていました。今年の夏に社内組織体制を一新、私が内勤優先になった為に社内での仕事を体験してもらいました。1日目は製品材料の再利用に関する仕事、2日目は自動車部品の切り離し作業です。
 実にまじめに仕事に取り組んでくれました。昼食を取りながら彼らとゆっくりと話をする事が出来、私としても有意義な時間を過ごす事が出来、感謝しております。

2014.11.16(日)第36回一宮市民ラグビー祭
 一宮市光明寺公園球技場メイングランドで第36回一宮市民ラグビー祭へ三男が岐阜ラグビースクールの一員として参加しました。
 三試合を行い、3トライ1アシストの大活躍で、見に来ていた次男からご褒美の約束をしました。

2014.11.12(水)舞子は~んんん
家内と友人達が京都までのプチ旅行、舞妓さんになってきました

2014.11.9(日)茨木市遠征
今年八月に茨城ラグビースクールのお子さん達が岐阜ラグビースクールに来てくれました。その中の一人が我が家にホームステイしてくれました。
今回は、私の三男達が茨城ラグビースクールの皆さんのお世話に成ります。土曜日に東海道線を利用し、茨城市へと向かいました。
今日は関西大学第1中学校グランドで茨城ラグビースクールの皆さんと交流試合です。家内が行きたいと言うので、朝6時に岐阜を出発して車で関大まで向かいました。以前、関大の近くの寮に住んでいたことも有り、とても懐かしい旅になりました。試合は、10:2で完敗、唯一のトライが三男でした。私はルールが全く解らないので写真撮影に専念しておりました。選手も雨の中大変でしたが、撮影も傘を片手に大変でした。
試合終了後は茨木市生涯学習センター「きらめき」へ移り、アフターマッチです。子どもたちの大好物のかつカレーライスを出してもらい、大満足でした。
人口27万人、一般会計規模880億円の茨木市だけあって立派な生涯学習センターでした。

2014.11.6(木)寄付・海外派遣事業報告会・LED照明
 先ずは、寄付を二件です。
 先日、笠松町内在住の匿名の方から笠松町小規模授産所の所生さんにお菓子の差し入れをしたいとの打診がありました。運営を行っています、笠松町社会福祉協議会へお聞きしたところ受け入れていただけるとの事でした。そのお菓子が出来たと昨夜お菓子屋さんから連絡をいただき、本日配達をさせていただきました。配達を終え、家に帰って郵便受けを見ると校区外の方から「松枝小学校に持って行って下さい。」とのメモ共にベルマークの袋詰めが入れて有りました。笠松町内には何億円もの多額の寄付を下さる方もお見えになる上にこうして出来る範囲で周りの事を考えて下さる方もお見えになります。これが我が町らしさだと感じています。皆さんもそうではありませんか?


 夕方16時半からは中央公民館集会室で「平成26年度笠松町海外派遣事業体験発表会」が開催されました。参加した中学生生徒がその想いを語ってくれました。今年は20名の募集に対して大変多くの申し込みが有り、抽選での参加決定になりました。中には「参加できなかった人の分までしっかり研修したいと思って参加しました。」と話してくれる生徒もおりその素直な話しぶりに大変好感が持てました。また。今年は笠中以外の笠松在住の中学生の参加もありとても良かったと感じています。彼らの感じた素直な気持ちをどうか大人になっても忘れないで、次の世代につなげて行ってほしいと切に願うのです。


 続いては、私の工場でのお話。2年ほど前に天井からの照明である水源灯が切れました。それまではそのまま水銀灯をネットで購入していたのですが、省エネ等を考慮し代替照明を考えていたところ、LED照明に比べ三分の一ほどの金額で購入出来るスパイラル蛍光管をチョイスしました。ところが2年ほどで球切れをおこし、それ以前に使っていた水銀灯よりも早く寿命が来てしまいました。購入先に問い合わせると代替用のLED照明があり随分廉価になっているとの事でしたので購入する事にしました。
早速取り付けて見ると明るさは、5,000ルーメンと水銀灯よりも低いものの光のバランスが良い様に感じられました。消費電力400Wの水銀灯・135Wのスパイラル蛍光管・45WのLED照明と蛍光管の十分の一に近い消費電力です。後は寿命の問題だけです。

2014.11.2(日)笠松町福祉大会と美術展
 毎年11月第一日曜日に笠松町福祉大会が開催されます。その日曜日を挟んだ三日間に笠松町美術展が開催されます。
 福祉大会は28回目、美術展は44回目を数えます。私が初当選した年に町民美術展は30周年を迎え、記念公演が行われたと私の「見聞録」にも記載されています。参加される方も精進をされ、すばらしい作品が多くなって来ている気がしますし、新たに参加されて来られる方も多くお見えになります。新陳代謝を繰り返しながらそれぞれの方の精進を祈念しています。
 福祉大会ですが、今年も福祉メッセージの優秀者の表彰が行われました。小中学生の素直な暖かい心に触れる事が出来、とても良い企画だと感じています。「道徳のまち」を絡めて大人の「暖かい心」を福祉川柳として発掘してみてはどうでしょうか。
 今年の記念公演「防災エンスショー 科学で考える自身と防災」と題したサイエンスインストラクター 防災士 阿部清人 氏の公演はとても楽しく、自分自身の視点を変える事が出来ました。メジャーな方ではなかった為か、参加された方は多いとは言える状況では無かったと感じました。周知の為の案内が不十分であったと考えています。事実を客観的に伝えるだけでは集客は出来ません。良い事を企画すればお客さんが来てくれると言う訳では無いのです。どんな人をターゲットにどんな目的で参加してほしいのか?それに合わせた戦略を立てて集客を図る、これは民間ではごく当たり前に行われる事です。これからの行政課題の一つです。

10月

2014.10.7(火)御嶽山
2014.10.11(土)ヤマダモール
2014.10.16(木)あわら市より行政視察
2014.10.19(日)リバーサイドカーニバル2014
2014.10.24(金)羽島郡議員スポーツ大会
2014.10.26(日)第8回水防工法競技会
2014.10.29(水)美浜町議会視察受け入れ
2014.10.30(木)誕生

2014.10.30(木)誕生
 姪っ子に女の子が生まれました。赤ちゃんは良い、飽きないし優しい気持ちになれます。

2014.10.29(水)美浜町議会視察受け入れ
 福井県美浜町議会産業厚生常任委員会の皆さんが、笠松町空き家等の適正な管理に関する条例についての視察研修に来られました。私は、条例の担当委員会である笠松町総務文教常任委員長として議長と共に対応させていただきました。
 どこの街でも同じような問題を抱えているのも事実ですが、地域ごとにそれぞれの問題点を出し合って議論する事で自分たちの足下が見えてくる物です。もちろん自分たちが伺う事で見えてくる事もたくさん有るのですが、こうして受け入れる事でわかる事がたくさんある事も学びました。
 ありがとうございました。
 美浜町と言えばサラリーマン時代に美浜原子力発電所の放射線モニタリングポストの定期点検に伺った事を思い起こします。

2014.10.26(日)第8回水防工法競技会
 今日は、この水防競技会に加え木曽川クリーン作戦、笠中資源回収、町内の防災訓練とすべて同じ時刻に重なっていました。
 積み土のう工と月の輪工で競技を行います。
 10月4日から笠松競馬場でも中央競馬の馬券が買える様になりました。今日は菊花賞の重賞レースが組まれています。駐車場を水防競技会に使用するに当たり調整が必要であった様です。

2014.10.24(金)羽島郡議員スポーツ大会
 羽島郡町村議長会主催で羽島郡議員スポーツ大会としてグランドゴルフ大会が岐南町防災コミュニティーセンターのテニスコートで行われました。
 年に一度だけグランドゴルフを行うこの日、成績が良いはずもなく今までは参加賞以外にもらった事が無かったのですが、今年は何の間違いか笠松町の議員中二位、総合五位になった上にチーム貢献賞とホールインワン賞までいただきました。たくさん欠席された方がおられたお陰だと思いますが、これが最初で最後かな・・・・

2014.10.19(日)リバーサイドカーニバル2014
 20年を超えたリバーサイドカーニバル、10周年の時にはボランティアとして提供する側に立った事も有りました。先の事を考え新しい提案をしましたが長くは続きませんでした。個人のプライドや意地ではなく、この街をどうしたいのかを判断基準にするべきだと考えています。また以前提案した事があります。イベント開催中に次回イベントの「ボランティアを募っても参加者がいなくなったらイベントをやめるべきだと!」既に20年マンネリ化の波にのまれ始めたことは否めない事実だと思っています。でも、中学生のボランティアの子達が一所懸命に手伝ってくれました。本当に助かりました。
 中学3年生の新井理玖さんが「ことば絵」のブースを議会担当の水風船の隣で出しておられました。彼の前に座ると彼の中に座った人のイメージ映像と言葉が見える様です。それを色紙に書いてくれるのです。
 私も描いていただきました。


2014.10.16(木)あわら市より行政視察
 福井県あわら市議会総務文教常任委員会の皆さんが行政視察に訪れました。総務文教常任委員長として議長と共に対応をさせていただきました。
 視察内容は今年度笠松町で整備した「多目的運動場/フットボールセンター」についてです。
 福井県には未だフットボールセンターが整備されていなく、近隣市でも整備の計画があるがあわら市でも整備を考えているとの事でした。平成大合併以後で2,000人以上人口減少をしているあわら市では、大きな問題です。もちろん笠松町でも用地取得までも考慮に入れるとなると実現出来たかどうかは、少々疑問を感じずにはいられません。
 この笠松が持つ、地の利に気付きそれを共有しどう発展させるかが問題あると感じました。視察に行き、視察を受け入れ、それぞれの問題を議論する事で我が町の問題点が浮き彫りになってくるのです。一般的には視察など必要ないと言うご意見もお聞きしますが、真剣に行う事で見えてくる物があるのは事実です。もちろん行き先の選択は最も重要な選択ですが・・・

2014.10.11(土)ヤマダモール
川島化成有限会社で受注し、設計・製造・販売を続けて来ましたSOS救急笛(旧称:WMCホイッスル)がヤマダ電機様のネット販売サイト「ヤマダモール」で販売出来る事になりました。よろしくお願いします。
ヤマダモール > 家具・雑貨 > 防災・セキュリティ > 笛・ホイッスル(1)

 先週、ヤマダモール関係者の方からお電話をいただき、販売を始める事になりましたが、いつから掲載されているか知りませんでした。今日、問い合わせが弊社にあり、それに気づいたしだいです。



2014.10.7(火)御嶽山
 2014年9月28日午前11時53分頃噴火した御嶽山。毎日地元からその姿を見ている山が、御岳教でお世話になっている山が噴火したのです。噴火後天候の都合でその姿を見る事が出来ませんでした。今日、秋空の下、噴煙までも確認出来ました。11日の時点で死亡が確認された方が56人,戦後最大の犠牲者になってしまいました。まだ発見されていない方の一刻早い発見と、懸命に捜索活動をされておられる方々に感謝いたします。
 数日前からは、御嶽山を源流にする木曽川の中流域になる笠松あたりでもグレーっぽく濁ったような色の水が流れています。


羽島用水上部利用の工事が、今年度の渇水期を待ってようやく始まります。
地元では待ちに待った工事です。その説明会が児童館で行われました。各地の説明会に参加してきましたが、最も多くの方が来ておられたのではないでしょうか!それだけ関心と期待がこもっていたのだと考えています。

9月

2014.9.6(土)夏休みの宝物
2014.9.6(土)同窓会
2014.9.12(金)国際陶磁器フェスティバル美濃視察
2014.9.13(土)ファミリーコンサート2014
2014.9.13(土)笠希な集い39
2014.9.15(月)敬老の集い/新歴史民俗資料館起工式
2014.9.27(土)松枝保育所運動会

2014.9.27(土)松枝保育所運動会
 私の家族は、長男は既に23歳、次男は、18歳になり、末っ子の三男も12歳。幼稚園、保育所に縁遠くなってから久しいです。唯一つながっているのは公務での参加のみになってしまいました。小学校も今年で最後になります。
 保育所に訪れる度に元気をいただける気がします。計算無しにがんばる園児の姿はすてきです。
 今年は、応援の様子と、カメカメ波をアップしました。ご覧下さい。

2014.9.15(月)敬老の集い/新歴史民俗資料館起工式
 敬老の日の今日、笠松町でも75歳以上の方を対象に敬老の集いが開催されました。午前10時からは、下羽栗地区と笠松地区新町通り以北の皆さん14
時からは、松枝地区と笠松地区新町通り以南の皆さんを対象に二回に分けて行われます。これは75歳以上の皆さんは小中学校の児童生徒よりも人数が多く一人でも多くの皆さんに参加していただきたいとの配慮での事です。
 今年も介護予防に関する催しと歌謡ショーにわずかばかりのお土産が用意されました。元気な笑顔が印象に残りました。


敬老の集いの合間をぬって新歴史民俗資料館安全祈願祭が行われました。二億五千八百万円ほどの工事請負契約を8月14日の臨時議会で議決しました。
 まちづくりの新拠点として機能してくれると確信しています。


2014.9.13(土)笠希な集い39
今回で39回目の川島功士後援会議会報告会「笠希な集い_39」です。
今回は6月議会などで審議した議案と一般質問の内容について報告しました。更には、9月議会での一般質問の内容についても解説をさせていただきました。毎回の様にご出席いただける皆さんに、議員としての力をいただいております。

2014.9.13(土)ファミリーコンサート2014
笠松町出身の箏奏者で ある日原暢子さんをはじめとした、箏、三絃、尺八の豊かな音色の重なりをお楽しみ くださいとの案内で参加して来ました。
豊かな音色で心安らぐのですが、日頃の寝不足から安心して目を閉じてしまいます。会場いっぱいのお客さんで、日頃の日原さんのご尽力をうかがいしることが出来ます。

2014.9.12(金)国際陶磁器フェスティバル美濃視察
数年前にも伺いました。今年も議員及び笠松町職員幹部の皆さんと「国際陶磁器フェスティバル美濃」を視察に出かけてきました。
私の父はとてもこう言ったものが好きでしたが、私は全くのボケ!!
しかし、作品を見ているとその技法に感心と感動を覚えると共に不思議さに見入ってしまいます。しっかりと拝見しました。
芸術家の住む街も素敵だと思います。

2014.9.6(土)同窓会
 35歳の時から続けてきた笠中昭和47年度卒業生の学年同窓会がホテルグランヴェール岐山でおこなわれ参加させてもらいました。
 ところが、私のミスでダブルブッキングです。岐阜工業高校同窓会会報委員会の懇親会も同じホテルグランヴェール岐山で行われるのを間違えていました。
 そこで苦肉の策で、両方を行ったり来たりです。
 岐阜工業高校同窓会幹事長の任を解かれた考えています。個人的理由をさも組織的問題点のに置き換え、私を排除したい人がいました。それが結果彼自身の人間性を浮き彫りにしたのだと考えています。
 笠中の同窓会は和やかに進み、この学年にいられた事に深く感謝いたします。・ご尽力して下さった、同級生の皆さん、「ありがとうございます」

2014.9.6(土)夏休みの宝物
 三人の子供達とそれぞれに夏休みの宝物づくりに取り組んで来ました。
 長男は「水ロケットの研究」次男は「コマの実験」、一緒に過ごした夏休みの時間は何事にも代え難い宝物です。そして三男も小学校最後の夏休みの宝物が完成し、提出する事が出来ました。
 校内選考を通過し、羽島郡の作品展で入選をいただく事が出来ました。結果を求めた訳では有りませんが、こうした認められた結果は三男の“自己肯定感”の醸成につながって行くと信じています。

8月

2014.8.1(金) 港町木曽川右岸提中段道路の押しボタン信号機の点灯式
2014.8.3(日)三世代ふれあいラジオ体操と2度目の練習
2014.8.3(日)ミニかさ横丁と夏休みの宝物
2014.8.10(日)台風11号
2014.8.15(金)かさまつ川まつり
2014.8.16(土)花火清掃と人力発電
2014.8.17(日)最終実験
2014.8.26(火)第3回定例会議案説明会・競馬議会議案説明会・LED照明
2014.8.27(水)白鷺

2014.8.27(水)白鷺
 農道を車で走っていると稲が実った田を覆った鳥よけの網に白鷺が絡まって瀕死の状態が見えました。早々車から降り絡まった網を取り除こうとすると白鷺がかみつくのです。おそらく人間にこれほど近づくのは初めてだろうと推測します。それでも絡まった網を取り除くにつれて体が楽になるのがわかるのだろうか次第に反撃は無くなって行きました。とにかく絡まった網を外し解放してあげました。

2014.8.26(火)第3回定例会議案説明会・競馬議会議案説明会・LED照明
 15時から平成26年第3回笠松町議会定例会議案説明会が行われました。これは本会議の前に今議会に上程される議案のアウトラインの説明会です。更に本会議開会後に議案精読期間に入ると各担当部からの説明会が再度行われます。そして本会議に臨みます。
 更に16時半からは、笠松競馬場で9月2日に開催される競馬議会の議案説明会が行われました。
 その後、いつのもジョギング4kmをこなし、18時半から現在有る水銀灯の街灯をLED照明に換える事を検討している笠松町からその優位性の説明が事前にあり今晩は各社のLED照明を実際に見比べる為の集合です。それぞれの特徴の説明を聞きながらその明るさ、照らす範囲等を比較検討を行いました。

2014.8.17(日)最終実験
 夏休みの宝物づくり。三男の小学校での集大成になります。
 一年生に行った“おばけエビの実験”でえさのやり過ぎで全て死滅し、環境の大切さを学び、クリーンエネルギーである電気の研究を始めました。最初は電気ポケモンの研究をし、磁石・コイル・静電気のキーワードを見つけ出しました。それぞれの事を研究して行くうちにモーターと発電機が同じで有る事に気づきました。更にクリーンエネルギーである電気でもその作り方によっては大きな問題を起こす事を、原発を見学する事で学びました。
 そしてたどりついた小水力発電、水車を作り初めて3度目の夏が来ました。改良を重ね、三連水力発電所になりました。
 今日の実験が水路で初めて三連水車が回り、発電する事に成功しました。三つの水車の発電機を直列につなぐと16v以上に達し、自動車用バッテリーへの充電可能電圧までになった事を確認出来ました。

You Tubeで動画三連水車のが見られます。
http://youtu.be/44RHlNK_XGo

笠松、笠希、夏休み、化学作品、小水力発電、ハブダイナモ、水車
で検索して下さい。

研究のまとめの最後に三男に送った言葉

去年は、実験も無事終わりやっと実験のまとめも終わったのに、提出するのが一日遅れ作品展に出せなかった事はとても悔しい思いをしたね!!そこで急遽シゼコンに出して“努力賞”をもらう事ができたね。 
 でも今年もあきらめずに実験を続けて、初めて実際の水路で発電を行う事が出来ました。そして充電出来る電圧まで発電出来ました。これも1年生から電気の実験を続けて来たからだと思うよ!!
 
 何でもあきらめずに成功するまでやれば失敗はないのだよ。
途中であきらめるから失敗に終わるのだよ。だからね、うまくいかなくても、なぜうまくかいか考えて、またやり直せば良いんだよ。何年かかっても何度やり直しても良いんだよ!!
がんばれ!!!!!!!!!!!!!



 本来の夏休みの予定としては、恒例のキャンプに16~17日の一泊二日で飛騨金山の森キャンプ場に行っているはずでした。様々な要因と天候を考慮し中止にしました。そこで友人宅軒先でBBQを行う事にしたのです。これもみなと公園の予定を再々変更でした。
 お陰で、軽度発達障害のお子さんを持つ保護者の方からの要望を町長、長野議員、伊藤議員と共にお聞きする機会を得ました。
 平成16年から一般質問で軽度発達障害の問題に取り組んで来ましたが、それがひとつひとつ結果を出し始めて来ました。その結果によってより多くのお子さん達に療育を行う事が出来る様になったのですが、現場がそれに追いついていない現状を目の当たりにしたのです。私が取り組んで来た事が間違っていなかったと確信が持てたのも事実です。更に取り組みを続けて行きたいと考えています。

2014.8.16(土)花火清掃と人力発電
 恒例の花火終了後の清掃ボランティアに三男を連れて参加しました。昨夜の雨のお陰で集めたゴミが水を吸い重くなっていました。長男も次男も喜んで清掃につきあってくれましたが、今ではつきあってくれるのは三男だけですがそれも今年が最後かもしれません。来年からは中学生です。

清掃終了後、夏休みの宝物づくりです。水車の不安定性を考慮し、自転車をこぎながら発電した電力を自動車用バッテリーへの充電をする取り組みです。
 発電電圧が18v程に達し、充電可能電圧まで上がった事が確認出来ました。

2014.8.15(金)かさまつ川まつり
 今年の夏はどこかおかしい!?雨・雨・雨・・・今日もそんな心配をしながら空を見上げる。いつも通り昼、10時半からの万灯観衆船の準備からスタートです。あいにくの天候のお陰で炎天下の作業をしなくてすんだのは幸いでした。
 友人が花火をリモコンマルチコプターで空撮をすると言うので、台船を組み立てていた花火師さんと打ち合わせをしたいとの事で同席させてもらいました。
 
夕方、友人の手伝いを任された三男を空撮基地の四季の里公園に送って行き、私たちはそのまま花火鑑賞へと進みました。

 途中で雨が降って来たのですが、空撮は直前で回収出来問題なく終了できたのですが、最後の大スターマインの空撮は逃したのですが、作品がネット上で公開されています。

ゆっくり流れる万灯と賑わう夜店、木曽川橋と車、名鉄の鉄橋を走る電車。風情有る動画に仕上がっています。

撮影はスタジオダダ(松原誠)さんです。

https://vimeo.com/103793334

2014.8.10(日)台風11号
今年の夏はどこかおかしい!?八月なってから晴れる日がほとんどない!
台風の動きが遅く何日も雨が降り、各地の大きな被害をもたらしている。お陰様で笠松町では現在までのところ大きな被害は受けていないのはありがたい。私が確認出来たのは、奈良津堤の桜の古木の幹が折れた事ぐらいだろうか。それも道路側と反対側に折れたため、さほど影響が有る様には思えない事は、幸いな事です。

2014.8.3(日)ミニかさ横丁と夏休みの宝物
 今年で確か三回目、笠松町に出来る子供だけの街「ミニかさ横丁」が行われている中央公民館へ行って来ました。
 最初にミニミュンヘンと言う子供だけの街をしたいと相談を受けたのは十年以上前になると思います。教育委員会や行政をかけずり回り説得したのですが聞く耳持たずの状態でした。それから核になる組織の誕生でまちづくりが一気に進みました。これが定着する事で、育つ子供達の二十年後が楽しみです。自分たちの手で成し遂げて行くまちづくりの実感が笠松を変えていく力になると信じています。“伝統は革新の連続”だから!!

今年も夏休みの宝物づくりがスタート出来ました。
 三男は、一年生の時に“おばけエビの研究”でえさの与えすぎにより全部死滅させた事で環境の大切さを学び、クリーンエネルギーである電気の実験に進んで来ました。
 電気が何であるかを「電気ポケモン」を研究する事で考え、磁石とコイルが関係している事をつかみ、モーターの中にこの二つが有る事を見つけ、実は発電機とモーターが同じ物でった事にたどりついたのです。
 クリーンエネルギーである電気でも、その作り方や人間に被害をもたらす事を、実際の原発まで足を運んで説明しました。
 そしてたどりついた小水力発電、その発電に自転車用のハブダイナモを活用する事に気づき、二年目の実験です。小流量でも回る水車を開発して実験に挑みます。


2014.8.3(日)三世代ふれあいラジオ体操と2度目の練習
 あいにくの空模様、朝、5時45分集合で三世代ふれあいラジオ体操のお手伝いをしました。松枝小学校会場では雨のため会場をグランドから体育館へ変更、参加者も130人程と三会場の中でもっとも少なかったです。
その後、岐阜清流都市対抗駅伝代表候補選手の二回目の練習に三男を送っていきました。


2014.8.1(金) 港町木曽川右岸提中段道路の押しボタン信号機の点灯式
港町木曽川右岸提中段道路の押しボタン信号機の点灯式に出席しました。今までのあずまや下の横断歩道は消され階段も封鎖されました。面倒でもこちらの押しボタン信号機を活用して下さい!
すぐに青になるのですが、横断可能時間が短いのが気にかかります。
 見に来ていた三男が写真を撮ってくれました。

7月

2014.7.4(金)議会救急救命講習
2014.7.20(日)FC岐阜笠松町ホームタウンディ
2014.7.21(月)岐阜県知事古田はじめを育てる会
2014.7.26(土)清流都市対抗駅伝羽島郡小中学生代表候補選手練習

2014.7.26(土)清流都市対抗駅伝羽島郡小中学生代表候補選手練習
 6月22日の選考会で選出された候補選手の一回目の練習が笠松みなと公園で行われました。

2014.7.21(月)岐阜県知事古田はじめを育てる会
岐阜グランドホテルで行われた古田はじめを育てる会に参加しました。

2014.7.20(日)FC岐阜笠松町ホームタウンディ
FC岐阜のホームゲームが行われる時には県内の市町村にホームタウンディが設定され、一層の応援をしています。
本日は笠松町のホームタウンディ、バスで応援に向かいます。我が家も家内、三男、家内の友人四人で観戦に行ったのに・・・・敗戦です。残念!!!!
川島化成有限会社としても緊急ホイッスルを20本ハーフタイムプレゼントで提供したのにな~  がんばってね!!「FC岐阜」

2014.7.4(金)議会救急救命講習
臨時議会終了後、議員全員が羽島郡広域連合の西署の皆さんを講師に迎え救急救命講習が行われました。
AEDが一般でも使える様になって十年、必要な場合でも実際に使えたのが3.7%で有ったとの調査結果も有っての今回の講習ですが、私個人としては消防団で二回、PTAで一回と今回で四度目の講習になります。
実際に使う事は一度も有りませんが何度も講習を受けて、“いざ”に備えたいと思っています


6月

2014.6.7(土)笠希な集い38
2014.6.14(土)ホームステイ
2014.6.17(火)奇妙な乗り物と結婚記念日
2014.6.19(木)笠松地域農業再生協議会
2014.6.20(金)羽島郡町村議員総会
2014.6.22(日)清流都市対抗駅伝小学生選手選考会
2014.6.28(土)誕生日プレゼント
2014.6.29(日)笠松町地域防災育成講座



2014.6.29(日)笠松町地域防災育成講座
 午前八時からの消防操法大会に引き続き笠松町地域防災育成講座が十三時半から中央公民館大ホールで行われました。岐阜大学工学部の髙木朗義教授から、「自助・共助の重要性と町民が取り組むべき対策について」のお話とアンケート調査を行った後、危険箇所等の図上訓練を行った様です。
 町内会等から多くの住民の民さんが参加されていましたが、私は所用で前半だけで会場を後にしましたが、じっくりと時間を取って学びたい物です。


2014.6.28(土)誕生日プレゼント
 25日で12歳を迎えた三男を連れてモンキーパークへ行くのが誕生日プレゼントです。これは、」三男が8歳の誕生日を迎えた2010年以来、我が家の恒例行事になっています。詰まり彼は、誕生日にはお父さんお母さんを独り占め出来るのです。
 2010年の時点でモノレールは廃線されており、園内の改革もかなり進んでいました。今回来てみると更に改革が進んでおり、モンキーパークと世界サル類動物園とは別々の施設になっており料金も別設定で連絡通路で結ばれている状態です。
 アトラクションにも入れ替えが進んでおり、スカイダンボは無くなっており、遊園地側の駅はお弁当スペースになっていました。新しく設定されたもにには、LASER TRAP と Fire Bird バラ園が有った所にはダビンチピンチが出来ていました。
 三男は、ダビンチピンチがお気に入りだったようですが、さすがに六年生になるとモンキーパークでは物足りないようです。彼も成長していました。



2014.6.22(日)清流都市対抗駅伝小学生選手選考会
 清流都市対抗駅伝小学生選手選考会があいにくの天候の中行われました。
 羽島郡内の六つの小学校から男女それぞれ十名ほどが参加、みなと公園内の1,500mのコースを走り、上位二名が代表選手の候補になります。10月の本大会までの間の練習等の結果を踏まえ、代表と補欠に振り分けられます。
 三男も出場し二位でゴール、代表候補となったのです。
 男女四名の候補の内、笠松町の子供は松枝小学校の三男のみ、後は岐南北小こどもたちばかりです。聞くと北小は現地での練習を行ったとのことです。


2014.6.20(金)羽島郡町村議員総会
 羽島郡が二町になってしまった上に、議員定数の削減で総勢二十名に激減した総会になって久しいのですが、今年もその総会がやって来ました。
 昨年選挙があった岐南町議員の皆さんが期数が重なった事によって表彰が集中しました。
 その後、統計で見る岐阜県の姿の公演をお聞きし、有意義な時間を共有出来ました。


2014.6.19(木)笠松地域農業再生協議会
 この会議に招集されるのは初めてでした。総務文教常任委員長としての招集の様です。参加して、改めて農業をもっと理解しなければと痛感しました。
 現在では、町議会議員の中で農業をしている議員はいなくなってしまいました。(家庭菜園は別)笠松町に於ける農業人口の激減と超高齢化がそこに有ります。日本全体の大きな問題が笠松にも横たわっています。


2014.6.17(火)奇妙な乗り物と結婚記念日
 昼間、納品のために木曽川右岸堤を川上に向かって走行中、渋滞を起こしていました。何が起こっているのかと思っていると、そこには奇妙な自転車?が走行中でした。一般道路を走行するには危険な気がしました。

今日は結婚23周年のアニバサリーです。家内と静かにお祝いをしました。

2014.6.14(土)ホームステイ
 三男が参加する岐阜ラグビースクールへ大阪府茨木市ラグビースクールから遠征合宿に小学生チームがやって来ました。我が家でも選手一人をホームステイとしてお預かりする事になりました。
 朝、JR在来線で到着後練習・金華山登山などの予定を済ませ夕方我が家にやってきました。
 夕食は迷ったのですが、名古屋飯と言う事で近所の味噌カツ専門店へ。その後岐阜らしい所という事で、長良川の鵜飼いを見に行きました。小学生には鵜飼いの風情が伝わったかどうかは定かではありませんが、間違いなく彼にとって初体験だった様です。そして岐南町のスパー銭湯に行き、一日の日程を終了。
 翌朝、食事の味噌カツと鵜飼いの写真を印刷しラミネートした物を持って元気に出発していった様です。
 八月には、三男達が大阪へお邪魔する予定です。よろしくお願いします。


2014.6.7(土)笠希な集い38
2期目の当選をさせていただいてから、行って来ました議会報告会「笠希な集い」も38回目を数えます。
 「笠希」ってどんな意味ですか?と聞かれる事がありますが、“笠松に希望を!!”とそんな想いで命名しました。2期目は合併問題最盛期の頃でした。合併を選んでも、選ばなくても、「笠松」という地域に生まれ育った事、住んでいる事に誇りが持て未来に希望が持てる地域で有り続けるための仕事がしたい!議員を続ける上での自分自身への戒めも込めた命名です。
 集っていただける方々には、どんな風に見えているのでしょうか?お気づきの事がありましたら、どんな事でもかまいませんのでお声がけ下さい。よろしくお願いいたします。

5月

2014.5.3(土)~4(日)spring camp
2014.5.11(日)第4回みなと公園Eボート大会
2014.5.17(土)ラグビーの試合と自民党国政報告会
2014.5.18(日)お詫びと松波病院北館完成記念式典→笠松清流太鼓20周年記念公演→かさまつ文化フェスタ2014
2014.5.23(金)平成26年度町内公共施設巡回視察
2014.5.24(土)松枝小学校運動会
2014.5.25(日)木曽川右岸地帯水防事務組合連合演習 → 岐阜工業高等学校同窓会総会

2014.5.25(日)木曽川右岸地帯水防事務組合連合演習 → 岐阜工業高等学校同窓会総会
 4月の臨時議会の議長選挙と共に議会内の委員会構成及び役割分担が変更になります。これは4年任期中、2年毎に再構成されます。今回なぜか前の2年に引き続き木曽川右岸地帯水防事務組合議員に選ばれました。
 毎年、出水期を前にしたこの時期に連合演習が行われます。こうした事の繰り返しが災害時につながって行くのだと信じています。少なくとも水防団員の意識の醸成に役だっているのだと考えています。
 水防演習を途中退席し、岐阜工業高等学校同窓会総会へと急ぎます。今回は長男の車で送ってもらいます。不思議な感覚です。
 昨年私たちが実行委員を努めてから1年、今年度の実行委員が粉骨砕身の努力をしてくれました。大勢の同窓生が集う事が出来ました。本当にありがとうございました。
 岐阜工業高等学校同窓会とはいったい何なのでしょうか?同窓会の伝統とは一体何なのでしょうか?総会を開くだけなら、母校の体育館をお借りし、同窓会名簿を活用し往復はがきを出して、委任状をいただき総会を開けばそれだけの事です。でも、同窓会規約上は本部役員会で決定し、常任幹事会で承認されれば良いのです。
 総会でたくさんのお金を集め、在校生の為に活用する事を目的とするならばそれに必要な戦略を立て、時代と共に変わりゆく社会に即して変化させなければならないと考えています。「伝統は革新の連続だ」と言った老舗の和菓子屋さんがありました。どんなすばらしい伝統でも、おいしい物でも出来たときのままでは捨て去られて行くと思っています。時代のティストが加味されない伝統はその時代には必要ないのです。それがどんなにすばらしい物でもだと信じています。今からが、同窓会を伝統に出来るかどうかの決断の時だと考えています。

2014.5.24(土)松枝小学校運動会
春に運動会が移動して何度目でしょうか?今年23歳になる長男が小学校に上がってから16年目、三男で最後の年の小学校です。
今年は、伝統の「まつっこ太鼓」「選手リレー」と六年生になった三男にとっても特別な運動会になりました。
運動大好き少年としては見せ所なのですが、彼にとって自己肯定感を醸成する大切なイベントです。
「お父さん応援合戦の審査員やってね!」と言い残して午後の競技に走り去って行きました。今年の応援合戦は昨年に比べ拮抗した内容でした。惜しくも三男の赤団白団に負けてしまいましたが、総合では赤団が優勝しました。
優勝旗と応援合戦優勝のトロフィーを分け合う結果になりました。
私も六年生時には応援団長を務めた事を昨日のことの様に思い出されます。今となっては、それを来賓席から見つめた父の気持ちもわかる様になりました。

2014.5.23(金)平成26年度町内公共施設巡回視察
 町長。職員幹部と議員による町内公共施設巡回視察です。平成26年度と謳ってある様に毎年行われています。
 問題のある施設、意見箱に投函されて施設、問題点の修繕を行っている施設などを視察し意見交換をします。
 今回は、午前9時に役場を出発しサイクリングロード→トンボ天国周辺(と目的グランド)→米野堤防販路(いざり坂)→スポーツ交流館→下羽栗小学校→円城寺雨水貯留施設→第一水源地→笠松小学校→歴史民俗資料館→児童館→パイプライン西幹線上部利用→町民グランド→運動公園→松枝小学校そして最後に老朽化が深刻な給食センターを視察し、学校給食(カレーライス)をいただいて終了となりました。およそ三時間有意義で問題点が明快になる時間をいただきました。

2014.5.18(日)お詫びと松波病院北館完成記念式典→笠松清流太鼓20周年記念公演→かさまつ文化フェスタ2014

先ずは、お詫びからです。
 私のHPを公開のために借りていますレンタルサーバーの料金支払いで使用していますクレジットカードの期限が切れてしまいました。更にそのサーバー運営会社からの連絡用メールアドレスを受信できるのがWindowsXPのPCだったためにネットにつなげておらず、手続きが遅れ閉鎖となってしまいました。
 無事手続きを済ませ復活させる事が出来ました。閉鎖中に訪れていただいたかにはご不便をお掛けし、申し訳ありませんでした。

 午前11時からは松波病院北館完成記念式典への出席です。招待状をいただいておりましたが、朝の仕事の都合で少し遅刻をしてしまいました。案内をしていただいた職員の方にご迷惑をおかけしてしまいました。
 すばらしい病院ができあがりました。笠松町の中で航空宇宙分野の特区と医療分野の特区の二つが存在するのはすごい事です。


その後、仕事を挟んで笠松清流太鼓20周年記念公演の会場、笠松中学校新屋内運動場へと急ぎます。
 魂に響く音を楽しむ事が出来ました。特に友情出演でおこし下さった「どん舞」の皆さんとの合同演奏“絆”を本当に楽しそうに演奏する姿にさわやかさを覚えました。



そのまま、隣の笠松中央公民館へ直行です。
「馬」をテーマに行われています「かさまつ文化フェスタ2014」の会場です。
「かさまつ文化フェスタ2014」は生涯学習の発表の場でもあります。私も以前歴史講座を受けていたときに縄文土器の製作で参加させていただいた事がありました。今回の展示には、以前杉山邸で行われた「馬」に」関する展示でお貸しした木馬と子供達の写真も写真展示していただき、ご近所の方から「見たよ!」とお声をかけていただきました。

2014.5.17(土)ラグビーの試合と自民党国政報告会
 次男に影響されて五年生からラグビーを始めた三男です。練習や試合の送迎は主に家内が行っており、私は未だを見た事がありませんでした。今日は一宮の光明寺にあるラグビースタジアムとの事で、初めて観戦しました。
 果敢にタックルを挑む三男の姿に、その成長ぶりに感無量の想いを新たにしました。
 夕方からは、羽島郡自民党議員団による国政報告会が開催去され、充実した時間をいただきました。

2014.5.11(日)第4回みなと公園Eボート大会
 四回目の町民Eボート大会です。今年も議会チーム(チームかさまる)と商工会CAM塾チームとの2チームエントリーです。
 予選だけでも4試合を戦うと本当に疲れます。翌日は筋肉痛でした。でも驚いたのは、商工会CAM塾チームが総合で10位だったと聞いたのです。予選が終わって、決勝に残る訳が無いと思いすぐに解散してしまいました。あと数秒早かったら決勝に残ったかもしれないと言われました。初めて舵をとっての結果に個人的には大満足でした。
 でも、川島化成として提供した商品の使い方が当初の説明と違っていたのが残念です。担当者が変わったのもあるかもしれませんが、ほんの少しの配慮があれば良かったのですが。電話もいただきましたので今後の改善に期待いたします。

2014.5.3(土)~4(日)spring camp
 いつものメンバーで行きなれたフォレストパーク373のコテージです。
 三男はここでの釣りが楽しみです。今年も三匹もつり上げ、大満足です。
 私の今春の新メニュー“牛肉の黒ビール煮込み”。今回は大当たり!!次回にはもっと工夫をして更に更においしくしていきたいと思っています。
 この仲間達は、私の心の支えです。{ありがとう}

このキャンプへは長男の運転で行きました。大学に入学してすぐに免許はとったものの四年間のペーパードライバー。実習でどうしても車が必要だと言って購入はしたのですが、1ヶ月もほったらかしです。「お父さんが隣に乗ってやるからこのキャンプは練習や!」と強引に連れ出しました。怖かった・・・・

4月

2014.4.5(土)笠松中学校屋内運動場竣工式と空撮
2014.4.16(水)FC岐阜ラモス監督の表敬訪問
2014.4.22(火)平成26年度笠松町春期戦没者追悼式
2014.4.25(金)笠工に恐竜!!
2014.4.26(土)松枝小学校授業参観とPTA総会

2014.4.26(土)松枝小学校授業参観とPTA総会
 今年度最初の松枝小学校の授業参観と年度初めのPTA総会です。
 私が再度本部役員に選ばれる事は有りませんが、PTA総会を前にどたばたした事が懐かしく思い出されます。
 六年生になっても三男が「お父さん見に来てね!」と言って登校していきました。身長もクラスで一番高くなり、声変わりもし思春期が始まっています。
 今は、五年生から初めたラグビーに夢中です。これが彼の自己肯定感の醸成につながって切れる事を切に願う父です。

2014.4.25(金)笠工に恐竜!!
 写真は、トリケラトプスでしょうか。岐阜工業高校の正門を入ると校訓の石碑の横に立っています。もう一体、4号館と5号館の間にティラノサウルスもいます。生徒達の力作を見に来てください。

2014.4.22(火)平成26年度笠松町春期戦没者追悼式
 春期戦没者追悼式は、笠松町が主催なので基本的に宗教色はない。第二次世界大戦時に戦死された方々の鎮魂と不戦の誓いの為に行われていると、私は考えています。
 ただ不思議に思っているのは、国として行った戦争の中でもなぜ敗戦時の戦没者だけが慰霊されるのだろうか?
 それともう一つ、最近議論が行われている集団的自衛権の事である。これの細かい事は理解出来ていないが、自衛隊(他国では軍)の隊員の命と引き替えに自国民を守ると言う事に他ならない。確かにそういった目的の団体だと言えばそうなのだが、戦死者を出した事がない自衛隊員の戦死者が出る可能性が大きくなる事である。マスコミもこのことは取り上げない。
 「人命は地球より重い」と言って超法規的措置を謳ったのは何時、どんな時だったのだろうか?
 そんな事を考えていたら国際社会で生き残って行けないのだろうか?

2014.4.16(水)FC岐阜ラモス監督の表敬訪問
 かねてから計画されていました、FC岐阜ラモス監督の表敬訪問がやっと行われました。保育園児から高校生まで170名が役場前の駐車場で出迎えました。
 ラモス監督が車から降りた瞬間からその“オーラ”で雰囲気が一変!!
子供達と一緒にカメラに収まった後、役場4階の会見会場へと移動しました。特性の会見ボードが用意されており、その“オーラ”とは裏腹にとても人なつこい雰囲気でした。
 私は会見前のちょっとした隙間で控え室におられた監督に直接サインをいただく事が出来ました。サッカー少年だった次男も喜んでくれました。
 昨年までとはFC岐阜を取り巻く環境が激変、歯車のかみ合わせが少し変わるとこれほどまでに変わるのか!!といえるほどの変化。笠松町に持って来ていただいたユニホームにはメインスポンサーが「NGK」になっています。
 笠松町が整備したサッカー場にも多くのご提案をいただきました。
 今後の活躍とそれが子供達の「夢」につながって行く事を、笠松町としても応援していきたいものです。

2014.4.5(土)笠松中学校屋内運動場竣工式と空撮
 入札不調の連続で始まった笠松中学校屋内運動場も無事竣工式を迎える事が出来ました。名誉町民松原松原登士弘氏を始め多くの町民・卒業生の皆さんからの寄付もいただき、笠松の誇りがまた一つ出来上がりました。
 式典に続いて笠中出身でプロサッカー選手でした森山泰行氏のトークショーも行われ、「夢をあきらめない」姿勢を在校生達に伝える事が出来ました。
 この完成を記念して同級生(もちろん笠中卒業生・昭和49年度卒業)の松原誠君(プロ写真家/スタジオDADA)がリモコンヘリを飛ばして屋内運動場の全景を空撮してくれました。すばらしい写真が出来ました。

 そのほかにも奈良津堤の桜・みなと公園も撮影してくれました。
 是非、ご覧ください。また、この写真には著作権が有ります。無断でのコピー、再使用は厳禁です。よろしくご配慮ください。
 奈良津堤の夜桜空撮の動画はこちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=joabJh2N0lQ
youtubeのHDボタンを押して画像解像度を上げて観て下さい。
 空撮のご要望は私まで、ご一報ください。個人でも可能な価格設定です。



3月

2014.3.1(土)道徳のまち笠松 林覚乗氏講演会
2014.3.2(日)J2開幕戦FC岐阜対カマタマーレ讃岐戦観戦
2014.3.4(火)どんぐり
2014.3.6(木)笠松中学校屋内運動場緞帳視察
2014.3.7(金)笠松中学校卒業証書授与式
2014.3.12(水)松枝小学校学校評議員会
2014.3.14(金)笠松町歴史民俗資料館
2014.3.18(火)笠松力検定上級合格者認定書交付式
2014.3.22(土)わいわいフォーラム2014「ウマ年に笠松で馬を考える」
2014.3.25(火)松枝小学校卒業証書授与式
2014.3.26(水)松枝保育所卒園式

2014.3.26(水)松枝保育所卒園式
 三年前の入園式では、お母さんにしがみついて離れなかった子供達が、こんなに立派に成長出来るものなんだと、さわやかに感動を覚えます。
 松枝小学校卒業証書授与式に書いた様にこの時期の子供達は、いわば人生の「高度経済成長の時」なのだといえます。毎日が新しい「出来る」の連続です。こんな時だからこそ、子供とどう向き合うかでその後の人生が大きく左右されます。でもそれは親だけのことでも有りません。その子の周り、左右前後上下全てに関わる人の問題です。

2014.3.25(火)松枝小学校卒業証書授与式
自分が卒業した小学校の卒業証書授与式に、来賓として毎年出席出来ると言うのも幸せな事だと思います。三人の子供達の内、既に二人はこの来賓席から送り出す事が出来ました。三男もこの四月からは六年になりました。次は、自分の子供としては最後の送り出しになります。
長男は三月に大学を卒業、更に上の学校へ。次男も高校を卒業し進学します。
それぞれの「夢」を目指して羽ばたいて行きます。大人が「夢」を語らなくなってどれほど経つのでしょうか?先行きの不安な時代には「夢」は語れないのかもしれません。あの高度経済成長の時の様に、毎日が新しい物との出会いが有る時代では無いのですが、大人が「夢」語らずに子供にそれを求めるのには無理が有る様な気がします。

2014.3.22(土)わいわいフォーラム2014「ウマ年に笠松で馬を考える」
 今年もわいわいフォーラムの時期が巡って来ました。今までにも、トンボ池を守る会など数多くの成果をあげてきたわいわいフォーラムです。
 今回のテーマは「ウマ年に笠松で馬を考える」で、笠松競馬の行く末を含み、馬の事を主眼として開かれました。確かに笠松競馬はある意味「有名な競馬場」ですが町民の方でそこで競馬を楽しんだ事がある方はどれほどでしょうか?私も公務で馬券を買った事は有りますが、個人的に楽しんだ事は有りませんでした。子供の頃は、「あそこ」には怖い人がいっぱいいるから「近づいてはいけない所」と教えられて来ました。競馬開催日に笠松駅に到着して電車を降りようとすると、下りる事も出来ずとても恐ろしい思いをした事は今でも忘れられません。それが今では、「お子さんを連れて遊びに来てください」です。その変化に戸惑うばかりです。
それは視察で伺った北海道の馬産地でも同じようでした。以前は競馬馬の牧場には子供は絶対近づいてはいけないとされていたと聞きました。子供が奇声を発して馬が驚いて走りだし、けがをすれば大きな損害を受けるからだそうです。それが今では、馬とふれあう施設を作って積極的にふれあう様にしていると言います。
結局、地域にある資源(馬)をどう活用し、地域住民にどのように還元していくか、そして外に向かってどう発信していくかだといえるのかもしれません。
「競馬場のある町、笠松町」をどう発信して行くのか、このもその一つですヨネ!!

2014.3.18(火)笠松力検定上級合格者認定書交付式
 平成21年度から行われています、笠松力検定が今年も3月6日に行われました。五人が挑んだ上級試験で合格したお二人の方に認定証の交付式が行われました。認定証とかさまるくん・かさまるちゃんのシリアルNO.付きの特性七宝焼きバッチが送られました。

2014.3.14(金)笠松町歴史民俗資料館
名誉町民松原登士弘氏からの寄付により、立て替え工事に入った笠松町歴史民俗資料館が仮事務所を笠松町北事務所「スマイル笠松」2階へ仮事務所を移し、常設店の準備をされていました。来年四月の開設が楽しみです。

2014.3.12(水)松枝小学校学校評議員会
今年度最後の学校評議員会、議会休会中の議案勉強会と重なり、少々遅刻してしまいました。
授業参観をさせていただいた後に、給食をいただきました。懐かしいソフト麺でおいしくいただく事が出来ました。
食事後に評議員会として意見交換をさせていただきました。私は一応、地元企業代表という事での参加ですが、ここでの意見交換は議会活動での貴重な糧になっています。

2014.3.7(金)笠松中学校卒業証書授与式
 笠松中学校卒業証書授与式が新築になった屋内運動場1階武道場で行われました。本来ならば2階アリーナでの開催の予定でしたが建設工事の遅れで異例の措置となりました。でも彼らには「1階で卒業式が出来るのは君たちだけだよ!」と言ったら「ほんとや!!」と明るい声が返って来ました。
 こんな地方の中学校の体育館の建設工事送れに国政の影響が多大に絡んでいる事を感じてはいないと思います。遅れででも1階ででしか卒業式が出来なかったと考えるより、「ここで卒業式が出来るのは、後にも先にも僕たちだけなんだ!!」と肯定的・楽天的に捉えた方が幸せな人生を送れる気がします。
 卒業生に私から一言。
 猿の中には、猿のまま今でも木の上で暮らしている猿と、人に進化した猿がいます。どちらが幸せかの議論は別にしてどうして二手に分かれたのでしょうか?好奇心旺盛で物事を楽天的に考えた猿と、それが出来なかった猿です。詰まり「木から下りる事を決断できたか」にかかっていたのだと思います。木から下りる事は命の危険がつきまといますが、未来への希望に賭け明るく楽天的に考えることが出来た猿だけが人になれたのです。
 私自身、今自分にそう言い聞かせています。

2014.3.6(木)笠松中学校屋内運動場緞帳視察
 名誉町民、松原登士弘氏から寄贈される緞帳が織りあがり視察に伺いました。
 場所は滋賀県守山市にある、(株)龍村美術織物守山工場です。
 西陣織による緞帳は、「躍動の朝」と題されたデザインで笠松らしさに未来への希望に満ちたさわやかな仕上がりになっています。六十数本の原糸をを組み合わせ200色以上の糸で手織りされた物です。これもまた一つ、笠松の誇りになると思います。すばらしい誇りを「ありがとうございました。」

2014.3.4(火)どんぐり
所用で第一保育所に行く機会がありました。トイレをお借りしたら、かわいいどんぐりが芽を出していました。どんな大木になってくれるのでしょうか?

2014.3.2(日)J2開幕戦FC岐阜対カマタマーレ讃岐戦観戦
 笠松町ホームタウンディで観戦したときに比べると、すごい観客の数です。
 今まで見向きもしなかった団体もラモス監督・川口。サントス効果でラブコールの嵐の様です。今日は、3対1でカマタマレーレ讃岐に勝ちましたが、勝ち続ける事が条件になって来ます。それでもFC岐阜にはがんばってもらいたい物です。

2014.3.1(土)道徳のまち笠松 林覚乗氏講演会
 「道徳のまちづくり条例」が制定されて6年目の今年は、南蔵院住職林覚乗(はやしかくじょう)氏をお迎えしての講演会となりました。
 話の展開や内容は、一番だったかもしれません。冒頭の一言最近の人は「偉い人」になれと言うけど、人と比べて「偉い人」ではなく「立派な人」になれ。「立派な人」とは一所懸命に与えられた仕事をする人だ・・・との事。
 その「偉い人」で亡くなった父を思い出したのです。私も物心ついた頃から父と一緒に風呂に入るたびに聞かされた言葉、「功士、おまえは偉い人にならないかんぞ!!」「偉い人とはな!人の為に働ける人のことやぞ!!」と。この言葉、耳から離れないのです。

2月

2014.2.2(日)岐南町議会議員 櫻井明 後援会総会
2014.2.5(水)豆まき
2014.2.10(月)岐阜工業高等学校同窓会本部役員会
2014.2.11(火)槍ヶ岳と県政報告会
2014.2.22(土)叙勲・褒章受章者をお祝いする会
201.2.22(土)笠松中学校屋内運動場建て替え工事
2014.2.23(日)笠希な集い37
2014.2.27(木)笠松中学校屋内運動場武道場視察


2014.2.27(木)笠松中学校屋内運動場武道場視察
 3月議会議案説明会終了後、政治的理由もあり建設が大きく送れている笠松中学校屋内運動場です。今年の卒業式は完成した2階アリーナで行われる予定でした。しかし、完成が間に合わず今年度だけの特例的措置で1階武道場で行われる事になりました。最終仕上げを前に、議会で視察させていただきました。
 そこは、以前の体育館より広く明るく、千人が入っても充分卒業式が出来そうな様子です。


 数多く作られた部室は、被災時に高齢者の方や、障害者の方の部屋として考えられえたものだそうです。トイレも最新式のシャワー便器で流水音も出す事が出来る物になっていました。

2014.2.23(日)笠希な集い37
 川島功士後援会議会報告会「笠希な集い37」を開催しましたところ、お忙しい中多くの皆様にご参加いただきましてありがとうございます。
 最後の質疑応答でも、大変多くのご意見・ご質問もいただく事が出来ました。
 本当にありがとうございます。常連さん、お久しぶりの方、初めて参加いただいた方など、参加していただいた皆さんお一人お一人の力が、私に自信と責任を植え付けます。

201.2.22(土)笠松中学校屋内運動場建て替え工事
 4度に及ぶ入札のやり直しを経て、工事に掛かったのですが政治の世界に翻弄され、ついに卒業式に間に合わすことが出来ませんでした。
 卒業式は、二階アリーナでの挙行は断念され、一階の臨時会場に変更されましたが、それの実現の為に日夜工事が続いています。土曜日も、祝日に加え残業もしているようです。当に突貫工事です。卒業生の心に残る卒業式するために皆、」一所懸命です。
 それが理解できる卒業生であってほしいです。

2014.2.22(土)叙勲・褒章受章者をお祝いする会
 平成24・25年度中に叙勲。褒章を受けられた八名の方々をお祝いする会が中央公民館大ホールに171名のお客さんと共に行われ、私も出席させていただきました。

受賞された
皆さんは、以下の方々です。

【褒 章】
・紺綬褒章   株式会社光製作所様
(平成24年7月受章)
 株式会社光製作所は、平成23年11月に笠松町教育施設整備資金として現金1千万円を寄附され、平成24年7月に「紺綬褒章」を受章されました。この寄附金は、洋式化が遅れていた学校トイレの改善を目的として寄附されたもので、松枝小学校の児童用トイレ改修工事に活用させていただきました。
 同社は、平成18年5月及び平成21年7月にも教育施設整備資金として寄附をされており、今回で3度目の受章となります。

【叙 勲】
・旭日小綬章  加藤一夫 氏
(平成24年秋受章)
 氏は、昭和47年4月から笠松町議会議員を5期平成3年から県議会議員を4期務められました。町議会では、議長・副議長・総務常任委員会委員長などの要職を歴任され、また県議会では、2期目にして総務委員会委員長に抜てき、平成15年には副議長に就任されるなど、多年にわたり地方自治の発展に大きく貢献されたこれらの功績が認められ、平成24年秋、地方自治功労として「旭日小綬章」を受章されました。

【褒 章】
゜藍綬褒章    南谷  悟 氏
(平成25年春受章)
 氏は、平成4年7月から笠松町選挙管理委員会委員に就任され、平成12年からは委員長の職を務めておられます。特に、平成15年・19年・2 3年執行の岐阜県議会議員選挙においては、羽島郡選挙区の選挙長に選任されるなど、数々の選挙の執行管理に努めてこられました。その卓越した識見と優れた指導力により、民主政治の健全な発展と明るい選挙の実現に大きく寄与されたこれらの功績が認められ、平成25年春、選挙関係功労として「藍綬褒章」を受章されました。

【叙 勲】
・旭日双光章  山 田耕平 氏
(平成25年秋受章)
  氏は、株式会社大和の代表取締役社長として、豊かな発想力をもって数々の製品を考案され、なかでも吸音・遮音性と静電気除去の機能を兼ね備えた自動車用フロアマットを開発されるなど、ユーザーのニーズに応えた製品の開発に尽力されました。こうした製造技術や製品の開発、改良に貢献された数々の功績が認められ、平成12年春に「黄綬褒章」を、平成25年秋には発明考案功労として「旭日双光章」を受章されました。

【叙 勲】
’瑞宝双光章  田 島  征 氏
(平成25年秋受章)
 氏は、昭和33年に郵便局事務員として奉職後、事務に精励され、昭和54年からは特定郵便局長として優れた業務知識を持って業務推進に尽力されました。
また、平成2年からは西美濃特定郵便局長業務推進連絡会羽島部会長を務められ、その後も同連絡会の理事や副会長の要職を歴任されるなど、郵政事業の発展と地域の活性イ匕に大きく貢献されたこれらの功績が認められ、平成25年秋、郵政事業功労として「瑞宝双光章」を受章されました。

【褒 章】
’藍 綬 褒 章   日比野 照 夫  氏
(平成25年秋受章)
 氏は、昭和53年4月に笠松町消防団に入団され、火災活動や風水害活動など防火防災活動に尽力されました。特に平成21年4月からは副団長に就任され、消防団の育成に努められるとともに、団員の良き相談相手となるなど長年にわたり笠松町消防団に貢献されました。これらの功績が認められ、平成25年秋、消防功労として「藍綬褒章」を受章されました。

【褒 章】
・紺綬褒章    松 原 登士弘 氏(笠松町名誉町民)
(平成26年1月受章)
 氏は、平成25年8月、教育施設整備資金として1千万円を寄附され、平成26年1月に「紺綬褒章」を受章されました。
 この寄附金は、現在建設中の笠松中学校新屋内運動場の緞帳の設置に活用させていただきます。
 氏は、平成22年にも下羽栗小学校整備資金として2千万円を寄附されており、今回で2度目の受章となります。

【褒 章】
・紺綬褒章    松原 明 男 氏
(平成26年1月受章)
 氏は、平成25年8月、教育施設整備資金として1千万円を寄附され、平成26年1月に「紺綬褒章」を受章されました。
 この寄附金は笠松中学校新屋内運動場の新築に活用させていただきます。


2014.2.11(火)槍ヶ岳と県政報告会
2009年3月24日(火)の見聞録で笠松みなと公園から北アルプスの槍ヶ岳が見える事を紹介致しました。それは町内にお住まいの方から写真を見せて頂いた事による紹介でした。いつかは自分自身の肉眼で見たいと何度も挑んで来ましたが叶っていませんでした。昼頃、いつものようにジョギング中に河口から
40.4Kポスト付近を通りがかった時にあまりの天気の良さに北の方を見てみると槍ヶ岳が微かに見えるのです。感動でした。急いでジョギングを終わらせ一眼レフと望遠レンズを取りに帰って撮影に成功しました。皆さんも挑んで見て下さい!!

それから、道家やすなり先生の県政報告会へ足を運びました。
相変わらず、がっちり固まった後援会活動を見せて頂きました。羨ましいかぎりです。

2014.2.10(月)岐阜工業高等学校同窓会本部役員会
常任幹事会の前に行われる、本部役員会へ幹事長として参加させて頂きました。
90周年事業の組織・事業などの説明を事務局から受け、承認致しました。またこの度、新たに同窓会からの奨学金制度発足に伴い、その該当者の説明を受け承認致しました。その後、平成26年度同窓会総会の準備状況が報告され、チケット販売や広告販売への一層の奮起が望まれました。
私もチケットを預かっていますのでご連絡頂けると幸いです。

2014.2.5(水)豆まき
毎年訪れています、岐南町御嶽教の節分の豆まきです。昨年は多忙であまり訪れることが出来なかった事をお詫びし豆まきをさせて頂きました。

2014.2.2(日)岐南町議会議員 櫻井明 後援会総会
岐南町議会議員 櫻井明 後援会総会 へお招き頂きました。議会報告会へは何度もお招き頂いていますので、後援会の皆さんにもなじみの方がたくさんおられます。すばらしい総会を開催する事ができる後援会をうらやましく思ってしまうのです。


1月

2014.1.1(水)あけましておめでとうございます
2014.1.7(火)新年企画 「干支 午年展」
2014.1.10(金)恐竜と笠松町商工会新年互例会
2014.1.12(日)平成26年笠松町新成人の集い
2014.1.19(日)第9回木曽川たこあげまつり
2014.1.24(金)田中勝士後援会伊勢神宮参拝バス旅行

2014.1.24(金)田中勝士後援会伊勢神宮参拝バス旅行
この後援会で伊勢神宮に参拝するのは、ねずみ年が最初でしたので、今年で七回目になるのでしょうか。今回は今まで一度も伊勢神宮に参拝した事が無いと言う家内も一緒に参加しました。そして二人で遷宮を終え真新しい拝殿に手を合わせました。
今年こそ、起点になる年になることを信じて・・・

2014.1.19(日)第9回木曽川たこあげまつり
 第9回木曽川たこあげまつりが開催されました。
 トンボ池を守る会でたこあげまつりを提案して11年、様々な方のお蔭でここまで育てていただくことができました。来年は10周年です、開催場所はFCの練習場所であることからコラボできれば最高だと考えています。
それもこれも、参加していただけるみなさん有ってこそです。
 参加された方が、来年もまた参加したい、今度は手伝ってみたいと思ってもらえるイベントこそが成功のあかしだと信じています。

2014.1.12(日)平成26年笠松町新成人の集い
 平成26年笠松町新成人の集いが中央公民館三階大ホールで行われました。
 この日になるといつも思い出すのが、自分の成人式の日のことです。当時はすでに就職し大阪の豊中市の寮で生活していました。豊中市から届いた成人式の案内は往復はがきで申し込む様式で、しかも先着順とのこと、知り合いもいない上に先着順の文字を見たとたんに出席する気にもならず、当日は休日出勤をしたことを覚えています。夜になって寮にいると同級生の女の子から電話があり、「なんでこんかったの~、私今きものきとるんよ!!」・・・
 寮の先輩が俺が成人を祝ったるわと、サッポロ一番塩ラーメンを一袋くれたのをよく覚えています。少々寂しい成人式でした。
 翌日、四国支社からきた女性と共に大阪支店近くのレストランで支店長から昼食をごちそうになりました。
 今年の式典は、男の子のおしゃべりが気になった式典でした。
例年通り、第二部は新成人の皆さんの実行委員会が製作したスライドショーが流され、同窓会さながらの賑やかさになって行くのです。
第二部様子を動画でアップしました。


2014.1.10(金)恐竜と笠松町商工会新年互例会
夕方、何時ものようにジョギング中にみなと公園を走っていると、遠くになにやら恐竜らしきものが見えます。近づいて見ると、恐竜二体と頭部の化石らしき物があります。早々に役場に連絡してみると、町内にある企業「スパーメイト」さんのCM撮影で有る事が判明しました。
更にスパーメイト社長さんが会長を務められる、笠松町商工会の新年互例会に参加させて頂き、町内企業の皆さんと新年のご挨拶をさせて頂きました。

2014.1.7(火)新年企画 「干支 午年展」
笠松町歴史民俗資料館では、毎年恒例の新年企画 「干支 午年展」が開催されています。寄贈された1400点余りの資料が展示されています
私も毎年楽しみにしているのが、町内にお住まいの「午年」生まれの方の写真です。夢や趣味などのコメントが書き込まれており、とても楽しく拝見させていただいています。私が行った時には、CCNと毎日新聞の取材が入っていました。11日には年男の三男を連れて家内と共に再度伺いました。
皆さんも是非、足を運んで下さい。


2014.1.1(水)あけましておめでとうございます
今年の幕開けは、笠松競馬場オグリキャップ像の前でのカウントダウンで始まりました。多くの方からお誘いを受け家内、長男、三男と共に参加しまた。例年は、西別院の除夜の鐘での新年ですが、今年西別院にたどり着いた時には、住職とご近所の方のお二人だけの寂しい状況でしたが、家族で鐘を打って新年を祝いました。それから帰宅し入浴したのは午前1時半頃になってしまいました。

その後、元朝式に出席のために午前4時にお迎えがあり、大垣フォーラムホテルへ移動、大垣支部と羽島支社との合同元朝式に臨みました。
厳粛な雰囲気の中、粛々と元朝式が行われ、会長先生のお言葉に耳を傾けました。



午前6時に元朝式が終了し、帰宅後着替えて工場へと出勤しました。全自動で稼働している成形機の点検と材料補給などをし、記録を残し帰宅したのが午前9時。朝食に家族全員でおせち料理を囲んでお屠蘇とお雑煮で朝食を済ませ、子ども達へ“お年玉”を渡して、我が家恒例の初詣に出発です。



長男が大学の学生寮で生活をしているために、家族全員が揃うことは稀になって来ています。更に元旦のは、次男がサッカーの試合に参加の為に朝から出ていってしまいまます。先ずは出発前に家族全員で我が家の玄関先で、元旦記念撮影を行いました。右側の写真が2004年、つまり10年前の写真です。子どもたちの成長ぶりが際だっています。
今年も新しい年が始まりました。更なる精進をお誓いし、一層のご支援をお願い致します。