2014年/2013年/2012年2011年2010年/2009年/2008年/2007年/2006年/2005年/2004年/2003年/2002年/2001年/2000年

2015年 1月2月3月4月5月6月



6月

2015.6.6(土)笠松町歴史未来館完成記念式典
2015.6.7(日)木曽川右岸地帯水防事務組合 水防連合演習
2015.6.8(月)花フェスタ20周年記念 「花フェスタ2015ぎふ~美し、美味し、バラの祭典」
2015.6.10(水)第39回全国植樹祭100年の森づくりリレー引き継ぎ式
2015.6.14(日)第1回笠松町歴史未来館開館記念講演会
2015.6.21(日)笠松町長選挙





2015.6.21(日)笠松町長選挙
 十六年前の町長選挙が有るかどうかも解らなかった五月のある日、「あんたのお父さんが亡くなったので近く町長選挙になる、そのときには町議会議員の補欠選挙が同時に行われるが、それに立候補しないか?」と我が家に言いにこられた方がありました。そのときは丁寧にお断りし、広江町長の最初の選挙が行われました。それから七ヶ月後、町議会議員正規任期選挙が行われました。その選挙に私は、様々な経緯を経て立候補したのです。
 それから様々な選挙を経験してきました。八年前には県議選に勝った勢いで現職の広江町長と真っ向勝負を挑んだ事も有りましたが、69票差で惜敗しました。
 結果を何時までも引きずらず、お互いに何の為に選挙に挑んで来たのかを考えてまちづくりに専念してきました。
 そして迎えた今回の選挙、対戦相手は議員仲間の伏屋元議員です。
 5月9日(土)下門間から町内22箇所での町政報告会行いながら、第3回定例会が開催されました。そのほかにも後援会活動を実施してきました。

今回の選挙で初めて実施されたのが、羽島JC主催の候補者公開討論会です。
事前の新聞記事による日時の間違いや周知方法の不備も有ったのか?参加者は数十人と言う低調な上に、質問に対する整合性が無い回答がされる部分も有って、今ひとつ盛り上がりに欠ける討論会だったと思いました。せっかく興味深い企画だったので残念でなりません。


討論会が行われた朝には、広江正明後援会事務所開所式が行われました。
大変多くの支援者の皆さんや、来賓の皆さんにご参加いただき盛大に行うことが出来ました。有り難うございました。

そして6月16日(火)に告示、出陣式を迎え選挙戦の火ぶたが切って落とされました。街宣活動、街頭演説、地区別個人演説会などに対し、周知・動員と目まぐるしい選挙戦の五日間が過ぎ、投票日を迎えました。
私は、期日前投票初日の6月17日(水)の朝8時半一番で投票を終えました。期日前投票一番とは笠松町で一番と言う事で、議場以外で始めて投票箱投票前確認をしました。また投票率を確認に行った第1投票所で岐阜放送の出口調査を受けました。



投票率の推移は伸び悩みます。


選挙が終わった後に、有る方が言われた言葉が印象に残りました。
「この選挙を住民は望んでいなかったのではないか!?」



皆様のお陰で無事当選する事が出来ました。



2015.6.14(日)第1回笠松町歴史未来館開館記念講演会
 笠松中央公民館大ホールで「第1回笠松町歴史未来館開館記念講演会」が行われました。
 講師には笠松町にご縁が有る、名古屋大学の教授である田島宏康氏と小林実氏をお迎えし、小型人工衛星の開発や航空産業に関するお話を伺いました。
 こうした機会を通じて子供達が未来を探す一助になる様に企画する事が大切だと感じました。


2015.6.10(水)第39回全国植樹祭100年の森づくりリレー引き継ぎ式
 揖斐川町谷汲で開催される第39回全国育樹祭の開催に向けて、県内全市町村がリレー形式で丸太を運ぶ、「100年の森づくりリレー」の引き継ぎ式をみなと公園あずまやで開催しました。
 引き継ぎ式では、森林の大切さを親子三代で宣言してもらう「三世代による森づくり宣言」を行い、森への思いを木の葉型のカードに記した、「木の葉のメッセージカード」の展示、そして保育園児による「木曳(きびき)車の引き回し」を行いました。
 木曳車の引き回しでは、周りの大人達で保育園児や木曳車がうまく撮影出来ませんでした。現場に来ている人立ちと盛り上げて行くのも大切ですが、効果的に報道していただく事も重要な要素で有ると考えています。


2015.6.8(月)花フェスタ20周年記念 「花フェスタ2015ぎふ~美し、美味し、バラの祭典」
 可児市にある、花フェスタ記念公園では5/16(土)~6/21(日)の期間花フェスタ20周年記念「花フェスタ2015ぎふ~美し、美味し、バラの祭典」開催しています。
 今日は「羽島市・岐南町・笠松町の日」になっており、各市町でのイベントをプリンセスホール雅で行いました。我が、笠松町では岐阜県重要無形民俗文化財「大名行列 お奴」が午前と午後の二回披露されました。槍投げが決まる度に大きな拍手を受けていました。
 7,000品種30,000(株)の薔薇はすばらしくきれいで、すてきな香りを醸し出していました。現在は遅咲きの薔薇にピークが移っているようですが、私の苦手な分野でよくわかりません!
 昼食は花のタワーの展望レストランクチーナミノヒダでパスタをいただきました。とてもおいしかったですヨ!!



2015.6.7(日)木曽川右岸地帯水防事務組合 水防連合演習
 木曽川右岸地帯水防事務組合の水防連合演習が行われました。本堤への杭打ちなどの様な堤体に傷を付けるようなことは例え演習でも出来ません。内堤と駐車場と言う広場がある笠松競馬場の第一駐車場は最高の演習場所です。
式典と長年水防団員としてご苦労された方々への表彰式が行われた後、演習想定が告示されて演習が始まりました。
消防団は消防署と言う指導部署があり、資機材も常に更新されて行きますが、水防団には指導団体らしきものは浮かばず、更新も無いようです。今後はどのように進化して行くのでしょうか?


2015.6.6(土)笠松町歴史未来館完成記念式典
 笠松町歴史未来館の開館です!
人工衛星の模型、実物の遠隔医療ロボットダビンチの展示が有ります。
歴史と伝統に支えられた笠松町が未来を見据えた会館に発展して行くことを祈念しています。
これだけの会館が個人のご寄付のみで建設された上に備品にもたくさんのご寄付を頂いて出来上がったことは、町民の誇りだと考えています!

 完成記念式典は、広江町長の挨拶、高木館長からの概要説明表彰式に続いて来賓としてご出席賜りました、武藤容司衆議院議員田中勝士岐阜県議会議員松川岐阜県教育委員会教育長の皆さんからご祝辞をいただきました。


                    あいさつ
 笠松町は木曽川と共に栄え、その歴史と文化・伝統を今に伝えて発展してきました。
 笠松町歴史民俗資料館は、平成7年( 1 9 9 5)笠松小学校内に「笠松町歴史民俗資料室」として開設し、平成10年(1 9 9 8)8月には、現在地に「笠松町歴史民俗資料館」を開館しました。
開設以来20年間、笠松町の歴史・文化の紹介などさまざまな活動を行い、歴史民俗資料を後世に伝承すべ<努めてきました。
 これまで4つのテーマの常設展示に加え、館蔵品や文化財などを紹介する企画展、趣味の工芸品や蒐集品などを展示する「私のコレクション」、新しい年を迎えての「干支」展など年5回の展示と臨時企画展、講演会や歴史探訪など多彩な取り組みを行ってきました。おかげさまで、多<の来館者や参加者を得ることができました。これまでご支援いただいた方々に深く感謝申し上げます。
 この度は、名誉町民である松原登士弘様より歴史民俗資料館の新築費用として多額のご寄附をいただき、新館の完成を迎えることができました。これを機に、笠松町の歴史を重んじ、未来を志向する資料館にしたいという願いを込めて、館名を笠松町歴史未来館と改め、これまで以上に皆様に親しまれる資料館の運営に努めてまいります。
 開館20周年と新館完成を記念し、これまでの資料館の歩みと笠松町の歴史や文化などを記念誌にまとめました。多<の方々にお読みいただき、笠松町の歴史を知る機会としていただければ幸いです。
平成27年6月1日
  笠松町長  広江 正明




                     祝辞
株式会社光製作所
代表取締役会長 松原 登士弘
 笠松町歴史未来館の開館に当たりお祝いと御礼の言葉を申し述べます。
 以前、この場所は東海銀行笠松支店であり、廃店に伴い(株)光製作所が保有していました。
 この建物の活用を笠松町にご相談したところ平成10年より歴史民俗資料館として運営し、以降関係者のご努力により、15年間にわたり笠松の歴史を学べる資料館として存在価値は極めて高<、ご覧頂いた方々は勿論、運営に当たられた皆様に対し深く感謝申し上げる次第であります。
 しかし、昭和34年の建造物の老朽化は思いのほか進んでおり、耐震の観点から建て替えの必要に迫られておりましたので、私個人が建設資金を寄付することにより笠松町の未来を担う若い世代に先人の教えを学び未来への夢を持っていただきたいとの願いを託し、新たな資料館の建設の運びとなったのです。
 笠松町は古くから政治の中心、商工業の盛んな町として、伝統や文化を継承し栄えて参りましたが、栄華は時代の流れと共に人々の記憶に留めるだけのものとなっていました。
 ところが、新たな成長産業と見込まれる航空宇宙産業の育成・強化地域としてこの笠松町が政府から「国際戦略総合特別区域」に指定され、新たな発展に向けた大きな期待を寄せられており、若い世代に夢と希望を持ち活躍できる場所へと転換しつつあります。この機会に地元町民の皆さんが集え、笠松を訪ねていただいた人たちの憩いの場所として「歴史未来館」を活用し、笠松の歴史を重んじ学び未来を切り開いていただく気概を持った若者が一人でも多<輩出し、地元町民の皆様の夢と未来を大きく育む場となりますよう期待しております。
 今後の発展に期待を込めて祝辞といたします。

 本町通りでは「元気木曽川」の皆さんが昭和商店街復活祭も行われました。福引き大会、即売会、マグロの解体ショーなど多彩なイベントで終日賑わいました。




5月

20105.5.10(土)狐とEボート大会
2015.5.15(金)岐阜県各界功労者表彰式
2015.5.17(日)第42回笠希な集い
2015.5.20(水)笠松町老人クラブ連合春期余技作品展
2015.5.23(土)松枝小学校運動会
2015.5.24(日)トンボ池を守る会総会
2015.5.27(水)岐阜市立藍川東中学校参観


2015.5.27(水)岐阜市立藍川東中学校参観
 平成27年第2回笠松町議会一般質問で私が取り上げた問題点は、「教育のITC化について」です。岐阜市の小中学校全教室には電子黒板が配備され情報端末を使った授業も一部で行われているとお聞きしました。
 同志である岐阜市議会の方にお願いして岐阜市教育委員会を通じて、藍川東中学校で理科の授業を参観させていただいた後に、岐阜市教育研究所で1時間ほどプレゼンを受けました。
 理科の授業では、情報端末を使って電子黒板に表示し亜鉛電池のイオン交換についてのプレゼンを行っていました。このようにグループ討議を経てのプレゼンには電子黒板と情報端末はベストな組み合わせだと痛感しました。
 プレゼン能力を高めるには、内容の理解/語学の理解/討議力など多くの能力身につけるには一番です。これからの社会を大人として生きて行くのに最も求められる能力だと感じています。
 さらに電子黒板で展開される電子教科書も体験させていただきました。
 笠松の小中学校にもそうした機器の取り扱いに長け、さらにそれを使った授業に長けた先生がお見えになる今こそ、配備するチャンスだと考えています。


2015.5.24(日)トンボ池を守る会総会
トンボ池を守る会総会が河川環境楽園水辺共生体験館で行われました。
最初はこんなに私が深く関わって行くとは思ってもいませんでしたが、今では良かったと思っています。凧あげ、トンボ池探検隊、竹伐採など住民協働の事業の先駆的存在だったと思っていますし、言語もそう有り続けると信じています。


2015.5.23(土)松枝小学校運動会
 松枝小学校運動会へお招き頂きました。三男が三月に卒業し寂しくなりました。つい先日まで小学生だったのに、中学校生になるとこんなに変わって行くものだろうか?わたしのそうだったのでしょうか?
 「次は孫だね」と友人と笑いあったのですが、我が家では何時になるやら・・・
 毎年の事ながら、ピークから100人以上児童が減少したとは言え、マンモス校と言える学校ですが、実に上手にまとめられています。新年度始まってすぐの指導には頭が下がります。


2015.5.20(水)笠松町老人クラブ連合春期余技作品展
笠松町老人クラブ連合会主催で余技作品展を見てきました。
昨年に比べると作品点が増えた様ですがピークに比べるとかなり減ったような気がします。以前は、私の母も出展した事が有るようです。
いずれにしても、玄人はだしの作品ばかりです。


2015.5.17(日)第42回笠希な集い
第42回川島功士議会報告会を開催しました。たくさんの方に集まって頂きました。広江町長さんにご臨席頂き町政報告をして頂きました!
ありがとうございました。


2015.5.15(金)岐阜県各界功労者表彰式
岐阜県各界功労者表彰式にお招きいただきました。平成27年度は77名の個人と7団体が対象となりました。帰宅後、父に報告しました!


20105.5.10(土)狐とEボート大会
昨日、木曽川河川敷で野生のキツネを発見しました。今日のEボート大会で来られていた国土交通省の方にお話ししたところ見に行きたいと言われました。「巣穴があり・・・」とお話したところ、「堤体に問題が無いか確認したい。」との事でした。現場を見て頂いて、問題無いとの事で安心しました。
笠松町側には野生の獣と言う事で、保健所的に問題が無い事の確認と、競馬場側には馬に病気などの問題が出ないかの確認をお願いしました。
肝心のEボート大会ですが、私は笠松町議会チーム(チームかさまる)と商工会CAM塾チームの二つにエントリーしました。これは最近の流れなのですが、どちらも予選落ちです。(当然と言えば当然ですが)
川島化成で提供させて頂いたSOS救急笛の商品を手にした方からFBのメッセージでお礼が来たのはうれしかったです。




4月

2015.4.3(金)岐阜県議会議員選挙田中勝士候補出陣式
2015.4.4(土)松枝保育所入所式
2015.4.7(火)笠松中学校入学式
2015.4.10(金)事務所開き
2015.4.12(日)笠松春まつり
2015.4.23(木)笠松町青少年育成町民会議総会
2015.4.24(金)授業参観とお奴慰労会
2015.4.26(日)統一地方選後半戦投開票
2015.4.28(火)笠松町春期戦没者追悼式


2015.4.28(火)笠松町春期戦没者追悼式
 私は毎年この追悼式は、不戦の誓いをする場だと思って参加しています。


2015.4.26(日)統一地方選後半戦投開票
 今回もたくさんの候補者の皆さんの所に応援に入らせていただく事が出来ました。惜しくも想いを遂げる事が出来なかった仲間も出来てしまいましたが、即座に行動を起こしている仲間も見ていると私もがんばらなくては思うのです。
 仲間達に応援に入らせてもらって自分の勉強をしているのです。


2015.4.24(金)授業参観とお奴慰労会
 今年から中学一年になった三男の初めての授業参観が有りました。
一年生は全クラスNETモラルの授業でした。ゲームやSNSなどのアイコンを紙に印刷して黒板に磁石で貼り付け授業をしています。これでは実感がわきません。学校のICT化何としても推進しなくては強く考えたのです。


2015.4.23(木)笠松町青少年育成町民会議総会
 今回も家庭部会員を引き続き行う事になりました。総会終了後の家庭部会では、部会長が体調不良でお休みで私がお話させて頂きました。
 後二年で最初に二分の一成人式を行った子達が二十歳の成人式を迎えます。そのときに1回目の冊子をどう渡すかの私見を延べ、検討してもらう事にしました。


2015.4.12(日)笠松春まつり
今年も大名行列お奴に参加させて頂きました。我々議員にあてがってもらえる役柄は、練習の必要がない“家老”役です。槍投げを練習して本番に望むのとは違ってただ歩くだけですが、結構しんどいものです。こういった練習しなくても良い役柄を希望者にして頂くのも一考かと思っています。


2015.4.10(金)事務所開き
 統一地方選挙後半戦、市町村議会議員選挙が5/19から始まります。その中で岐阜市議会議員候補須賀敦史議員の事務所開きが行われました。旧知の仲でも有り、前回、前々回と私の選挙で奥様に大変お世話になりました、お邪魔して激励の言葉を述べさせていただきました。


2015.4.7(火)笠松中学校入学式
先月小学校を卒業した三男の笠松中学校への入学式を迎えました。「奏」学年と名付けられた彼らの中学校生活はどんな風に送られるのでしょうか?
私も実際に中学生生活を送っている最中には、毎日が混沌としていて自分自身気持ちが制御しきれず、今にして思うとあの時代ほど煌めいていた時代は無かったと思うのですが・・・・
そして今でも友人として家族ぐるみでつきあわせてもらっているのもその時代の宝物です。三男にもそんな宝物がこの三年間で出来るのを心より期待しています。


2015.4.4(土)松枝保育所入所式
 天使の様な子供達の入所式は、私が好きな一時です。いつも私はドラえもんのネクタイで望みます。
 彼らは毎日「出来る」の連続の中で過ごす三年間の保育所生活のはじまりです。そして三年後に感動の卒園式を迎えるのです。


2015.4.3(金)岐阜県議会議員選挙田中勝士候補出陣式
 通算5回目、3期目を目指す選挙が始まりますが、情勢としては無投票当選となりそうな気配です。無投票はダメだという人がいます。それも一理あります。それでも立候補する側から見ると、他が出る事が出来ない程の状況を作り出していく事も与えられた4年間の任期中に行うべき行動指針なのかも知れません。
 今回の羽島郡選挙区の岐阜県議会議員選挙も無投票に終わりました。三日目に当選を果たすまでに費やした時間と尽力を想うとき、挑戦する人が現れないほどに成長された田中議員とそれを育て上げた支援者皆さんの安堵の気持ちとは裏腹に恐怖を感じるのは私だけでしょうか?





3月

2015.3.1(日)松原登士弘 旭日双光章受賞祝賀会
2015.3.6(金)笠松中学校卒業証書授与式
2015.3.14(土) 特別支援研修会
2015.3.16(月)笠松力検定上級合格者表彰式
2015.3.17(火)岐阜県地方競馬議会
2015.3.20(金)皆勤賞
2015.3.25(水)笠松町立松枝小学校卒業証書授与式
2015.3.26(木)松枝保育所卒園式
2015.3.29(日)田中勝士岐阜県議会議員事務所開所式
2015.3.30(月)サイクリングロード開通式典


2015.3.30(月)サイクリングロード開通式典
 木曽川橋下流部から河川環境楽園までのkmが基本計画区間ですが、今回はみなと公園から(岐南町部分含む)蘇岸築堤公園までの3.2kmが完成し開通式が行われました。式典後には馬車をトラクターに引かせ試乗会が行われました。トラクターには岐阜工業高校工業デザイン科の皆さんが、馬のデザインを施してくれました。また道中には案内アナウンスも流れました。
 みなと公園、笠松競馬場、蘇岸築堤公園、木曽川など笠松と切っても切れないアイテムを説明してくれました。今後どのように整備され、活用されるか良いアイデアがありましたらご一報下されば幸いです。
 開通式の式次第とサイクリングロードの説明を記載したリーフレットには同級生の松原誠さん(スタジオ ダダ)によって、今話題のドローン(無線操作のマルチコプター)で空撮した映像を使ってもらう事が出来ました。地上からの映像では得られない壮大な写真に仕上がりました。


2015.3.29(日)田中勝士岐阜県議会議員事務所開所式
 統一地方選挙前半戦に行われる、県議会議員選挙。羽島郡選挙区で自民党公認候補として立候補予定の田中勝士議員の事務所開所式が行われました。
 今回で5回目の選挙です。今日の開所式でご挨拶頂いた方々は、3回目までの選挙では田中先生の相手候補を応援されていたのです。自民党公認候補となり、それまでは死力を尽くして戦った相手が来賓としての挨拶をされる姿を見ると不思議な気持ちになると共に奇妙な感動に包まれます。正に政治の世界は一寸先は解りません。
 それでも主流に成長されて行く姿を見ていると、私が歩んだ道が間違っていなかったと言う自己満足もあるのも事実です。これも地域安定の一助になっていると確信しています。


2015.3.26(木)松枝保育所卒園式
 以前議長をさせて頂いていたときの事です。入所式でアンパンマンのお話をした事が有ります。「アンパンマンの親友はしょくぱんまんとカレーパンマンだよね!、松枝保育所の三年間でキットみんなのしょくぱんまんとカレーパンマンが見つかるよ!」と言った内容だったと思います。丁度入所式の最初に加藤所長先生がアンパンマンとバイキンマンの人形を使っていただいた事もあり、印象に残ったのでしょうか?卒園式だったかなんかで「あ!アンパンマンのおじちゃんだ!!」と言われた事がありました。これは、正直結構うれしかった事を覚えています。
 入所式ではママに抱きつて離れなかった子が、三年でここまで成長した姿を見ると親としては感無量です。「出来た!!」の連続の三年間はおそらく人生で最も吸収力がある時期だと感じています。それを力一杯吸収出来る環境を行政として提供したい!!そう考えています。


2015.3.25(水)笠松町立松枝小学校卒業証書授与式
今年の卒業式は三男が主役です。長男が2004年3月25日に卒業式を迎えててから11年、これが最後の卒業式です。
三男が座った席は来賓席の私の目の前、自分が卒業式を迎えたときの来賓席の父と私の位置と一緒です。三人の子供達を来賓席から見守る事が出来た事に心から感謝・感謝です。
卒業する三男に一言
「チャンスはね誰でもキット平等に来るんだよ。たぶんね!
でもね、それを気がつかない人がとっても多いんだ!
チャンスはね、準備が出来ている人しか感じないんだよ!!


彼ら卒業生135人の夢です。
ぽくの夢は画家になることです。絵を描<のが好きなので、この夢がいいです。
ぽくは、医者になりたいです。医者になって、たくさんの人の命を助けたいです。
今、夢といわれても具体的なものはありません。でも、人の役に立てる、喜んでもらえるような仕事がしたいです。
私は将来、自分が楽しんでできる仕事がしたいです。休日は趣味、平日は仕事…と両立できる大人になりたいです。
僕は将来、バスケの世界チャンピオンになりたいです。チャンピオンになってみんなの喜ぶ顔を見たいからです。
私は、将来、お医者さんになりたいです。お医者さんになったら、病気を治して、多<の人の命を救いたいです。
私は、動物病院の看護師になりたいです。理由は、どんなけがも治して動物を元気にさせたいと思ったからです。
私は、看護師になりたいです。医者の助手となって、たくさんの人を助けたいからです。
私の将来の夢は、大人になって働き終わったらカフェをやりたいです。たくさんのおかしを作って食べてほしいです。
私は、医者になりたいです。理由は、少しでも困っている人の力になりたいからです。
ぼくはラグビーで海外に行ってスーパーラグビーに出たいです。わけは、いまラグビーをしているからです。
私は、幼稚園の先生になりたいです。自分が幼稚園の時に先生がとってもやさしかったので、自分もなりたいです。
私は、人を助けられる仕事をしたいです。大を助けて元気な顔を見たいからです。
私は、トリマーになりたいです。猫が好きで、家にも猫がいるので、猫や犬などの世話をしてあげたいです。
ぼくの夢は、お父さんの仕事をつくことです。そして、親に楽をさせてあげる事です。
私は、美容師になりたいです。かみを切った時に、みんなに喜んでもらいたいからです。
ぼくの夢はサッカー選手になることです。日本で一流選手になり、世界でも活やくしたいです。
ぼくの夢は、ハンドボール選手になることです。その理由は、ハンドボールが好きだからです。
ぼくは、プロ野球選手になりたいです。理由は、たくさんのお客さんでうめつくされた球場で野球がしたいからです。
ぼくの夢はサッカー選手です。大人になったらJリーグで活やくしたいです。
ぼくの夢は、ゲーム制作者です。みんなが楽しめるおもしろいゲームを作りたいです。
ぽくは、体操を習い直して体操選手になりたいです。理由は、体操が好きで、やっていて楽しいと思えるからです。
ゲームクリエイターになるのがぼくの夢です。ゲームクリエイターになり、満足するゲームを作りたいです。
ぼくの夢は、警察官になる事です。悪い大をつかまえて町の大を守りたいからです。
私は、将来、看護師になりたいと思います。わけは、看護師を見てかっこいいなあと思ったからです。
僕の夢は駅伝選手になる事です。箱根や、出雲駅伝に出て優勝したいです。
私の夢は、英語を生かした職業につくことです。外国人と分かりあいコミュニケーションをとりたいです。
私は、大学に行って、いろんな勉強をしたいです。大学に行って就職をしていろんな所で仕事をしたいです。
ぼくの夢は、プロ野球選手になることです。一生けん命練習して、試合で、レギュラーをとりたいです。
私の将来の夢は、トリマーです。動物が好きなので、動物のためにもなるような仕事をしたいです。
私の将来の夢は、『ピアニスト』です。理由は、ピアノの先生のようにかっこよくひきたいと思ったからです。
ぼくの将来の夢は、音楽活動をすることです。ぼくは、教科の中でも音楽が好きなので、音楽活動をしたいです。
私の夢は、パティシエになることです。今までお世話になった大にふるまってあげたいです。

私の夢は、看護師になることです。そのために、算数・理科・英語をしっかりと勉強していきたいです。
私の将来の夢は、獣医師になることです。そのために、学校や家で飼っている生き物を大切にしたいです。
ぼくの夢は公務員になることです。そのために、一日一日を大切にして勉強していきたいです。
私は将来、保育士になりたいです。そのために、弟の面倒をしっかりと見ていきたいです。
私は将来ピアニストになりたいです。そのために、ピアノの練習をがんばりたいです。
ぼくの夢は発明家になることです。大が暮らしやすい世の中をつくるために、勉強をがんばりたいです。
私の夢は、救急救命医になることです。ドクターヘリに乗って、たくさんの人を救いたいからです。
ぽくの夢は医者になることです。病院に行ったときに患者さんを笑顔にしている医者を見てすごいと思ったからです。
将来の夢は、服をつくる仕事をすることです。そのために家庭科の勉強にしっかりと取り組みたいです。
ぼくの夢は、レーサーになることです。そのために、勉強や運動をがんばり、車の免許をとりたいです。
私は歯科衛生士になりたいです。人とのコミュニケーションを大切にしたり、言葉遣いに気をつけたりしたいです。
ぽくの将来の夢は理学療法士になることです。理由は、体が悪いお年寄りの方を楽にさせてあげたいからです。
私の夢は、絵画教室の先生になることです。絵をかくことが好きで、たくさんの絵をかいて、上手になりたいです。
私は、バレーボール選手になることです。そのために苦手なことを克服して春高で全国に行きたいです。
ぼくは機械を作る人になりたいです。理由は、お父さんと一度一緒に作ってとても楽しかったからです。
私の夢は、看護師になることです。毎日を笑顔で過ごして、自分だけでな<他の人も笑顔にできる人になりたいです。
ぼくの夢は、プロサッカー選手になることです。そのために今の倍、練習したいです。
ぽくは将来、料理人になりたいです。そのために本を読んだり、お母さんの料理を見たりしていきたいです。
ぼくの夢は、自分の好きなことをすることです。そのために、勉強をしながら好きなことは何か、探したいです。
ぼくの夢は、プロ野球選手になることです。そのために、みんなの倍、努力して活やくしたいです。
ぽくの将来の夢は、農家になることです。理由は、自分で作った野菜を食べてみたいからです。
私の夢は、水泳で大きな大会に出場することです。そのために、毎日の練習に全力で取り組んでいきたいです。
私の将来の夢は、介護士です。人の役に立てるように努力をしていきたいです。
ぼくの夢は、料理人になることです。みんなにおいしいごはんを食べてほしいからです。
ぼくの将来の夢は、サッカー選手になることです。そのために、今からたくさん練習に励んで強くなりたいです。
私の将来の夢は獣医師です。動物が好きで、動物のために何かしてあげたいからです。
ぼくは将来、すし屋になりたいです。そのために、よく手を洗って清潔にしたいです。
ぼくの夢は有名なキーパーになることです。そのために、今の練習もしっかり取り組んで夢を実現させたいです。
私の将来の夢は看護師になることです。そのために、人の役に立ち、笑顔で接することを頑張りたいです。
ぼくの夢はラーメン屋になることです。そのために家で本を見たり、いろいろと勉強したりしたいです。
私の夢は、トリマーです。そのために、今飼っている犬や猫の世話をしっかりしていきたいです。
私の将来の夢は、医療関係の仕事につくことです。そのために、コミュニケーション能力を高めたいです。
私の夢は、薬剤師になることです。そのために、今以上に算数・英語をがんばりたいです。
私の夢はパティシエです。私が作ったケーキを食べた大が、幸せになってほしいからです。

私の夢は、看護師になることです。そのために、日々勉強をしたり、人ともっとふれあったりします。
私は看護師になりたいです。そのために、たくさん勉強したり、医療について調べたりしたいです。
私は薬剤師になりたいです。いろいろな薬を研究して、病気に合う薬を作り、世の中に貢献したいです。
私は看護師になりたいです。そのために、みんなが安心できるように、優しい言葉がけをしていきます。
私の夢は、パティシエールになることです。そのために家でお菓子をたくさん作り、腕を磨いていきたいです。
私の夢は、パティシエールになることです。私が作ったお菓子で、みんなを笑顔にしていきたいからです。
ぽくの夢は、ゲーム会社で働くことです。そのためにゲームの製作方法を勉強して、今までにないゲームを作りたいです。
私は犬のトリマーになりたいです。そのために、もっと犬のことを勉強し、心が通いあえるようになりたいです。
ぽくの夢は、app Bankの商品担当になることです。 apple界を大き<拡げていきたいです。
私はピアニストになりたいです。夢を実現するために、毎日練習し、難しい曲にもチャレンジしていきたいです。
私の夢は、クラフトデザイナーです。そのために、絵の描き方や色の使い方について専門的な勉強をしたいです。
ぽくは写真家になりたいです。そのために、カメラの構造や扱い方やどうすればきれいに撮影できるかを調べたいです。
私の夢は、歌手になることです。そのために、合唱団で歌唱力を磨き、あこがれの大を目指して、がんばり続けます。
私の夢は、医者になることです。そのために、もっとたくさん勉強して力をたくわえ、多<の人の命を救いたいです。
将来の夢は、今は具体的にはないけれど、人の役にたつことと、自分から人を助けられるようになりたいです。
ぼくの将来の夢は、工業系の仕事に就くことです。機械が好きだし、昔から工作などが好きだからです。
ぼくは海外でサッカーをして、バロンドールをとりたいです。そのためには、今自分に足りないところを特に意識して練習していきます。
私の夢は楽しく生活をする事です。そのために、色々な事にチャレンジし、楽しい事をたくさん見つけたいです。
ぼくは人を笑顔に出来るような仕事をしたいです。そのために、日頃から、自分が笑顔でいたいです。
ぼくの夢は、歴史に名を残す人になることです。そのために、失敗をおそれず、チャレンジしていきたいです。
ぽくの夢は、刑事になることです。そのために、ふだんから困っている人をみかけたら、声をかけたり助けたりしていきます。
私は「有言実行」の大になりたいです。そのために、自分で決めたことを、確実にやりきるよう努力をしたいです。
私の夢は、水泳選手になることです。そのために、工夫して時間をつくり出し、たくさん練習していきたいです。
ぼくの夢は、大企業で働く事です。そのために、真剣に勉強し、道をそれる事なくまっすぐ進んで行きたいです。
私の夢は、小説家になることです。一流の作品をたくさん読み、心に残る表現の仕方を勉強していきたいです。
コメディ俳優になりたいです。そのために、歌でも声量を大きく、常に声を高くして歌いたいです。
ぼくの夢は、司法書士になることです。そのために、苦手な教科を中心に毎日勉強をし、法律のプロになれるよう努力していきます。
私は絵本作家になりたいです。そのために、色々な本を読んだり、特に国語の学習に集中したりしたいです。
私の夢は、薬剤師です。そのために、勉強はもちろんがんばり、優しさと思いやりの心をもって生活していきます。
私の夢は、介護の仕事をすることです。お母さんみたいに、優しくおばあちゃんたちのお世話をしたいです。
ぼくの夢は、東京大学に行くことです。そのために、自主的に勉強をし、必ず達成できるように努力していきます。
ぼくの夢は、プロ野球選手になることです。そのためには、毎日走ったり、素振りをたくさんしたりするなど努力を惜しみません。
ぼくの夢は、ゲーム会社の社長になることです。そのために、今からこつこつがんばって真剣に勉強したいです。
ぼくの夢は、プロ野球選手です。そのために、中学校でも走り込みをして、力をたくわえ、認められる存在になることです。

たくさんの夢を教えてくれました。
あのね、夢が叶うかどうかは解らないけどね途中で諦めたら絶対に叶わないんだよ!叶うまで続ける事が成功への一番近道何だと、僕は思っています。








2015.3.20(金)皆勤賞
 三男は後五日で小学校の卒業式を迎えるのですが、今日皆勤賞の賞状をもらって来ました。まだ登校すべき日数が残っているにもかかわらず皆勤賞は、ちょっと早い様なきがしますが・・・・
 次男は中学校皆勤、長男は幼稚園から高校卒業まで皆勤でした。私も中学時代は皆勤をいただきました。ただ学校へ行けば良いと言う事を強調するわけでは有りません。社会人として自立する上で皆勤するという志は必要な考え方だと感じています。一人で生きていく力をどう育てて行くかは難しい事です。


2015.3.17(火)岐阜県地方競馬議会
 岐阜県庁議会棟議会運営委員会室で岐阜県地方競馬議会が開催され、出席させて頂きました。平成27年度予算では、競馬事業収入を9億5千万円の増を見込んでいます。本場での売り上げよりもインターネット上での売り上げの伸びが大きい上にJRA馬券の販売も後押ししています。
 2004年11月23日笠松競馬の存続が社会問題化しておよそ10年、一山越えたのでしょうか?ここまでの長い道のりを踏ん張ってこられた方々の忍耐と努力に感謝し賞賛いたします。これからも目の前の事にとらわれず、未来に目を向けられる事を祈念いたします。


2015.3.16(月)笠松力検定上級合格者表彰式
平成21年度から行われて来ました「笠松力検定」です。私も初年度に初級を合格しています。
平成26年度の合格者はキッズでは、236人( 100% )/初級43人( 78.2% )/中級23人( 95.8% )/上級2人( 18.2% )です。現在までに上級合格者は延べ9名の民さんです。
笠松町のHPでは過去の全問題と参考書がDL出来ます。次回は皆さんも挑戦してみて下さい。



2015.3.14(土) 特別支援研修会
岐阜特別支援学校地域支援センター主催の公開講座が長良川スポーツプラザで行われました。
東京大学先端科学技術研究センターの近藤武夫先生による「教育における合理的配慮とテクノロジー」で語られた「「障害は個人のなかにある」とする個人モデルから、「機能障害のある人の参加を、社会環境側が前提としていないことから生じる参加の制限」とする社会モデルに移行した」は目からウロコでした。障がい者差別解消法が誠実に実行されれば一段と教育の現場は変わって行く事でしょうが、今日ここに来られておられる教育の現場の先生方と行政の担当者との間に考え方に大きな乖離がある様に思われました。
住民の皆さんの意識が変わって行くには更に時間が掛かるかも知れませんが、高齢者社会での生活に優しいまちづくりとは障がい者に優しいまちづくりだと感じました。


2015.3.6(金)笠松中学校卒業証書授与式
体育館が完成しアリーナで行う初めての卒業式になります。昨年はアリーナの完成が間に合わず、1階の武道場での卒業式になりました。昨年の卒業生達にはここで卒業式が出来るのは「君たちだけだよ!」と伝えるよ彼らが妙に納得していたのを思い出します。
中学生時代は私の人生の中で最も充実した時期だった様に思われます。もちろん今にして思えばの話ですが・・・当時は思う様にならない自分自身の心を持て余し空虚な日々を過ごしていた様な気がします。それでも同時の友人との交流は現在でも継続され、私の人生に勇気と癒しをもらっています。



2015.3.1(日)松原登士弘 旭日双光章受賞祝賀会
 株式会社光製作所の代表取締役会長松原登士弘氏の昨秋旭日双光章を受賞され祝賀会が開催されました。各方面にご尽力されておられる松原様にふさわしくすばらしい祝賀会に参加させて頂けました事を感謝いたします。
 ありがとうございました。




2月

2015.2.7(土)総務大臣政務官(筆頭)就任報告会
2015.2.8(日)ジョギング
2015.2.12(木)議員懇談会
2015.2.15(日)笠希な集い41
2015.2.16(月)廃屋
2015.2.18(水)授業参観
2015.2.19(木)木曽川右岸地帯水防事務組合議会
2015.2.20(金)ひな人形とスィーツ
2015.2.22(日)松枝防衛協会と地蔵尊まつり
2015.2.23(月)岐阜工業高校同窓会会報委員会
2015.2.28(土)第7回「道徳のまち笠松」のつどい


2015.2.28(土)第7回「道徳のまち笠松」のつどい
 笠松町道徳のまちづくり条例が平成19年12月25日に制定され始まった「道徳のまち笠松」のつどいも今年で7回目を数えるに成長させて頂きました。
 今年も活動報告、表彰に続いての講演会は噺家 林家卯三郎 氏です。笠松に住んでいたことのある方です。
 ところが、今日の私は絶不調、昨夜からの胃腸風邪の悪化で点滴を受けての参加となり、途中退場となってしまいました。最後まで聴きたかったのですが残念です。
 起床就寝時、食前食後にうがいと毎日4kmのジョギングでほとんど風邪はひいた事がなく点滴まで受けたのは数年ぶり事で自分でも驚いています。



2015.2.23(月)岐阜工業高校同窓会会報委員会
 幹事長の仕事を辞してからは、同窓会にはあまり関わらなかったのですが「会報委員会だけはなんとか!」と委員長に説得され、お世話になった委員長の言う事には「はい!」と言う言葉しか有りません。久しぶりにお邪魔したにもかかわらず、皆さん暖かく受け入れて下さいました。
 また、委員の牧野さんがのマイミュージアムギャラリーで「ス
テンドグラス・美濃和紙光彩コラボ」を平成27年9月12日(土)~10月12日(月)に開催するとの案内があり、先輩方の層の厚さを改めて感じました。



2015.2.22(日)松枝防衛協会と地蔵尊まつり
 防衛協会松枝支部の総会と懇親会が松枝公民館で開催されました。毎年の事ながら懇親会に出席し皆さんと一緒にお弁当をいただく事になります。
 夕方は、町内にある地蔵尊まつりです。直前に雨が降り出し、お参りの方もまばらでした。六年生になった三男は以前はお下がりのお菓子目当てについてきたのですが「今日は行かないもん!」成長したと喜ぶ事にしました。


2015.2.20(金)ひな人形とスィーツ
 杉山邸「ヒナ飾り」展が笠松町下本町にある町屋、杉山邸で行われています。
千体以上にのぼるヒナ飾りの中にはキットあなたのお気に入りが見つかると思います

夜は、商工会工業部会と飲食部会共催の経営講習会です。
 今晩の講師は株式会社菓子道 代表取締役 所 浩史 氏です。テーマは「人気スィーツから学ぶヒットの秘密」~パステルなめらかプリン生みの親が語るヒットスィーツ誕生秘話~です。
 あのなめらかプリンを開発した方が、岐阜でお店を開いておられるのは知りませんでした。おまけにプリンのお土産までいただき大感激です。



2015.2.19(木)木曽川右岸地帯水防事務組合議会
 木曽川右岸地帯水防事務組合議会が笠松中央公民館1階集会室で行われました。通常は笠松町役場4階大会議室で行われるのですが、耐震大改修工事の影響で中央公民館1階集会室での開催となったのです。私は先日に確認したので間違わずにすみました。
 本日の議案は団員手当、退職報奨金の増額と平成27年度予算案の審議でした。
 議会終了後、他町議員との情報交換後第一保育所へ。障害児保育についてのブリーフィングを受けました。障害者差別解消法の施行を控え、当町に於ける対応の一端を議論しました。


2015.2.18(水)授業参観
 松枝小学校六年生の三男、今日が最後の授業参観です。参観内容は「感謝の会」」です。さすが我が三男、その招待状を妻に渡したのは前日の登校直前、しかも開催時間間違えのダブルパンチです。
 たくさん問題も抱えている三男ですが、確実に成長している事はわかりました。ご尽力頂いた先生を初め全ての方々に感謝いたします。
 ありがとうございました。


2015.2.16(月)廃屋
 笠松町空き家等の適正な管理に関する条例(平成24年9月21日)が必要なぐらい笠松町にも空き家が複数有ります。今日説明を受けたのは、全く公道に面しない周りを住宅に囲まれ、崩壊した住宅。更地にしても新たには建築が出来ない土地です。今後このような物件が複数出てくるのでは無いかと心配します。現にこの崩壊家屋の隣も空き家で公道に面していません。


2015.2.15(日)笠希な集い41
 川島功士後援会主催の議会報告会「笠希な集い41」を開催しました。
 この「笠希な集い」は「りゅうきなつどい」と呼びます。合併問題が議論された頃、笠松に希望をとの願いで命名しました。そして盛り上がって行く様を表す、「隆起」の音にかけた部分もあります。
 案内文などの題字の色に使っているのが「ターコイズブルー」つまり「青緑」です。「心」と「優しさ」を表す「緑」と「正確さ」と「コミュニケーション」を表す「青」を使用する事で、皆さんと心と心で繋がっていたいという意味を込めた色を使用しています。
一回当たり40人の方にご参加頂いたとして、40回で延べ1,200人の方に参加いただいたことになります。笠松町全住民のおよそ5%の皆さんにご参加いただいた事になります。こうして見るとやっぱり継続は力と言えるのかも知れません。

今後ともよろしくお願いします。


2015.2.12(木)議員懇談会
 近郊の市町村議員の皆さんとの懇談会に出席しました。
 写真は、川辺町の桜井議長です。統一地方選挙も近づき、議員同士で結束を固める事が出来ました。ありがとうございました。


2015.2.8(日)ジョギング
 私の誕生日は1月18日、50歳になった2月8日から初めたジョギング。初めは全く走る事なんか出来ませんでした。およそ4kmを歩く事から始めました。それも40分程かかっていました。それから電柱から電柱まで走ったら次の電柱までは歩く、これの走る電柱の数を一本づつふやしていきました。
 笠松駅から西笠松駅まで竹鼻線沿いに休まず走れた時の嬉しさは今でも覚えています。そして、55歳になって最初の2月8日で丸五年になりました。
 55歳と言えば父が最初に心筋梗塞で倒れた年になりました。
 写真は、ジョギングコースの笠松みなと公園です。同級生の松原君が空撮写真の中央部分にある池が有る所辺りに私の生まれた時の家がありました。生まれた病院もすぐ横の木曽川右岸堤の上にあった笠松病院です。私は「木曽川で産湯を浸かった」と思っているのです。
 堤防上を車で走っても木曽川が見えなくなって、寂しく思っていましたのコースに取り入れましたと言うより、自然にそこを走っていました。
 父が大好きだった笠松に新しい大好きをたくさんたくさん作って行きたいと思います。


2015.2.7(土)総務大臣政務官(筆頭)就任報告会
 昨年12月の総選挙で再選されました自民党の武藤容司先生の総務大臣政務官(筆頭)の就任報告会が開催され出席しました。
 武藤先生は、お父様の武藤嘉文先生と私の父との関係から引き続きお世話になっております。父はと言えば武藤嘉文先生の前、三田村武雄先生を応援した時から自民党とのつながりがあった様です。
 それから笠松町長を務められた山本清之助先生、そのご子息で笠松病院を築かれた山本太喜先生と共に自民党羽島郡支部を築いたと聞いています。
 時の流れを経て現在に至っています。極自然な流れの中で、私も生かされているのかも知れません。



1月

2015.1.1(木)あけましておめでとうございます。
2015.1.2(金)豊川稲荷
2015.1.3(土)~4(日)カラフルタウン凧のお絵かき教室
2015.1.9(金)笠松町商工会新年互例会
2015.1.11(日)左義長 → 出初式 → 新成人の集い → 議会報告会 → 新年会
2015.1.17(土)家族で楽しめる「レンズ付きフィルム」コレクション
2015.1.18(日)第10回木曽川凧あげまつり
2015.1.23(金)伊勢神宮参拝
2015.1.25(日)第37回新春ファミリーマラソン大会
2015.1.31(日)帰国



2015.1.31(日)帰国
 彼が途中帰国しました。彼にはこの数ヶ月間悩まされ続けました。仲間は彼の行動、言動に触れる度に彼の国と国民全てが嫌いになってしまうと・・・・
 寮の仲間達も帰国を待ち望んでいた様です。わがままで公共感の全く無い考え方にうんざりです。


2015.1.25(日)第37回新春ファミリーマラソン大会
 平成25年1月以来二度目の参加です。前回の時は、スタート時間に遅れ走路上にほとんど人がいなくなってからのスタートになってしまい残念な事になってしまいました。今年こそは皆さんと一緒にスタートしたいと思っての参加となりました。結果は113位となり私より後ろに数名と言うことになりましたが、完走する事が出来ました。
 総参加人数は678人と聞きました。上位の結果を見ると大阪豊中からの方もおられ競馬場の走路を走る事が出来るこのレースも浸透してきているのでしょう!
 最後には、特別レースとして「ありゃ馬記念」と称し4人一組の騎馬戦型レースが、小学生・中学生・一般の各部門で行われ、喝采を浴びていました。
 次男も三男も走ったファミリーマラソンですが、一緒に走った事がありません。今年も三男はラグビーの練習に行ってしまいました。少々寂しいお父さんです。




2015.1.23(金)伊勢神宮参拝
 県議会議員田中勝士先生の後援会バス旅行で参加始めたのが「子年」からですから「未年」の今年で8年目です。毎年欠かさず受けて来たのが木彫りの干支守りです。後4体で十二支がそろいます。そこまで参加し続ける事が出来るでしょうか。
 更に今年の参加にはもう一つの目的がありました。昨年は伊勢神宮参拝をした事が無いと言う家内と共に参加しました。記念に受けてきた絆のお守りは、オニキス石と赤メノウ石に蒔絵を施した物なのですが、赤メノウに比べオニキス石の厚みが半分ほどしか無く数日で割れてしまったのです。非常に残念に思い、今年は厚みを確認して受けて来ました。
 今年もバス五台、およそ200名の皆さんと共に参拝できた事に心から感謝いたします。多くの皆さんから「川島さんのバスに乗りたかった!!どうしたら乗れるの!!」と言って頂きました。次回のご参加を心からお待ちしております。




2015.1.18(日)第10回木曽川凧あげまつり
 今年は10回目の記念まつりです。第一回は、午前中に親子40組×2回の和凧づくり教室を行い、米野運動場で午後から凧あげと言う企画でスタートしました。広いグランドのどこにお客さんがいるの?と言った感じの状態で、岐南町ボランティアスタッフに提供いただいた「豚汁」も残ってしまい、付近で練習していた野球のスポ少の子達を集めてお願いして食べてもらった事が昨日の様に思い出されます。それから関係各位のご尽力とご協力により、全国大会を経て、今回の大会の様にお客さんから「どこで凧をあげれば良いの?」と言われる程に盛大になって来ました。ご尽力頂いた方、ご参会頂いた方、全ての方に感謝いたします。本当にありがとうございました。
 笠松町歴史民俗資料館企画展で笠松みなとで明治時代に凧あげ大会が有った事を知ってから14年、本当に育てて頂きました。
 10回目を記念して長さ25m、重さ30kgの蛸型の大凧があがるのです。日本の凧の会でお借りしました。
 まず、青いパイロット凧をあげ、そのたこ糸に大凧をくくり風をはらませてあげるのですが、風の都合かパイロット凧があがらないのです。悪戦苦闘する事およそ1時間半やっと大空に舞い上がりました。
 その模様は、1月23日(金)朝7:15頃メ~テレ「どですか!!」で放送されます。是非ご覧下さい。


2015.1.17(土)家族で楽しめる「レンズ付きフィルム」コレクション
 岐阜県博物館で行われている、家族で楽しめる「レンズ付きフィルム」コレクションを三男を連れて行って来ました。このマイコレクションは笠松町でフジ写真館を営む可児幸彦さんが収集された物です。
 世界で最初のレンズ付きフィルムは富士フイルムが1986(昭和61)年に発売され、これまでに世界中で17億本以上が出荷されたとの事です。現在ではデジカメに取って代わられていますが、災害など電池やフィルムが手に入りにくい場合に重宝されているようです。
 デジカメを世界で最初に開発したのがコダック社、しかし会社幹部が「こんなカメラを世に出したらフィルムが売れなくなる」と開発中を指示、代の流れには勝てず現在ではコダック社そのものが姿を消す事になってしまっています。
 レンズ付きフィルムを最初に作った富士フイルムも写真関連の売り上げは全体の3% に過ぎないとの事などを可児さんに教えていただきました。


2015.1.11(日)左義長 → 出初式 → 新成人の集い → 議会報告会 → 新年会
 毎年の事なんですが、成人の日の前日の日曜日は多忙を極めます。
 先ずは、朝7時半頃から氏子役員をしています北野神社の左義長の準備です。8時頃には出初式に行くために移動です。
 ここでの発見!!北野神社境内にある梅の木に小さな花芽が顔を出していました。春の足音を聞こえました。

中央公民館大ホールで行われた笠松消防出初式式典へ、、そして本町通りでの分列行進と木曽川畔みなと公園での一斉放水へと進みます。
 終了したのが11時頃、その後13時からの新成人の集いまでの間で昼食と稼働中の工場の点検です。
 新成人の集い式典(15分程度)に参加した後で私たちは退席となりましたが、私は新成人の実行委員企画の第二部を見てから公民館を後にしました。今年の第二部は例年と異なった企画で行われ、良かったと思っています。新しい事に挑戦して行く事こそが若者の特権だと感じています。
中央公民館大ホール前のロビーでは、新成人の集い会場内に入れない親の為にモニターと椅子が用意されています。しかし、広報されていないので知っている人だけが見に来ます。これって本当に公平なサービス事業でしょうか?今ひとつ足りない気がしてなりません。




2015.1.9(金)笠松町商工会新年互例会
 今年の互例会は公務ではなく、工業部会幹事としての参加になりました。新しい年への期待が多く聞かれましたが、はたしてどうなるのでしょうか?

2015.1.9(金)笠松町商工会新年互例会
 今年の互例会は公務ではなく、工業部会幹事としての参加になりました。新しい年への期待が多く聞かれましたが、はたしてどうなるのでしょうか?


2015.1.3(土)~4(日)カラフルタウン凧のお絵かき教室
 今年で10回目を迎える木曽川凧あげまつり。協賛をいただいていますカラフルタウンで恒例の凧のお絵かき教室が開催去れ、お手伝いをしてきました。
 稼働中の工場を睨みながらのお手伝いで、思った様には出来ませんでしたが例年の様に多くの皆さんに楽しんでいただく事が出来ました。今年は妖怪ウオッチが一番多かったかな!

 1月18日(日)の凧あげまつりに持って来て頂けると、絵の審査をしカラフルタウンから賞品が提供されます。更に当日カラフルタウンで絵を描いた凧を持って来て頂いたかた全員に弊社のSOS救急笛をカラフルタウン様の提供で差し上げます。 
 皆さん是非ご参加下さい。



2015.1.2(金)豊川稲荷
 豊川稲荷への初詣は、家内と結婚する前に初詣切符をもらって一緒に行ったのが最初です。それから長男が高校三年生になるまでは毎年行っていたのですが何故か中断して、およそ五年ぶりの参拝です。
 今日もアルバイトの次男を残し、家内、長男、三男で行って来ました。相変わらずものすごい人出でしたが、今までなくゆったりとした気持ちで参拝する事が出来ました。




2015.1.1(木)あけましておめでとうございます。
 2014年も無事に終える事が出来ましたが、議員としてよりも川島化成有限会社の代表取締役として決断を迫られる2014年でした。キット良い方向に進んで行く事だと考えています。

年が明けて先ずは例年通り西別院への除夜の鐘の鐘撞きです。家内、長男、三男と共に行く事が出来ました。この鐘撞きをしたい為に19時頃から就寝、24時前に起床します。帰宅後入浴をし、午前3時半頃まで仮眠、元朝式に参加するために大垣フォーラムホテルへ向かいます。大垣に近づくにつれ雪が・・・無事帰って帰ってこられるかと心配しましたが、さほどでも無く安心しました。新聞と郵便の配達の経験者としては元旦の朝は天気が良いに尽きます。
 元朝式での厳粛な中で一年の今年に目標を噛みしめていました。




今年の年賀状に記した“ことば”
「俯瞰眼」です。ふかんがんと読みますが、これは私の個人的な造語だと思います。全体を見渡す眼力を養いたいとの想いで記す事にしました。
 写真は同級生の松原誠君が無人ラジコンマルチコプターで撮った写真を使わさせてもらいました。自分で撮った写真以外の物を使うのは記憶がありません。
 すばらしい写真に敬意を表します。
 元朝式から帰宅後、稼働中の工場を点検し、仮眠から目覚めたのが午前10時過ぎ、そこから雑煮を食べ、家族で笠松町内の神社へ初詣です。これは父が元気だった頃からの我が家の恒例行事です。今年は、次男がアルバイトがあり、母は、加齢でお休みとなりましたが、長男が大学の寮から帰省中なので一緒に廻る事が出来ました。


それから家族写真を撮影後、家内の両親とみそ鍋に舌鼓を打ったのです。
 今年こそ、一層の飛躍の年にしたいと考えております、皆様方の更なるご理解とご支援をお願いいたしまして新年のご挨拶にさせていただきます。